新年は、イクサランの相克プレリリースから
2018年1月14日 MTG(リミテッド)
あまり更新しませんが、よろしくお願いいたします。
11/13(土)アメニティードリーム仙台店 イクサランの相克プレリリース
白黒バンパイア 1-3ドロップ
実際に並べると、いかに歪かわかりますね。
相手が事故ったときしか、勝てませんでした。
1/13(土)シーガル千台駅前店 イクサランの相克プレリリース
黒緑白均等3色 3-0
均等3色で回るのか?カードパワーと相手の土地事故で3-0
1/14(日)シーガル西多賀店 イクサランの相克プレリリース
緑白恐竜 2-1
とりあえず、レアにあわせて構築しました。
恐竜なので、空からの攻撃に弱いです。
ジェットスクランダーが欲しい・・・・。
今年もよろしくお願いいたします。
11/13(土)アメニティードリーム仙台店 イクサランの相克プレリリース
白黒バンパイア 1-3ドロップ
実際に並べると、いかに歪かわかりますね。
相手が事故ったときしか、勝てませんでした。
1/13(土)シーガル千台駅前店 イクサランの相克プレリリース
黒緑白均等3色 3-0
均等3色で回るのか?カードパワーと相手の土地事故で3-0
1/14(日)シーガル西多賀店 イクサランの相克プレリリース
緑白恐竜 2-1
とりあえず、レアにあわせて構築しました。
恐竜なので、空からの攻撃に弱いです。
ジェットスクランダーが欲しい・・・・。
今年もよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます
2017年1月2日 MTG(リミテッド)あけましておめでとうございます。
最近は新年恒例の、アメニティードリーム仙台店さんのカオスドラフトに参加してきました。
私の割り当ては、エターナルマスターズ、コンスピラシー2、タルキール覇王譚の3パックでした。
2-1の2位で、賞品に神々の軍勢を1パックいただきました。
組んだデッキは以下。賞品ピック的なものは特に無く、まあ陰謀団式療法が高額なのかな?という感じでした。
アメニティードリーム仙台店 1月2日カオスドラフト
Main Deck
6 《沼/Swamp》
6 《平地/Plains》
5 《山/Mountain》
17 Lands
1 《影小道の住人/Shadow Alley Denizen》
1 《無私の聖戦士/Selfless Cathar》
1 《モグの狂信者/Mogg Fanatic》
1 《コラガンの散兵/Kolaghan Skirmisher》
1 《病み土のドルイド/Blightsoil Druid》
1 《叫び回る亡霊/Keening Apparition》
1 《棘鞭使い/Stingscourger》
1 《無謀なインプ/Reckless Imp》
1 《死の歓楽者/Dead Reveler》
1 《死体の運び屋/Driver of the Dead》
1 《洞窟のランパード/Cavern Lampad》
1 《突撃するグリフィン/Assault Griffin》
1 《群れの癒し手/Healer of the Pride》
1 《刃牙の猪/Bladetusk Boar》
1 《軍族の解体者/Butcher of the Horde》
1 《殺戮の剣闘士/Carnage Gladiator》
1 《天空の先達/Welkin Guide》
17 Creatures
1 《死者再生/Raise Dead》
1 《短命/Die Young》
1 《平和な心/Pacifism》
1 《農民の結集/Rally the Peasants》
1 《騎士の勇気/Knightly Valor》
1 《破壊の宴/Wrecking Ball》
6 Spells
Sideboard
1 《死の印/Deathmark》
1 《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
1 《浄化の印章/Seal of Cleansing》
1 《石弾の弾幕/Barrage of Boulders》
《洞窟のランパード/Cavern Lampad》は、授与でしかプレイしませんでした。
相手の色と違う色の威嚇でダメージを入れていく感じのデッキです。
線が細い感じでしたが、並んでからの《農民の結集/Rally the Peasants》がかなり決まりました。
先月から、マジックリーグにも参加しています。
デッキも預けっぱなしにするミニシールド戦ですが、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。
今月は、参加賞として飛行機械トークン(Foil)も貰えますよ。
それでは、今年もよろしくお願いいたします。
最近は新年恒例の、アメニティードリーム仙台店さんのカオスドラフトに参加してきました。
私の割り当ては、エターナルマスターズ、コンスピラシー2、タルキール覇王譚の3パックでした。
2-1の2位で、賞品に神々の軍勢を1パックいただきました。
組んだデッキは以下。賞品ピック的なものは特に無く、まあ陰謀団式療法が高額なのかな?という感じでした。
アメニティードリーム仙台店 1月2日カオスドラフト
Main Deck
6 《沼/Swamp》
6 《平地/Plains》
5 《山/Mountain》
17 Lands
1 《影小道の住人/Shadow Alley Denizen》
1 《無私の聖戦士/Selfless Cathar》
1 《モグの狂信者/Mogg Fanatic》
1 《コラガンの散兵/Kolaghan Skirmisher》
1 《病み土のドルイド/Blightsoil Druid》
1 《叫び回る亡霊/Keening Apparition》
1 《棘鞭使い/Stingscourger》
1 《無謀なインプ/Reckless Imp》
1 《死の歓楽者/Dead Reveler》
1 《死体の運び屋/Driver of the Dead》
1 《洞窟のランパード/Cavern Lampad》
1 《突撃するグリフィン/Assault Griffin》
1 《群れの癒し手/Healer of the Pride》
1 《刃牙の猪/Bladetusk Boar》
1 《軍族の解体者/Butcher of the Horde》
1 《殺戮の剣闘士/Carnage Gladiator》
1 《天空の先達/Welkin Guide》
17 Creatures
1 《死者再生/Raise Dead》
1 《短命/Die Young》
1 《平和な心/Pacifism》
1 《農民の結集/Rally the Peasants》
1 《騎士の勇気/Knightly Valor》
1 《破壊の宴/Wrecking Ball》
6 Spells
Sideboard
1 《死の印/Deathmark》
1 《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
1 《浄化の印章/Seal of Cleansing》
1 《石弾の弾幕/Barrage of Boulders》
《洞窟のランパード/Cavern Lampad》は、授与でしかプレイしませんでした。
相手の色と違う色の威嚇でダメージを入れていく感じのデッキです。
線が細い感じでしたが、並んでからの《農民の結集/Rally the Peasants》がかなり決まりました。
先月から、マジックリーグにも参加しています。
デッキも預けっぱなしにするミニシールド戦ですが、興味のある方は是非一緒に遊びましょう。
今月は、参加賞として飛行機械トークン(Foil)も貰えますよ。
それでは、今年もよろしくお願いいたします。
GP千葉の結果
2015年5月31日 MTG(リミテッド)久しぶりに、関東へ遠征しました。
モダンマスターズ2015のリミテッドです。
出来たデッキは、RGtW
エレメンタルデッキ+鏡の精体なかんじでした。6-3で初日落ち。
入っているレアだけ紹介。
・鏡の精体
・ヘルカイトの突撃者
・圧倒する暴走
なかなかモダンマスターズに触れる機械はありませんが、思いっきり楽しめました。
2日目は、生息条件(島)さんとふらふら。
モダンマスターズ2015を使った、パックウォーズが熱かったです。
1回目
合金のマイア、皮剥ぎの鞘、ウラモグの破壊者でビートダウンして勝ち。
入っていたレアは、サラカーの呪文刃。
2回目
カープルーザンの徘徊者、蝋鼠の獏、内炎の点火者でビートダウンして勝ち。
入っていたレアは、硬鎧の群れ、圧倒する暴走(Foil)。
3回目
スカルガンの火の鳥、戦争の貴神、雲の精霊で殴りきる。
入っていたレアは、戦争の貴神です。
3-0でモダンマスターズ2015を3パックGETしました。
休暇を許可していただいた上司と大会に関わった全ての方に感謝。
モダンマスターズ2015のリミテッドです。
出来たデッキは、RGtW
エレメンタルデッキ+鏡の精体なかんじでした。6-3で初日落ち。
入っているレアだけ紹介。
・鏡の精体
・ヘルカイトの突撃者
・圧倒する暴走
なかなかモダンマスターズに触れる機械はありませんが、思いっきり楽しめました。
2日目は、生息条件(島)さんとふらふら。
モダンマスターズ2015を使った、パックウォーズが熱かったです。
1回目
合金のマイア、皮剥ぎの鞘、ウラモグの破壊者でビートダウンして勝ち。
入っていたレアは、サラカーの呪文刃。
2回目
カープルーザンの徘徊者、蝋鼠の獏、内炎の点火者でビートダウンして勝ち。
入っていたレアは、硬鎧の群れ、圧倒する暴走(Foil)。
3回目
スカルガンの火の鳥、戦争の貴神、雲の精霊で殴りきる。
入っていたレアは、戦争の貴神です。
3-0でモダンマスターズ2015を3パックGETしました。
休暇を許可していただいた上司と大会に関わった全ての方に感謝。
日曜日も参加。用事があるので2戦目終わったらドロップしました。
赤黒のお弁当箱もらって、デッキは赤黒で組めましたが、レアが・・・・。
4パックの龍紀伝は全て青いレア。運命再編は「冬魂のオジュタイ」でした。
参加デッキ
8 《山/Mountain》
8 《沼/Swamp》
1 《進化する未開地/Evolving Wilds》
17 lands
1 《チフス鼠/Typhoid Rats》
1 《よろめくゴブリン/Shambling Goblin》
1 《コラガンの散兵/Kolaghan Skirmisher》
1 《絶叫郷の喧嘩屋/Screamreach Brawler》
1 《待ち伏せの巫師/Ambuscade Shaman》
2 《アタルカのイフリート/Atarka Efreet》
1 《山頂をうろつくもの/Summit Prowler》
1 《アタルカの打撃手/Atarka Pummeler》
1 《疾走する戦暴者/Sprinting Warbrute》
1 《嵐翼ドラゴン/Stormwing Dragon》
1 《湿地の大男/Marsh Hulk》
1 《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》
13 creatures
1 《嵐乗りの装具/Stormrider Rig》
1 《押し倒し/Defeat》
2 《究極の価格/Ultimate Price》
2 《焙り焼き/Roast》
1 《龍火浴びせ/Bathe in Dragonfire》
1 《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2 《サルカンの怒り/Sarkhan’s Rage》
10 other spells
除去を全部入れたら、クリーチャーの数が・・・。
とりあえず、緑白、赤緑にあたって2-0でドロップしました。
マルチカラーの大きい生物は、ちょっと焼けませんが。
