6/1 カードラボ仙台店 神話杯(スタンダード)
2014年6月1日 MTG(スタンダード) コメント (2)せっかくデッキを弄ったので、参加してきました。
Flash Beat
main
5 《森/Forest》
6 《島/Island》
4 《繁殖池/Breeding Pool》
4 《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2 《マナの合流点/Mana Confluence》
2 《変わり谷/Mutavault》
1 《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
1 《奔放の神殿/Temple of Abandon》
25 lands
4 《シュラバザメ/Shambleshark》
4 《空殴り/Skylasher》
4 《加護のサテュロス/Boon Satyr》
4 《茨群れの頭目/Briarpack Alpha》
4 《地平線のキマイラ/Horizon Chimera》
20 creatures
2 《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
4 《シミックの魔除け/Simic Charm》
4 《解消/Dissolve》
3 《中略/Syncopate》
2 《霊感/Inspiration》
15 spells
sideboard
3 《反論/Gainsay》
3 《垂直落下/Plummet》
2 《濃霧/Fog》
4 《変化 点火/Turn Burn》
2 《タッサの二叉槍/Bident of Thassa》
1 《中略/Syncopate》
《変化 点火/Turn Burn》がどのくらい役に立つかですかねぇ。
1戦目 UWGコントロール 勝ち
1D メインの空殴りが大活躍。相手の至高の表決は、空殴りと1-1交換。後続のクリーチャーにサテュロスを授与して殴り勝つ。
2D ギリギリの攻防で、通ったクリーチャーにサテュロス授与&シミックチャームで追加ダメージで殴り勝つ。
相性的には厳しかったけど、運がよかった。
2戦目 GRモンスター 負け
1D 相手土地事故で殴り勝ち。
2D ポルクラノス、ドムリと着地され、なんとか裁くもハンドリソースが尽きたところで展開され負け。
3D 土地が詰まりつつ、相手のクリーチャーを裁ききれずに負け。
予想通りの展開。マストカウンターが多すぎる。
3戦目 オルゾフt青 エファラコントロール 勝ち
1D クリーチャーのガチンコぶつかりあいで、最後に本体に通ったクリーチャーにサテュロス授与して勝ち。
2D 相手のクリーチャー裁ききれずに、後手後手に回って負け。
3D クリーチャーの消耗戦になるも、最後は通ったクリーチャーにサテュロス授与で押し込んで勝ち。
黒除去の前では、カウンターの判断が問われます。夜帷りの死霊に、初めてフュージョンで変化/点火を打ち込みました。
4戦目 エスパーコン 勝ち
1D 《地平線のキマイラ/Horizon Chimera》でビートするも捌かれてエルスペスのトークンに蹂躙されて負け。
2D 先手ゲーで、カウンター構えつつクリーチャーで殴り殺す。
3D 相手が少し土地が詰まったところで、先手、後手が入れ替わる形でカウンターしつつクリーチャーで押し込んで勝ち。
1番しびれた。カウンター合戦が発生するのが最近のスタンダードではあまりないので楽しかったです。
結果3-1-0で4位でした。参加賞のニクスレアは、《天を支える者/Bearer of the Heavens》。
アンコモンに、4枚目の《払拭の光/Banishing Light》が引けたのがありがたかったです。
次は、また別の色でデッキを組みます。
Flash Beat
main
5 《森/Forest》
6 《島/Island》
4 《繁殖池/Breeding Pool》
4 《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2 《マナの合流点/Mana Confluence》
2 《変わり谷/Mutavault》
1 《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
1 《奔放の神殿/Temple of Abandon》
25 lands
4 《シュラバザメ/Shambleshark》
4 《空殴り/Skylasher》
4 《加護のサテュロス/Boon Satyr》
4 《茨群れの頭目/Briarpack Alpha》
4 《地平線のキマイラ/Horizon Chimera》
20 creatures
2 《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
4 《シミックの魔除け/Simic Charm》
4 《解消/Dissolve》
3 《中略/Syncopate》
2 《霊感/Inspiration》
15 spells
sideboard
3 《反論/Gainsay》
3 《垂直落下/Plummet》
2 《濃霧/Fog》
4 《変化 点火/Turn Burn》
2 《タッサの二叉槍/Bident of Thassa》
1 《中略/Syncopate》
《変化 点火/Turn Burn》がどのくらい役に立つかですかねぇ。
1戦目 UWGコントロール 勝ち
1D メインの空殴りが大活躍。相手の至高の表決は、空殴りと1-1交換。後続のクリーチャーにサテュロスを授与して殴り勝つ。
2D ギリギリの攻防で、通ったクリーチャーにサテュロス授与&シミックチャームで追加ダメージで殴り勝つ。
相性的には厳しかったけど、運がよかった。
2戦目 GRモンスター 負け
1D 相手土地事故で殴り勝ち。
2D ポルクラノス、ドムリと着地され、なんとか裁くもハンドリソースが尽きたところで展開され負け。
3D 土地が詰まりつつ、相手のクリーチャーを裁ききれずに負け。
予想通りの展開。マストカウンターが多すぎる。
3戦目 オルゾフt青 エファラコントロール 勝ち
1D クリーチャーのガチンコぶつかりあいで、最後に本体に通ったクリーチャーにサテュロス授与して勝ち。
2D 相手のクリーチャー裁ききれずに、後手後手に回って負け。
3D クリーチャーの消耗戦になるも、最後は通ったクリーチャーにサテュロス授与で押し込んで勝ち。
黒除去の前では、カウンターの判断が問われます。夜帷りの死霊に、初めてフュージョンで変化/点火を打ち込みました。
4戦目 エスパーコン 勝ち
1D 《地平線のキマイラ/Horizon Chimera》でビートするも捌かれてエルスペスのトークンに蹂躙されて負け。
2D 先手ゲーで、カウンター構えつつクリーチャーで殴り殺す。
3D 相手が少し土地が詰まったところで、先手、後手が入れ替わる形でカウンターしつつクリーチャーで押し込んで勝ち。
1番しびれた。カウンター合戦が発生するのが最近のスタンダードではあまりないので楽しかったです。
結果3-1-0で4位でした。参加賞のニクスレアは、《天を支える者/Bearer of the Heavens》。
アンコモンに、4枚目の《払拭の光/Banishing Light》が引けたのがありがたかったです。
次は、また別の色でデッキを組みます。
コメント
バレちゃいますね!
今月の仙台ヴィンテージには、仙台に遠征に来るみたいです。