この週末は発売日ですね。楽しみです。
赤黒のお弁当箱もらって、デッキは赤黒で組めましたが、レアが・・・・。
4パックの龍紀伝は全て青いレア。運命再編は「冬魂のオジュタイ」でした。
参加デッキ
8 《山/Mountain》
8 《沼/Swamp》
1 《進化する未開地/Evolving Wilds》
17 lands
1 《チフス鼠/Typhoid Rats》
1 《よろめくゴブリン/Shambling Goblin》
1 《コラガンの散兵/Kolaghan Skirmisher》
1 《絶叫郷の喧嘩屋/Screamreach Brawler》
1 《待ち伏せの巫師/Ambuscade Shaman》
2 《アタルカのイフリート/Atarka Efreet》
1 《山頂をうろつくもの/Summit Prowler》
1 《アタルカの打撃手/Atarka Pummeler》
1 《疾走する戦暴者/Sprinting Warbrute》
1 《嵐翼ドラゴン/Stormwing Dragon》
1 《湿地の大男/Marsh Hulk》
1 《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》
13 creatures
1 《嵐乗りの装具/Stormrider Rig》
1 《押し倒し/Defeat》
2 《究極の価格/Ultimate Price》
2 《焙り焼き/Roast》
1 《龍火浴びせ/Bathe in Dragonfire》
1 《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2 《サルカンの怒り/Sarkhan’s Rage》
10 other spells
除去を全部入れたら、クリーチャーの数が・・・。
とりあえず、緑白、赤緑にあたって2-0でドロップしました。
マルチカラーの大きい生物は、ちょっと焼けませんが。
この週末は発売日ですね。楽しみです。
3/21 アメニティードリーム仙台店 タルキール龍紀伝プレリリース
2015年3月21日 MTG(リミテッド)タルキール龍紀伝のプレリリースに参加してきました。
オジュタイ(青白)を貰って出来たデッキは以下のとおり。
8 《森/Forest》
7 《沼/Swamp》
1 《山/Mountain》
1 《進化する未開地/Evolving Wilds》
17 lands
1 《鱗の召使い/Servant of the Scale》
1 《よろめくゴブリン/Shambling Goblin》
1 《チフス鼠/Typhoid Rats》
2 《アタルカの獣壊し/Atarka Beastbreaker》
1 《失われた業の巫師/Shaman of Forgotten Ways》
1 《アリーシャの先兵/Alesha’s Vanguard》
2 《禿鷹エイヴン/Vulturous Aven》
1 《突進する大鹿の群れ/Stampeding Elk Herd》
1 《快速ウォーカイト/Swift Warkite》
1 《吐酸ドラゴン/Acid-Spewer Dragon》
1 《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》
1 《仇滅の執政/Foe-Razer Regent》
1 《世界を溶かすもの、アタルカ/Atarka, World Render》
15 creatures
1 《毒塗り/Coat with Venom》
1 《嵐乗りの装具/Stormrider Rig》
1 《踏み付け/Tread Upon》
1 《解体者の歓び/Butcher’s Glee》
2 《押し拉ぎ/Flatten》
1 《死の風/Death Wind》
1 《切翼の宴/Pinion Feast》
8 spells
オジュタイじゃありません。
結果3-2の普通。土地が1枚足りなかったかなぁ。
この反省はあしたのプレリに生かせるのだろうか?
オジュタイ(青白)を貰って出来たデッキは以下のとおり。
8 《森/Forest》
7 《沼/Swamp》
1 《山/Mountain》
1 《進化する未開地/Evolving Wilds》
17 lands
1 《鱗の召使い/Servant of the Scale》
1 《よろめくゴブリン/Shambling Goblin》
1 《チフス鼠/Typhoid Rats》
2 《アタルカの獣壊し/Atarka Beastbreaker》
1 《失われた業の巫師/Shaman of Forgotten Ways》
1 《アリーシャの先兵/Alesha’s Vanguard》
2 《禿鷹エイヴン/Vulturous Aven》
1 《突進する大鹿の群れ/Stampeding Elk Herd》
1 《快速ウォーカイト/Swift Warkite》
1 《吐酸ドラゴン/Acid-Spewer Dragon》
1 《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》
1 《仇滅の執政/Foe-Razer Regent》
1 《世界を溶かすもの、アタルカ/Atarka, World Render》
15 creatures
1 《毒塗り/Coat with Venom》
1 《嵐乗りの装具/Stormrider Rig》
1 《踏み付け/Tread Upon》
1 《解体者の歓び/Butcher’s Glee》
2 《押し拉ぎ/Flatten》
1 《死の風/Death Wind》
1 《切翼の宴/Pinion Feast》
8 spells
オジュタイじゃありません。
結果3-2の普通。土地が1枚足りなかったかなぁ。
この反省はあしたのプレリに生かせるのだろうか?
1/18 運命再編プレリリース カードラボ仙台店
2015年1月18日 MTG(リミテッド)土曜日に疲れ果てて寝ていたので、日曜日にカードラボのプレリリースに参加。
定員20名の中、19名で無事参加できました。
ジェスカイが大人気でしたが、私は店員の磯ピーの勧めでティムールを選択。
出来たデッキはこんな感じ。
5 《森/Forest》
4 《島/Island》
3 《山/Mountain》
1 《神秘の僧院/Mystic Monastery》
1 《開拓地の野営地/Frontier Bivouac》
1 《岩だらけの高地/Rugged Highlands》
1 《急流の崖/Swiftwater Cliffs》
1 《陰鬱な僻地/Dismal Backwater》
1 《血溜まりの洞窟/Bloodfell Caves》
18 lands
1 《荒野の囁く者/Whisperer of the Wilds》
1 《アイノクの先達/Ainok Guide》
1 《高山の灰色熊/Alpine Grizzly》
1 《沈黙の大嵐、シュー・ユン/Shu Yun, the Silent Tempest》
1 《ゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutter》
1 《大いなる狩りの巫師/Shaman of the Great Hunt》
1 《蓮道のジン/Lotus Path Djinn》
1 《霧炎の達人/Mistfire Adept》
1 《松歩き/Pine Walker》
1 《エイヴンの偵察員/Aven Surveyor》
1 《熊の仲間/Bear’s Companion》
2 《待ち伏せクロティク/Ambush Krotiq》
1 《雪角の乗り手/Snowhorn Rider》
1 《漂う死、シルムガル/Silumgar, the Drifting Death》
15 creatures
1 《カル・シスマの風/Winds of Qal Sisma》
1 《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1 《ジェスカイの呪印/Jeskai Runemark》
1 《実在への書き込み/Write into Being》
1 《冬の炎/Winterflame》
1 《開拓地の包囲/Frontier Siege》
1 《大地への回帰/Return to the Earth》
7 spells
除去ってなんですか?
火力が無いけど、色はティムールなあまりティムールらしくないデッキ。
基本的に、前半は耐えて後半に《熊の仲間/Bear’s Companion》や《エイヴンの偵察員/Aven Surveyor》を、《待ち伏せクロティク/Ambush Krotiq》を使って使いまわす感じのデッキ。
結果、4-1の3位でした。
負けた相手のデッキは、ちょっとゴージャス過ぎて・・・・。
《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》と《大地への回帰/Return to the Earth》で相手のドラゴンを何回かつぶせたのが良かったかな。
あと、《カル・シスマの風/Winds of Qal Sisma》で相手のクリーチャーを一方的に除去できたのも良かったですね。
構築環境でM14が落ちてからFog系が無かったので、《カル・シスマの風/Winds of Qal Sisma》はひょっとしたら構築でも活躍するんじゃないかなーと思ってます。
あと運命再編には土地の枠がありますが、そこから《汚染された三角州/Polluted Delta》が出てきました。
まあ、元は取れましたがそんな事もあるんですねぇ。
定員20名の中、19名で無事参加できました。
ジェスカイが大人気でしたが、私は店員の磯ピーの勧めでティムールを選択。
出来たデッキはこんな感じ。
5 《森/Forest》
4 《島/Island》
3 《山/Mountain》
1 《神秘の僧院/Mystic Monastery》
1 《開拓地の野営地/Frontier Bivouac》
1 《岩だらけの高地/Rugged Highlands》
1 《急流の崖/Swiftwater Cliffs》
1 《陰鬱な僻地/Dismal Backwater》
1 《血溜まりの洞窟/Bloodfell Caves》
18 lands
1 《荒野の囁く者/Whisperer of the Wilds》
1 《アイノクの先達/Ainok Guide》
1 《高山の灰色熊/Alpine Grizzly》
1 《沈黙の大嵐、シュー・ユン/Shu Yun, the Silent Tempest》
1 《ゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutter》
1 《大いなる狩りの巫師/Shaman of the Great Hunt》
1 《蓮道のジン/Lotus Path Djinn》
1 《霧炎の達人/Mistfire Adept》
1 《松歩き/Pine Walker》
1 《エイヴンの偵察員/Aven Surveyor》
1 《熊の仲間/Bear’s Companion》
2 《待ち伏せクロティク/Ambush Krotiq》
1 《雪角の乗り手/Snowhorn Rider》
1 《漂う死、シルムガル/Silumgar, the Drifting Death》
15 creatures
1 《カル・シスマの風/Winds of Qal Sisma》
1 《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1 《ジェスカイの呪印/Jeskai Runemark》
1 《実在への書き込み/Write into Being》
1 《冬の炎/Winterflame》
1 《開拓地の包囲/Frontier Siege》
1 《大地への回帰/Return to the Earth》
7 spells
除去ってなんですか?
火力が無いけど、色はティムールなあまりティムールらしくないデッキ。
基本的に、前半は耐えて後半に《熊の仲間/Bear’s Companion》や《エイヴンの偵察員/Aven Surveyor》を、《待ち伏せクロティク/Ambush Krotiq》を使って使いまわす感じのデッキ。
結果、4-1の3位でした。
負けた相手のデッキは、ちょっとゴージャス過ぎて・・・・。
《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》と《大地への回帰/Return to the Earth》で相手のドラゴンを何回かつぶせたのが良かったかな。
あと、《カル・シスマの風/Winds of Qal Sisma》で相手のクリーチャーを一方的に除去できたのも良かったですね。
構築環境でM14が落ちてからFog系が無かったので、《カル・シスマの風/Winds of Qal Sisma》はひょっとしたら構築でも活躍するんじゃないかなーと思ってます。
あと運命再編には土地の枠がありますが、そこから《汚染された三角州/Polluted Delta》が出てきました。
まあ、元は取れましたがそんな事もあるんですねぇ。
12/20 アメニティードリーム仙台店 ドラフト
2014年12月20日 MTG(リミテッド)久しぶりの8人公認ドラフト。
結果を先に書くと、0-3の惨敗でした。
さすがに落ち込んでいたのですが、周りのプレイングの指摘とか、帰宅して冷静にデッキを眺めての構築ミスとか色々と整理したら「そりゃ、負けるだろ」と色々と納得できてよかったです。
今後の戒めのために、恥ずかしいですがデッキをさらします。
4:《平地/Plains》
4:《山/Mountain》
4:《島/Island》
1:《開拓地の野営地/Frontier Bivouac》
1:《神秘の僧院/Mystic Monastery》
1:《急流の崖/Swiftwater Cliffs》
1:《風に削られた岩山/Wind-Scarred Crag》
1:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
1:《炎蹄の騎兵/Firehoof Cavalry》
1:《跳躍の達人/Leaping Master》
1:《真珠の達人/Master of Pearls》
1:《ジェスカイの風物見/Jeskai Windscout》
1:《カマキリの乗り手/Mantis Rider》
1:《湯熱の精/Scaldkin》
2:《峡谷に潜むもの/Canyon Lurkers》
1:《氷河の忍び寄り/Glacial Stalker》
1:《アイノクの足跡追い/Ainok Tracker》
1:《軍用ビヒモス/War Behemoth》
1:《尊いラマスー/Venerable Lammasu》
1:《引き剥がし/Force Away》
1:《抵抗の妙技/Feat of Resistance》
1:《停止の場/Suspension Field》
1:《冬の炎/Winterflame》
1:《必殺の一射/Kill Shot》
1:《ジェスカイの魔除け/Jeskai Charm》
1:《大物潰し/Smite the Monstrous》
1:《ジェスカイの戦旗/Jeskai Banner》
1:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
初手、カマキリからのスタートでジェスカイへ。
流れはアブザンが強かったように見えたんですけど、ジェスカイカラーのカードが割りと流れてきたので。
で、実は土地の枚数を間違っていたことにこのレポを書く際に気がつき、バランスも適当でした。
均等3色にしたと思っていましたが、土地17枚入れたと思い込んでいました。
見てのとおり、16枚+戦旗1枚。きちんと確認しないといけません。
クリーチャーも、枚数確認をしてはいたのですが、3パック目にスペルとクリーチャーの枚数を逆に勘違いしてしまい、クリーチャーの選択が殆ど出来ませんでした。
今回、自分の中での課題は、「特殊地形をいかに集めるか」でした。
今までまったく出来ていなくて、意識的に実施してみたのですが、ピックにタイミングもかみ合っていなかったように思います。
まあ、負けるべくして負けたわけですが、後から色々と気づきがあったのが収穫でした。
1回戦 YMMRさん BGW 負け
1D:クリーチャーを-2/-2修正するスペルで壊滅。リカバリ出来ずに負け。L
2D:相手ダブルマリガンで一方的に殴って勝ち。W
3D:相手のライフ残り1を削れなく、ゾンビトークンわらわら出てきて負け。L
3D目は、隣で見ていたまっちょさんに、後でプレイングの指摘をいただきました。ただ、残り1ライフを削れなかったのがショックで、あまり頭に入っていなかったかも(^-^;
2回戦 まっちょさん RG 負け
私の左隣なので、色がわかった瞬間使われるカードも予想できるのですが・・
1D:相手のライフを1ライフも削れず、一方的なコンバットトリックで惨敗。L
2D:相手のマリガン後の土地(色)事故で押し切り。W
3D:相手のライフを1ライフも削れず、青い手札を抱えたまま土地(色)事故で惨敗。L
ここで気がつくわけです。自分のデッキが考えたように動いて勝ってないことに。全部相手の事故なんですよね。
3回戦 UNNさん アブザン 負け
1D:クリーチャーの質に完全に圧殺される。L
2D:土地2枚でストップ。何も出来ずに蹂躙される。L
結果0-3でした。
明日のヴィンテージのために、負のスパイラルから脱出したかったのでこの後スタンダードの大会にも出ることにしました。
色々と声をかけてくれた、まっちょさんと河童さんには感謝です。
結果を先に書くと、0-3の惨敗でした。
さすがに落ち込んでいたのですが、周りのプレイングの指摘とか、帰宅して冷静にデッキを眺めての構築ミスとか色々と整理したら「そりゃ、負けるだろ」と色々と納得できてよかったです。
今後の戒めのために、恥ずかしいですがデッキをさらします。
4:《平地/Plains》
4:《山/Mountain》
4:《島/Island》
1:《開拓地の野営地/Frontier Bivouac》
1:《神秘の僧院/Mystic Monastery》
1:《急流の崖/Swiftwater Cliffs》
1:《風に削られた岩山/Wind-Scarred Crag》
1:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
1:《炎蹄の騎兵/Firehoof Cavalry》
1:《跳躍の達人/Leaping Master》
1:《真珠の達人/Master of Pearls》
1:《ジェスカイの風物見/Jeskai Windscout》
1:《カマキリの乗り手/Mantis Rider》
1:《湯熱の精/Scaldkin》
2:《峡谷に潜むもの/Canyon Lurkers》
1:《氷河の忍び寄り/Glacial Stalker》
1:《アイノクの足跡追い/Ainok Tracker》
1:《軍用ビヒモス/War Behemoth》
1:《尊いラマスー/Venerable Lammasu》
1:《引き剥がし/Force Away》
1:《抵抗の妙技/Feat of Resistance》
1:《停止の場/Suspension Field》
1:《冬の炎/Winterflame》
1:《必殺の一射/Kill Shot》
1:《ジェスカイの魔除け/Jeskai Charm》
1:《大物潰し/Smite the Monstrous》
1:《ジェスカイの戦旗/Jeskai Banner》
1:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
初手、カマキリからのスタートでジェスカイへ。
流れはアブザンが強かったように見えたんですけど、ジェスカイカラーのカードが割りと流れてきたので。
で、実は土地の枚数を間違っていたことにこのレポを書く際に気がつき、バランスも適当でした。
均等3色にしたと思っていましたが、土地17枚入れたと思い込んでいました。
見てのとおり、16枚+戦旗1枚。きちんと確認しないといけません。
クリーチャーも、枚数確認をしてはいたのですが、3パック目にスペルとクリーチャーの枚数を逆に勘違いしてしまい、クリーチャーの選択が殆ど出来ませんでした。
今回、自分の中での課題は、「特殊地形をいかに集めるか」でした。
今までまったく出来ていなくて、意識的に実施してみたのですが、ピックにタイミングもかみ合っていなかったように思います。
まあ、負けるべくして負けたわけですが、後から色々と気づきがあったのが収穫でした。
1回戦 YMMRさん BGW 負け
1D:クリーチャーを-2/-2修正するスペルで壊滅。リカバリ出来ずに負け。L
2D:相手ダブルマリガンで一方的に殴って勝ち。W
3D:相手のライフ残り1を削れなく、ゾンビトークンわらわら出てきて負け。L
3D目は、隣で見ていたまっちょさんに、後でプレイングの指摘をいただきました。ただ、残り1ライフを削れなかったのがショックで、あまり頭に入っていなかったかも(^-^;
2回戦 まっちょさん RG 負け
私の左隣なので、色がわかった瞬間使われるカードも予想できるのですが・・
1D:相手のライフを1ライフも削れず、一方的なコンバットトリックで惨敗。L
2D:相手のマリガン後の土地(色)事故で押し切り。W
3D:相手のライフを1ライフも削れず、青い手札を抱えたまま土地(色)事故で惨敗。L
ここで気がつくわけです。自分のデッキが考えたように動いて勝ってないことに。全部相手の事故なんですよね。
3回戦 UNNさん アブザン 負け
1D:クリーチャーの質に完全に圧殺される。L
2D:土地2枚でストップ。何も出来ずに蹂躙される。L
結果0-3でした。
明日のヴィンテージのために、負のスパイラルから脱出したかったのでこの後スタンダードの大会にも出ることにしました。
色々と声をかけてくれた、まっちょさんと河童さんには感謝です。
12月18日現在 カードラボさんの企画(マジックリーグ)でのシールドデッキ
2014年12月18日 MTG(リミテッド)現在のカードラボさんで使っているシールドデッキです。
(KTK3パック分)
5 森
5 島
5 平地
3 山
18 Lands
2 ジェスカイの学徒
1 道の探索者
1 ジェスカイの長老
1 煙の語り部
1 サグの射手
1 氷河の忍び寄り
1 スゥルタイの剥ぎ取り
1 アラシンの上級歩哨
1 熊の仲間
1 イフリートの武器熟練者
1 河水環の曲芸士
1 大牙コロッソドン
1 わめき騒ぐマンドリル
14 Creatures
2 引き剥がし
1 龍の握撃
1 熊の覚醒
1 ジェスカイの戦旗
1 ラッパの一吹き
1 戦場での猛進
1 大物潰し
8 Spells
均等4色デッキです。ジェスカイの隆盛があったけど、龍の握撃にしました。
事故ると何も出来ないまま負けるので、土地18枚の戦旗1枚にしています。
いやー、辛いですねこのデッキ。
アラシンの上級歩哨が爆弾レアです。
今週末は、日曜日にアメニティドリーム仙台店さんでヴィンテージの大会が
あるので、それが終わってから時間があれば顔だそうかと思います。
現在、1勝1敗です。店員さんがお相手してくれる時もあるそうです。
(KTK3パック分)
5 森
5 島
5 平地
3 山
18 Lands
2 ジェスカイの学徒
1 道の探索者
1 ジェスカイの長老
1 煙の語り部
1 サグの射手
1 氷河の忍び寄り
1 スゥルタイの剥ぎ取り
1 アラシンの上級歩哨
1 熊の仲間
1 イフリートの武器熟練者
1 河水環の曲芸士
1 大牙コロッソドン
1 わめき騒ぐマンドリル
14 Creatures
2 引き剥がし
1 龍の握撃
1 熊の覚醒
1 ジェスカイの戦旗
1 ラッパの一吹き
1 戦場での猛進
1 大物潰し
8 Spells
均等4色デッキです。ジェスカイの隆盛があったけど、龍の握撃にしました。
事故ると何も出来ないまま負けるので、土地18枚の戦旗1枚にしています。
いやー、辛いですねこのデッキ。
アラシンの上級歩哨が爆弾レアです。
今週末は、日曜日にアメニティドリーム仙台店さんでヴィンテージの大会が
あるので、それが終わってから時間があれば顔だそうかと思います。
現在、1勝1敗です。店員さんがお相手してくれる時もあるそうです。
カードラボ仙台店 コンティニアスシールド戦開催中
2014年12月18日 MTG(リミテッド) コメント (1)今、カードラボで3パックのシールド戦のリーグ戦が開催されています。
構築したデッキは、お店に預けておくので手ぶらで遊べるという、以前ホビステさんでやっていたコンティニアスシールドですね。
初期構築が3パックなんですが、これがなかなか面白い。
私はKTK3パックでスタートしてます。(お店で売っているパックなら何でも良いそうです)
KTKだと、カード枚数の少なさから、ほぼ4色デッキになります。
弱いんです。普通のシールドなら「これは入れないな」というクリーチャーも導入しなくてはならず、なかなかに苦労が耐えません。
もっとも、KTKの3パックは、私くらいかも・・・他の人は、M15とかコンスピラシーを混ぜているようなので・・・・。
GP静岡の練習の足しになればと、KTKだけで頑張ってます。
で、このリーグ戦では3回負けると1パック追加できるんです。
6パックスタートだと、あまりデッキが代わり映えしない時もあるんですが、3パックスタートだと(希望も込めて)きっと強くなるに違いない!
現在1勝1敗なのでパック追加はちょっと先ですけど、「3パックスタート」というのがなかなか面白いです。
ちなみに、私のこの3パックからは「血染めのぬかるみ」が出ました。
こんなときにフェッチ引くなよー(泣)
レアには、シングル価格が安くても、リミテッドで光る爆弾レアが欲しいです。
極端に厳しいところからスタートする分、デッキの成長が如実に感じられて面白いかと思います。
興味がある方は、カードラボ仙台店の店員さんに聞いてみてください。
ストレージBOXも1つ貰えるので、それにカードを入れてお店で管理してもらえます。
デッキは、毎月末でリセットされます。12月は半ば過ぎたし、忙しい方は来月からでもいいと思います。
リセットされて晴れて持ち帰れるわけです。あと、事情があって今月もう来ることが出来ない!というようなときも、持ち帰れると思いました。
そのあたりは、店員さんに聞いてみてください。
まあ、わたしの赤黒フェッチランドは、来月に持って帰るようになります。
こういう企画は面白いですね。昨日、ちょっと大きい仕事がひと段落したので、今日はカードラボさんに寄り道してから帰宅しようと思います。
そのとき、現在のデッキをちょっとメモしてあとで晒したいと思います。
構築したデッキは、お店に預けておくので手ぶらで遊べるという、以前ホビステさんでやっていたコンティニアスシールドですね。
初期構築が3パックなんですが、これがなかなか面白い。
私はKTK3パックでスタートしてます。(お店で売っているパックなら何でも良いそうです)
KTKだと、カード枚数の少なさから、ほぼ4色デッキになります。
弱いんです。普通のシールドなら「これは入れないな」というクリーチャーも導入しなくてはならず、なかなかに苦労が耐えません。
もっとも、KTKの3パックは、私くらいかも・・・他の人は、M15とかコンスピラシーを混ぜているようなので・・・・。
GP静岡の練習の足しになればと、KTKだけで頑張ってます。
で、このリーグ戦では3回負けると1パック追加できるんです。
6パックスタートだと、あまりデッキが代わり映えしない時もあるんですが、3パックスタートだと(希望も込めて)きっと強くなるに違いない!
現在1勝1敗なのでパック追加はちょっと先ですけど、「3パックスタート」というのがなかなか面白いです。
ちなみに、私のこの3パックからは「血染めのぬかるみ」が出ました。
こんなときにフェッチ引くなよー(泣)
レアには、シングル価格が安くても、リミテッドで光る爆弾レアが欲しいです。
極端に厳しいところからスタートする分、デッキの成長が如実に感じられて面白いかと思います。
興味がある方は、カードラボ仙台店の店員さんに聞いてみてください。
ストレージBOXも1つ貰えるので、それにカードを入れてお店で管理してもらえます。
デッキは、毎月末でリセットされます。12月は半ば過ぎたし、忙しい方は来月からでもいいと思います。
リセットされて晴れて持ち帰れるわけです。あと、事情があって今月もう来ることが出来ない!というようなときも、持ち帰れると思いました。
そのあたりは、店員さんに聞いてみてください。
まあ、わたしの赤黒フェッチランドは、来月に持って帰るようになります。
こういう企画は面白いですね。昨日、ちょっと大きい仕事がひと段落したので、今日はカードラボさんに寄り道してから帰宅しようと思います。
そのとき、現在のデッキをちょっとメモしてあとで晒したいと思います。
12/6(土)シールドの練習をしたいです。参加者募集!
2014年12月4日 MTG(リミテッド)GP静岡も近くなってきました。
そんなわけで、シールド戦やりたいなーと思いまして。
12/6(土)に、アメニティドリーム仙台店に13:00頃行きますので、シールド戦付き合ってもいいなーという方いらっしゃいましたら、お店に来ていただければありがたいです。
遅れてきていただいても、それからデッキ構築していただければ問題ありませんので、よろしくお願いいたします。
タルキール×6パックのシールド戦です。
パックは、お店で買いましょう。
あと、ヴィンテージのデッキも持ち歩いているので、お時間ある方はお声掛けください。
よろしくお願いいたします。
そんなわけで、シールド戦やりたいなーと思いまして。
12/6(土)に、アメニティドリーム仙台店に13:00頃行きますので、シールド戦付き合ってもいいなーという方いらっしゃいましたら、お店に来ていただければありがたいです。
遅れてきていただいても、それからデッキ構築していただければ問題ありませんので、よろしくお願いいたします。
タルキール×6パックのシールド戦です。
パックは、お店で買いましょう。
あと、ヴィンテージのデッキも持ち歩いているので、お時間ある方はお声掛けください。
よろしくお願いいたします。
タルキールリミテッド翻訳記事
2014年10月24日 MTG(リミテッド)Takuさんの翻訳記事です。
http://misdirection.diarynote.jp/201410222226405300/
2回に渡って紹介されています。
PTQもありますし、参考にされてはいかがでしょうか。
http://misdirection.diarynote.jp/201410222226405300/
2回に渡って紹介されています。
PTQもありますし、参考にされてはいかがでしょうか。
タルキールを6パック剥いたのでシールドデッキを考えてみる
2014年10月13日 MTG(リミテッド) コメント (1)タルキールのパックが、どこも350円。ちょっと高くなりました。
せっかく6パック剥くんだからと、シールドの練習になるかと思いさらして見ます。
1パック目
1 《森/Forest》
1 《スゥルタイの隆盛/Sultai Ascendancy》
1 《戦名を望む者/War-Name Aspirant》
1 《アブザンの戦僧侶/Abzan Battle Priest》
1 《目潰しのしぶき/Blinding Spray》
1 《グドゥルの嫌悪者/Abomination of Gudul》
1 《急流の崖/Swiftwater Cliffs》
1 《沸血の導師/Bloodfire Mentor》
1 《引き剥がし/Force Away》
1 《ラッパの一吹き/Trumpet Blast》
1 《帰化/Naturalize》
1 《シディシのペット/Sidisi’s Pet》
1 《射手の胸壁/Archers’ Parapet》
1 《ジェスカイの学徒/Jeskai Student》
1 《岩だらけの高地/Rugged Highlands》
2パック目
1 《沼/Swamp》
1 《火口の爪/Crater’s Claws》
1 《道極め/Master the Way》
1 《精霊龍の墓/Tomb of the Spirit Dragon》
1 《心臓貫きの弓/Heart-Piercer Bow》
1 《花咲く砂地/Blossoming Sands》
1 《グドゥルの嫌悪者/Abomination of Gudul》
1 《谷を駆ける者/Valley Dasher》
1 《悪寒/Crippling Chill》
1 《アイノクの足跡追い/Ainok Tracker》
1 《シディシのペット/Sidisi’s Pet》
1 《射手の胸壁/Archers’ Parapet》
1 《朽ちゆくマストドン/Rotting Mastodon》
1 《スゥルタイの戦旗/Sultai Banner》
1 《賢者眼の侵略者/Sage-Eye Harrier》
3パック目
1 《山/Mountain》
1 《族樹の管理人/Kin-Tree Warden》
1 《タルキールの龍の玉座/Dragon Throne of Tarkir》
1 《吠える鞍暴れ/Bellowing Saddlebrute》
1 《熊の仲間/Bear’s Companion》
1 《スゥルタイの剥ぎ取り/Sultai Flayer》
1 《雪角の乗り手/Snowhorn Rider》
1 《隠道の神秘家/Mystic of the Hidden Way》
1 《マルドゥの戦叫び/Mardu Warshrieker》
1 《ジェスカイの風物見/Jeskai Windscout》
1 《高山の灰色熊/Alpine Grizzly》
1 《殻脱ぎ/Molting Snakeskin》
1 《陰鬱な僻地/Dismal Backwater》
1 《マルドゥの軍族長/Mardu Hordechief》
1 《スゥルタイの戦旗/Sultai Banner》
4パック目
1 《森/Forest》
1 《ウギンのきずな/Ugin’s Nexus》
1 《眼の管理人/Warden of the Eye》
1 《アブザンの鷹匠/Abzan Falconer》
1 《マルドゥの心臓貫き/Mardu Heart-Piercer》
1 《煙の語り部/Smoke Teller》
1 《平穏な入り江/Tranquil Cove》
1 《反逆の行動/Act of Treason》
1 《テイガムの策謀/Taigam’s Scheming》
1 《族樹の管理人/Kin-Tree Warden》
1 《朽ちゆくマストドン/Rotting Mastodon》
1 《境界の偵察/Scout the Borders》
1 《消去/Erase》
1 《鮮明のレンズ/Lens of Clarity》
1 《抵抗の妙技/Feat of Resistance》
5パック目
1 《山/Mountain》
1 《龍流派の双子/Dragon-Style Twins》
1 《龍の握撃/Dragon Grip》
1 《華やかな宮殿/Opulent Palace》
1 《水渦/Waterwhirl》
1 《打ち倒し/Bring Low》
1 《矢の嵐/Arrow Storm》
1 《ジェスカイの風物見/Jeskai Windscout》
1 《山頂をうろつくもの/Summit Prowler》
1 《苦々しい天啓/Bitter Revelation》
1 《龍鱗の加護/Dragonscale Boon》
1 《殻脱ぎ/Molting Snakeskin》
1 《跳躍の達人/Leaping Master》
1 《雪花石の麒麟/Alabaster Kirin》
1 《子馬乗り部隊/Ponyback Brigade》
6パック目
1 《沼/Swamp》
1 《嘲る扇動者/Jeering Instigator》
1 《道の探求者/Seeker of the Way》
1 《挑発の咆哮/Roar of Challenge》
1 《ジェスカイの長老/Jeskai Elder》
1 《イフリートの武器熟練者/Efreet Weaponmaster》
1 《マルドゥの戦旗/Mardu Banner》
1 《峡谷に潜むもの/Canyon Lurkers》
1 《氷河の忍び寄り/Glacial Stalker》
1 《龍鱗の加護/Dragonscale Boon》
1 《縁切られた先祖/Disowned Ancestor》
1 《帰化/Naturalize》
1 《大物潰し/Smite the Monstrous》
1 《陰鬱な僻地/Dismal Backwater》
1 《必殺の一射/Kill Shot》
いやー、ここまで剥いて楽しくないパックも珍しい(泣)
あとで組んだ結果も載せてみます。
よかったら、皆さんも組んでコメントいただければ嬉しいです。
とりあえず、寝ます~。
せっかく6パック剥くんだからと、シールドの練習になるかと思いさらして見ます。
1パック目
1 《森/Forest》
1 《スゥルタイの隆盛/Sultai Ascendancy》
1 《戦名を望む者/War-Name Aspirant》
1 《アブザンの戦僧侶/Abzan Battle Priest》
1 《目潰しのしぶき/Blinding Spray》
1 《グドゥルの嫌悪者/Abomination of Gudul》
1 《急流の崖/Swiftwater Cliffs》
1 《沸血の導師/Bloodfire Mentor》
1 《引き剥がし/Force Away》
1 《ラッパの一吹き/Trumpet Blast》
1 《帰化/Naturalize》
1 《シディシのペット/Sidisi’s Pet》
1 《射手の胸壁/Archers’ Parapet》
1 《ジェスカイの学徒/Jeskai Student》
1 《岩だらけの高地/Rugged Highlands》
2パック目
1 《沼/Swamp》
1 《火口の爪/Crater’s Claws》
1 《道極め/Master the Way》
1 《精霊龍の墓/Tomb of the Spirit Dragon》
1 《心臓貫きの弓/Heart-Piercer Bow》
1 《花咲く砂地/Blossoming Sands》
1 《グドゥルの嫌悪者/Abomination of Gudul》
1 《谷を駆ける者/Valley Dasher》
1 《悪寒/Crippling Chill》
1 《アイノクの足跡追い/Ainok Tracker》
1 《シディシのペット/Sidisi’s Pet》
1 《射手の胸壁/Archers’ Parapet》
1 《朽ちゆくマストドン/Rotting Mastodon》
1 《スゥルタイの戦旗/Sultai Banner》
1 《賢者眼の侵略者/Sage-Eye Harrier》
3パック目
1 《山/Mountain》
1 《族樹の管理人/Kin-Tree Warden》
1 《タルキールの龍の玉座/Dragon Throne of Tarkir》
1 《吠える鞍暴れ/Bellowing Saddlebrute》
1 《熊の仲間/Bear’s Companion》
1 《スゥルタイの剥ぎ取り/Sultai Flayer》
1 《雪角の乗り手/Snowhorn Rider》
1 《隠道の神秘家/Mystic of the Hidden Way》
1 《マルドゥの戦叫び/Mardu Warshrieker》
1 《ジェスカイの風物見/Jeskai Windscout》
1 《高山の灰色熊/Alpine Grizzly》
1 《殻脱ぎ/Molting Snakeskin》
1 《陰鬱な僻地/Dismal Backwater》
1 《マルドゥの軍族長/Mardu Hordechief》
1 《スゥルタイの戦旗/Sultai Banner》
4パック目
1 《森/Forest》
1 《ウギンのきずな/Ugin’s Nexus》
1 《眼の管理人/Warden of the Eye》
1 《アブザンの鷹匠/Abzan Falconer》
1 《マルドゥの心臓貫き/Mardu Heart-Piercer》
1 《煙の語り部/Smoke Teller》
1 《平穏な入り江/Tranquil Cove》
1 《反逆の行動/Act of Treason》
1 《テイガムの策謀/Taigam’s Scheming》
1 《族樹の管理人/Kin-Tree Warden》
1 《朽ちゆくマストドン/Rotting Mastodon》
1 《境界の偵察/Scout the Borders》
1 《消去/Erase》
1 《鮮明のレンズ/Lens of Clarity》
1 《抵抗の妙技/Feat of Resistance》
5パック目
1 《山/Mountain》
1 《龍流派の双子/Dragon-Style Twins》
1 《龍の握撃/Dragon Grip》
1 《華やかな宮殿/Opulent Palace》
1 《水渦/Waterwhirl》
1 《打ち倒し/Bring Low》
1 《矢の嵐/Arrow Storm》
1 《ジェスカイの風物見/Jeskai Windscout》
1 《山頂をうろつくもの/Summit Prowler》
1 《苦々しい天啓/Bitter Revelation》
1 《龍鱗の加護/Dragonscale Boon》
1 《殻脱ぎ/Molting Snakeskin》
1 《跳躍の達人/Leaping Master》
1 《雪花石の麒麟/Alabaster Kirin》
1 《子馬乗り部隊/Ponyback Brigade》
6パック目
1 《沼/Swamp》
1 《嘲る扇動者/Jeering Instigator》
1 《道の探求者/Seeker of the Way》
1 《挑発の咆哮/Roar of Challenge》
1 《ジェスカイの長老/Jeskai Elder》
1 《イフリートの武器熟練者/Efreet Weaponmaster》
1 《マルドゥの戦旗/Mardu Banner》
1 《峡谷に潜むもの/Canyon Lurkers》
1 《氷河の忍び寄り/Glacial Stalker》
1 《龍鱗の加護/Dragonscale Boon》
1 《縁切られた先祖/Disowned Ancestor》
1 《帰化/Naturalize》
1 《大物潰し/Smite the Monstrous》
1 《陰鬱な僻地/Dismal Backwater》
1 《必殺の一射/Kill Shot》
いやー、ここまで剥いて楽しくないパックも珍しい(泣)
あとで組んだ結果も載せてみます。
よかったら、皆さんも組んでコメントいただければ嬉しいです。
とりあえず、寝ます~。
9/13 アメニティードリーム仙台店 M15ドラフト
2014年9月13日 MTG(リミテッド)再来週からは、M15ドラフトじゃないんだろうなーと思いつつ参加。
1パック目で赤青に行こうと思ったら、青が何も無く。
隣に緑を押し付けようと《包囲ワーム/Siege Wurm》×2を流したのですが、どうやら初手の黒と白のカードが強かったようで、緑が対面まで流れてしまいました。
しかも、青が全体的に弱い&肉が少ないということで、2パック目から緑のクリーチャーをあわててとりました。(逆方向なので)
生き物確保で《稲妻の一撃/Lightning Strike》まで流す羽目に。
私は下が緑、上が白赤と予想してました。(対面は、6ドラだとちょっと不明ですが、黒があまり流れてこなかったので、漠然と黒かなーとか思ってました)
今回は、ドラフトかなり失敗でした。
結局
K村さん(赤青) まーくん(緑黒t白) K田さん(青黒)
I井さん(白黒) 私(赤緑) Fさん(赤白)
まーくんが優勝でした。
私のデッキ
main
8 《森/Forest》
8 《山/Mountain》
16 lands
1 《松明の悪鬼/Torch Fiend》
1 《発生器の召使い/Generator Servant》
2 《国境地帯の匪賊/Borderland Marauder》
1 《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1 《網投げ蜘蛛/Netcaster Spider》
1 《永遠の荒野の模範/Paragon of Eternal Wilds》
2 《下生えのゴミあさり/Undergrowth Scavenger》
1 《轟きの巨人/Thundering Giant》
2 《突進するサイ/Charging Rhino》
1 《年経たシルバーバック/Ancient Silverback》
2 《人喰い苔野獣/Carnivorous Moss-Beast》
1 《包囲ワーム/Siege Wurm》
16 creatures
1 《化身の盾/Shield of the Avatar》
1 《かき集める勇気/Gather Courage》
1 《レインジャーの悪知恵/Ranger’s Guile》
1 《生命の遺産/Life’s Legacy》
1 《業火の拳/Inferno Fist》
1 《喧嘩屋の板金鎧/Brawler’s Plate》
1 《かき立てる炎/Stoke the Flames》
1 《爆炎の稲妻/Blastfire Bolt》
8 other spell
40 cards
4 sideboard cards
1 《帰化/Naturalize》
1 《クレンコの処罰者/Krenko’s Enforcer》
1 《障害排除/Clear a Path》
1 《鉱夫の破滅/Miner’s Bane》
1回戦 まーくん 負け
1D:黒のフライングと威嚇で圧殺 ×
2D:マナフラット&相手ガラクまで出てきてブンブン ×
2回戦 I井さん 負け
1D:フライングで押し込まれて負け ×
2D:同上 ×
3回戦 K田さん 勝ち
1D:土地ばかり引いたおかげで、人喰い苔野獣ビートダウン ○
2D: 相手土地事故。《松明の悪鬼/Torch Fiend》と《発生器の召使い/Generator Servant》でビートダウン ○
1-2のゴミ屑でしたw
さすがに引きずってしまって、17:00のスタンダードは参加せずにお店を出ました。
明日はヴィンテージです。切り替えて頑張ります。
おまけ
構築もミスったと思ったのは、
《生命の遺産/Life’s Legacy》 要らない
《クレンコの処罰者/Krenko’s Enforcer》 メインに入れるべき
《下生えのゴミあさり/Undergrowth Scavenger》 1枚でいい
召集も考えると、不用意にクリーチャーを殺さないで前半を終えそうなので、あまり《下生えのゴミあさり/Undergrowth Scavenger》が出て強い状況が無かったです。
1パック目で赤青に行こうと思ったら、青が何も無く。
隣に緑を押し付けようと《包囲ワーム/Siege Wurm》×2を流したのですが、どうやら初手の黒と白のカードが強かったようで、緑が対面まで流れてしまいました。
しかも、青が全体的に弱い&肉が少ないということで、2パック目から緑のクリーチャーをあわててとりました。(逆方向なので)
生き物確保で《稲妻の一撃/Lightning Strike》まで流す羽目に。
私は下が緑、上が白赤と予想してました。(対面は、6ドラだとちょっと不明ですが、黒があまり流れてこなかったので、漠然と黒かなーとか思ってました)
今回は、ドラフトかなり失敗でした。
結局
K村さん(赤青) まーくん(緑黒t白) K田さん(青黒)
I井さん(白黒) 私(赤緑) Fさん(赤白)
まーくんが優勝でした。
私のデッキ
main
8 《森/Forest》
8 《山/Mountain》
16 lands
1 《松明の悪鬼/Torch Fiend》
1 《発生器の召使い/Generator Servant》
2 《国境地帯の匪賊/Borderland Marauder》
1 《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1 《網投げ蜘蛛/Netcaster Spider》
1 《永遠の荒野の模範/Paragon of Eternal Wilds》
2 《下生えのゴミあさり/Undergrowth Scavenger》
1 《轟きの巨人/Thundering Giant》
2 《突進するサイ/Charging Rhino》
1 《年経たシルバーバック/Ancient Silverback》
2 《人喰い苔野獣/Carnivorous Moss-Beast》
1 《包囲ワーム/Siege Wurm》
16 creatures
1 《化身の盾/Shield of the Avatar》
1 《かき集める勇気/Gather Courage》
1 《レインジャーの悪知恵/Ranger’s Guile》
1 《生命の遺産/Life’s Legacy》
1 《業火の拳/Inferno Fist》
1 《喧嘩屋の板金鎧/Brawler’s Plate》
1 《かき立てる炎/Stoke the Flames》
1 《爆炎の稲妻/Blastfire Bolt》
8 other spell
40 cards
4 sideboard cards
1 《帰化/Naturalize》
1 《クレンコの処罰者/Krenko’s Enforcer》
1 《障害排除/Clear a Path》
1 《鉱夫の破滅/Miner’s Bane》
1回戦 まーくん 負け
1D:黒のフライングと威嚇で圧殺 ×
2D:マナフラット&相手ガラクまで出てきてブンブン ×
2回戦 I井さん 負け
1D:フライングで押し込まれて負け ×
2D:同上 ×
3回戦 K田さん 勝ち
1D:土地ばかり引いたおかげで、人喰い苔野獣ビートダウン ○
2D: 相手土地事故。《松明の悪鬼/Torch Fiend》と《発生器の召使い/Generator Servant》でビートダウン ○
1-2のゴミ屑でしたw
さすがに引きずってしまって、17:00のスタンダードは参加せずにお店を出ました。
明日はヴィンテージです。切り替えて頑張ります。
おまけ
構築もミスったと思ったのは、
《生命の遺産/Life’s Legacy》 要らない
《クレンコの処罰者/Krenko’s Enforcer》 メインに入れるべき
《下生えのゴミあさり/Undergrowth Scavenger》 1枚でいい
召集も考えると、不用意にクリーチャーを殺さないで前半を終えそうなので、あまり《下生えのゴミあさり/Undergrowth Scavenger》が出て強い状況が無かったです。
7/12 ホビーステーション仙台駅前2号店 M15プレリリース
2014年7月12日 MTG(リミテッド)家の用事でフル参戦出来ないものの、カードが見たくて参加。
お弁当箱は、黒を選びました。ガラクとか引けたら・・・・と夢想して。
結果、以下のデッキとなりました。
main
8 《沼/Swamp》
8 《山/Mountain》
1 《進化する未開地/Evolving Wilds》
17 lands
1 《チフス鼠/Typhoid Rats》
1 《炉の小悪魔/Forge Devil》
2 《夜の子/Child of Night》
2 《アルタクの求血者/Altac Bloodseeker》
1 《魔女の使い魔/Witch’s Familiar》
1 《屍気を飛ばすもの/Necrogen Scudder》
1 《ゴブリンの荒くれ乗り/Goblin Roughrider》
1 《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
1 《墓穴の模範/Paragon of Open Graves》
1 《激しい抵抗の模範/Paragon of Fierce Defiance》
1 《屑鉄場の雑種犬/Scrapyard Mongrel》
1 《夜火の巨人/Nightfire Giant》
1 《寛大な拷問者/Indulgent Tormentor》 <=プロモカード
1 《溜め込むドラゴン/Hoarding Dragon》
16 creatures
1 《潰瘍化/Ulcerate》
1 《民衆の好意/Crowd’s Favor》
2 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
1 《暴君の機械/Tyrant’s Machine》
1 《精神腐敗/Mind Rot》
1 《肉は塵に/Flesh to Dust》
1 《隕石/Meteorite》
8 other spell
41 cards
1回戦 緑黒 W-W 勝ち
1D:相手の1ターン目《チフス鼠/Typhoid Rats》を 《炉の小悪魔/Forge Devil》で捌く。幸先いいかなと思ったら、《黒猫/Black Cat》をプレイされる。
ハンドがちょっともったいなくて、そのまま殴られる。《エルフの神秘家/Elvish Mystic》 を追加される。
次のターン、さらに追加で《人喰い苔野獣/Carnivorous Moss-Beast》を出される。
相手の手札が2枚なので、《精神腐敗/Mind Rot》を打ち込むと、落ちたカードは
・ 《潰瘍化/Ulcerate》
・ 《肉は塵に/Flesh to Dust》
強いハンドでした。
その後、《炉の小悪魔/Forge Devil》で《人喰い苔野獣/Carnivorous Moss-Beast》をチャンプ。《隕石/Meteorite》で、《エルフの神秘家/Elvish Mystic》を除去して《人喰い苔野獣/Carnivorous Moss-Beast》の起動マナを邪魔してから《肉は塵に/Flesh to Dust》で除去。
手札にあるクリーチャーを展開
《チフス鼠/Typhoid Rats》
《夜の子/Child of Night》
《アルタクの求血者/Altac Bloodseeker》
《魔女の使い魔/Witch’s Familiar》
《ゴブリンの荒くれ乗り/Goblin Roughrider》
《墓穴の模範/Paragon of Open Graves》
その後、《黒猫/Black Cat》関係ないねモードにしてから殴りきる。
2D:サイドなし
相手の2ターン目の、《エルフの神秘家/Elvish Mystic》を《稲妻の一撃/Lightning Strike》で除去。相手が3マナで止まっている間に展開し、《溜め込むドラゴン/Hoarding Dragon》でガッツリ殴って勝ち。
結果1-0で家の用事でドロップしました。
カード整理のために、ストレージ大を2つ買って帰宅。
今回デッキに入れなかったそのほか引いたカードは
・《ウルドのオベリスク/Obelisk of Urd》
・《化身の盾/Shield of the Avatar》
・《嵐潮のリバイアサン/Stormtide Leviathan》
・《地割れ潜み/Chasm Skulker》
でした。
ゴブリン多めなら、《ウルドのオベリスク/Obelisk of Urd》試してみたかったなぁ。
なお、参加賞の2パックからは
・《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
・《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
でした。
お弁当箱は、黒を選びました。ガラクとか引けたら・・・・と夢想して。
結果、以下のデッキとなりました。
main
8 《沼/Swamp》
8 《山/Mountain》
1 《進化する未開地/Evolving Wilds》
17 lands
1 《チフス鼠/Typhoid Rats》
1 《炉の小悪魔/Forge Devil》
2 《夜の子/Child of Night》
2 《アルタクの求血者/Altac Bloodseeker》
1 《魔女の使い魔/Witch’s Familiar》
1 《屍気を飛ばすもの/Necrogen Scudder》
1 《ゴブリンの荒くれ乗り/Goblin Roughrider》
1 《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
1 《墓穴の模範/Paragon of Open Graves》
1 《激しい抵抗の模範/Paragon of Fierce Defiance》
1 《屑鉄場の雑種犬/Scrapyard Mongrel》
1 《夜火の巨人/Nightfire Giant》
1 《寛大な拷問者/Indulgent Tormentor》 <=プロモカード
1 《溜め込むドラゴン/Hoarding Dragon》
16 creatures
1 《潰瘍化/Ulcerate》
1 《民衆の好意/Crowd’s Favor》
2 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
1 《暴君の機械/Tyrant’s Machine》
1 《精神腐敗/Mind Rot》
1 《肉は塵に/Flesh to Dust》
1 《隕石/Meteorite》
8 other spell
41 cards
1回戦 緑黒 W-W 勝ち
1D:相手の1ターン目《チフス鼠/Typhoid Rats》を 《炉の小悪魔/Forge Devil》で捌く。幸先いいかなと思ったら、《黒猫/Black Cat》をプレイされる。
ハンドがちょっともったいなくて、そのまま殴られる。《エルフの神秘家/Elvish Mystic》 を追加される。
次のターン、さらに追加で《人喰い苔野獣/Carnivorous Moss-Beast》を出される。
相手の手札が2枚なので、《精神腐敗/Mind Rot》を打ち込むと、落ちたカードは
・ 《潰瘍化/Ulcerate》
・ 《肉は塵に/Flesh to Dust》
強いハンドでした。
その後、《炉の小悪魔/Forge Devil》で《人喰い苔野獣/Carnivorous Moss-Beast》をチャンプ。《隕石/Meteorite》で、《エルフの神秘家/Elvish Mystic》を除去して《人喰い苔野獣/Carnivorous Moss-Beast》の起動マナを邪魔してから《肉は塵に/Flesh to Dust》で除去。
手札にあるクリーチャーを展開
《チフス鼠/Typhoid Rats》
《夜の子/Child of Night》
《アルタクの求血者/Altac Bloodseeker》
《魔女の使い魔/Witch’s Familiar》
《ゴブリンの荒くれ乗り/Goblin Roughrider》
《墓穴の模範/Paragon of Open Graves》
その後、《黒猫/Black Cat》関係ないねモードにしてから殴りきる。
2D:サイドなし
相手の2ターン目の、《エルフの神秘家/Elvish Mystic》を《稲妻の一撃/Lightning Strike》で除去。相手が3マナで止まっている間に展開し、《溜め込むドラゴン/Hoarding Dragon》でガッツリ殴って勝ち。
結果1-0で家の用事でドロップしました。
カード整理のために、ストレージ大を2つ買って帰宅。
今回デッキに入れなかったそのほか引いたカードは
・《ウルドのオベリスク/Obelisk of Urd》
・《化身の盾/Shield of the Avatar》
・《嵐潮のリバイアサン/Stormtide Leviathan》
・《地割れ潜み/Chasm Skulker》
でした。
ゴブリン多めなら、《ウルドのオベリスク/Obelisk of Urd》試してみたかったなぁ。
なお、参加賞の2パックからは
・《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
・《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
でした。
コンスピラシードラフトに参加しました。
参加者6名。出来たデッキはこんな感じ。
main
7 《沼/Swamp》
7 《平地/Plains》
2 《森/Forest》
16 lands
1 《チフス鼠/Typhoid Rats》
1 《銀筋毛の狐/Silverchase Fox》
2 《リリアナの死霊/Liliana’s Specter》
2 《覚醒舞い/Wakedancer》
1 《カストーディの霊魂縛り/Custodi Soulbinders》
1 《微光角の鹿/Glimmerpoint Stag》
1 《覚醒石のガーゴイル/Wakestone Gargoyle》
1 《感染性の恐怖/Infectious Horror》
1 《魂売り/Spiritmonger》
3 《カストーディの従者/Custodi Squire》
1 《気高き院僧/Noble Templar》
1 《よじれた嫌悪者/Twisted Abomination》
16 creature
1 《歯止め/Stave Off》
1 《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
1 《勇壮の時/Moment of Heroism》
1 《幽体の照明灯/Spectral Searchlight》
2 《暗殺/Assassinate》
1 《死裂の剣/Deathrender》
1 《奈落の統治/Reign of the Pit》
8 otherspall
なんというか、爆弾が無いんですよね・・・。
試合よりも、ドラフトの最中が面白かったんですが、色々ありすぎて割愛w
試合は3人戦で3位。その後3位同士のマキマキさんと対戦してボロ負け。
まったく良いところありませんでした。
終わった後は、河童さんたちともり達で夕食。
明日も仕事頑張ります。
参加者6名。出来たデッキはこんな感じ。
main
7 《沼/Swamp》
7 《平地/Plains》
2 《森/Forest》
16 lands
1 《チフス鼠/Typhoid Rats》
1 《銀筋毛の狐/Silverchase Fox》
2 《リリアナの死霊/Liliana’s Specter》
2 《覚醒舞い/Wakedancer》
1 《カストーディの霊魂縛り/Custodi Soulbinders》
1 《微光角の鹿/Glimmerpoint Stag》
1 《覚醒石のガーゴイル/Wakestone Gargoyle》
1 《感染性の恐怖/Infectious Horror》
1 《魂売り/Spiritmonger》
3 《カストーディの従者/Custodi Squire》
1 《気高き院僧/Noble Templar》
1 《よじれた嫌悪者/Twisted Abomination》
16 creature
1 《歯止め/Stave Off》
1 《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
1 《勇壮の時/Moment of Heroism》
1 《幽体の照明灯/Spectral Searchlight》
2 《暗殺/Assassinate》
1 《死裂の剣/Deathrender》
1 《奈落の統治/Reign of the Pit》
8 otherspall
なんというか、爆弾が無いんですよね・・・。
試合よりも、ドラフトの最中が面白かったんですが、色々ありすぎて割愛w
試合は3人戦で3位。その後3位同士のマキマキさんと対戦してボロ負け。
まったく良いところありませんでした。
終わった後は、河童さんたちともり達で夕食。
明日も仕事頑張ります。
5/18 五城楼杯サイドイベント ブースタードラフト
2014年5月18日 MTG(リミテッド)レガシーで負けて、悲しみに暮れているところに、ドラフトがあと1名で成立との事で参加しました。
ニクス入りドラフト初参加です。
オルゾフ星座
7 《平地/Plains》
9 《沼/Swamp》
16 lands
1 《ニクス生まれの幻霊/Nyxborn Eidolon》
1 《石識の防衛者/Stonewise Fortifier》
1 《死の国の造幣工/Underworld Coinsmith》
1 《悪魔の皮のミノタウルス/Felhide Minotaur》
1 《ティマレットの召使い/Servant of Tymaret》
1 《オドゥノス河の底さらい/Odunos River Trawler》
1 《夜の咆哮獣/Nighthowler》
1 《収穫守りのアルセイド/Harvestguard Alseids》
1 《戦いの柱/Pillar of War》
1 《強欲なハーピー/Insatiable Harpy》
1 《アクロスの猛犬/Akroan Mastiff》
1 《モーギスの戦詠唱者/Warchanter of Mogis》
1 《破滅喚起の巨人/Doomwake Giant》
1 《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》
1 《セテッサのグリフィン/Setessan Griffin》
1 《死の国の歩哨/Sentry of the Underworld》
16 creatures
1 《エレボスの加護/Boon of Erebos》
1 《アジャニの存在/Ajani’s Presence》
1 《今わの際/Last Breath》
1 《存在の破棄/Revoke Existence》
2 《ゴルゴンの血/Aspect of Gorgon》
1 《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
1 《剥離/Excoriate》
8 spells
sidebord
1 《毒蛇座の口づけ/Viper’s Kiss》
1 《夢の饗宴/Feast of Dreams》
2 《くぎ付け/Hold at Bay》
1 《ゴルゴンの血/Aspect of Gorgon》
1 《屍噛み/Necrobite》
1 《骨読み/Read the Bones》
構築下手とか言わないように!(^-^;
1戦目 ゴルガリ 勝ち
1R エレボスの鞭が着地して、ガンガン殴って勝ち
2R パーマネント並べて灰色商人で勝ち
2戦目 グルール 勝ち
1R 地上固めてフライヤーで殴って勝ち
2R 土地が3枚で止まって負け
3R フライヤーで殴って、灰色商人で勝ち
3戦目 イゼット 勝ち
1R クリーチャー捌いて殴りきって勝ち
2R 土地3枚で止まって負け
3R 大雑把に殴って灰色商人で勝ち
3-0の優勝 珍しいなぁ。
ニクス3パックGETしました。
それにしても、《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》が強かった。
ニクス入りドラフト初参加です。
オルゾフ星座
7 《平地/Plains》
9 《沼/Swamp》
16 lands
1 《ニクス生まれの幻霊/Nyxborn Eidolon》
1 《石識の防衛者/Stonewise Fortifier》
1 《死の国の造幣工/Underworld Coinsmith》
1 《悪魔の皮のミノタウルス/Felhide Minotaur》
1 《ティマレットの召使い/Servant of Tymaret》
1 《オドゥノス河の底さらい/Odunos River Trawler》
1 《夜の咆哮獣/Nighthowler》
1 《収穫守りのアルセイド/Harvestguard Alseids》
1 《戦いの柱/Pillar of War》
1 《強欲なハーピー/Insatiable Harpy》
1 《アクロスの猛犬/Akroan Mastiff》
1 《モーギスの戦詠唱者/Warchanter of Mogis》
1 《破滅喚起の巨人/Doomwake Giant》
1 《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》
1 《セテッサのグリフィン/Setessan Griffin》
1 《死の国の歩哨/Sentry of the Underworld》
16 creatures
1 《エレボスの加護/Boon of Erebos》
1 《アジャニの存在/Ajani’s Presence》
1 《今わの際/Last Breath》
1 《存在の破棄/Revoke Existence》
2 《ゴルゴンの血/Aspect of Gorgon》
1 《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
1 《剥離/Excoriate》
8 spells
sidebord
1 《毒蛇座の口づけ/Viper’s Kiss》
1 《夢の饗宴/Feast of Dreams》
2 《くぎ付け/Hold at Bay》
1 《ゴルゴンの血/Aspect of Gorgon》
1 《屍噛み/Necrobite》
1 《骨読み/Read the Bones》
構築下手とか言わないように!(^-^;
1戦目 ゴルガリ 勝ち
1R エレボスの鞭が着地して、ガンガン殴って勝ち
2R パーマネント並べて灰色商人で勝ち
2戦目 グルール 勝ち
1R 地上固めてフライヤーで殴って勝ち
2R 土地が3枚で止まって負け
3R フライヤーで殴って、灰色商人で勝ち
3戦目 イゼット 勝ち
1R クリーチャー捌いて殴りきって勝ち
2R 土地3枚で止まって負け
3R 大雑把に殴って灰色商人で勝ち
3-0の優勝 珍しいなぁ。
ニクス3パックGETしました。
それにしても、《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》が強かった。
3/29 アメニティードリーム仙台店 ブースタードラフト
2014年3月29日 MTG(リミテッド)毎週土曜日は、13:00からブースタードラフト。
5名集まりまして、軍勢→テーロス→テーロスでドラフト。
私のデッキはこんな感じ。
赤単t黒
Main Deck
10 《山/Mountain》
6 《沼/Swamp》
16 Lands
1 《サテュロスの散策者/Satyr Rambler》
1 《死呻きの略奪者/Deathbellow Raider》
1 《悪魔の皮の喧嘩屋/Felhide Brawler》
1 《クラグマの解体者/Kragma Butcher》
1 《ミノタウルスの頭蓋断ち/Minotaur Skullcleaver》
1 《槍先のオリアード/Spearpoint Oread》
1 《乳白色の一角獣/Opaline Unicorn》
1 《一つ目峠のサイクロプス/Cyclops of One-Eyed Pass》
1 《不機嫌なサイクロプス/Ill-Tempered Cyclops》
1 《殺戮の神、モーギス/Mogis, God of Slaughter》
1 《ファラガックスの巨人/Pharagax Giant》
2 《野蛮な祝賀者/Wild Celebrants》
2 《石殴りの巨人/Stoneshock Giant》
15 Creatures
1 《ドラゴンのマントル/Dragon Mantle》
1 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
1 《エレボスの試練/Ordeal of Erebos》
1 《速羽根のサンダル/Fleetfeather Sandals》
2 《恐るべき気質/Fearsome Temper》
1 《屍噛み/Necrobite》
2 《裏切りの先触れ/Portent of Betrayal》
9 Spells
Sideboard
1 《峰の噴火/Peak Eruption》
1 《忌まわしい変身/Grisly Transformation》
1 《フィナックスの信奉者/Disciple of Phenax》
1回戦 Bye 勝ち
最強の敵「Bye」の前では、なす術がなかった。
2回戦 青白 勝ち
1戦目 軽めのクリーチャーで押し込まれて負け
2戦目 モーギス光臨! 裏切りの先触れで押し込んで勝ち
3戦目 相手土地事故で蹂躙して勝ち
3回目 青緑 負け
1戦目 モーギスを裁かれて負け
2戦目 モーギスを裁かれて負け
2-1(実質1-1)でした。
ほんと、ドラフト下手だなぁ。(反省)
なお、今回のMVPカードは《裏切りの先触れ/Portent of Betrayal》でした。
5名集まりまして、軍勢→テーロス→テーロスでドラフト。
私のデッキはこんな感じ。
赤単t黒
Main Deck
10 《山/Mountain》
6 《沼/Swamp》
16 Lands
1 《サテュロスの散策者/Satyr Rambler》
1 《死呻きの略奪者/Deathbellow Raider》
1 《悪魔の皮の喧嘩屋/Felhide Brawler》
1 《クラグマの解体者/Kragma Butcher》
1 《ミノタウルスの頭蓋断ち/Minotaur Skullcleaver》
1 《槍先のオリアード/Spearpoint Oread》
1 《乳白色の一角獣/Opaline Unicorn》
1 《一つ目峠のサイクロプス/Cyclops of One-Eyed Pass》
1 《不機嫌なサイクロプス/Ill-Tempered Cyclops》
1 《殺戮の神、モーギス/Mogis, God of Slaughter》
1 《ファラガックスの巨人/Pharagax Giant》
2 《野蛮な祝賀者/Wild Celebrants》
2 《石殴りの巨人/Stoneshock Giant》
15 Creatures
1 《ドラゴンのマントル/Dragon Mantle》
1 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
1 《エレボスの試練/Ordeal of Erebos》
1 《速羽根のサンダル/Fleetfeather Sandals》
2 《恐るべき気質/Fearsome Temper》
1 《屍噛み/Necrobite》
2 《裏切りの先触れ/Portent of Betrayal》
9 Spells
Sideboard
1 《峰の噴火/Peak Eruption》
1 《忌まわしい変身/Grisly Transformation》
1 《フィナックスの信奉者/Disciple of Phenax》
1回戦 Bye 勝ち
最強の敵「Bye」の前では、なす術がなかった。
2回戦 青白 勝ち
1戦目 軽めのクリーチャーで押し込まれて負け
2戦目 モーギス光臨! 裏切りの先触れで押し込んで勝ち
3戦目 相手土地事故で蹂躙して勝ち
3回目 青緑 負け
1戦目 モーギスを裁かれて負け
2戦目 モーギスを裁かれて負け
2-1(実質1-1)でした。
ほんと、ドラフト下手だなぁ。(反省)
なお、今回のMVPカードは《裏切りの先触れ/Portent of Betrayal》でした。
3/22 アメニティードリーム仙台店 ブースタードラフト
2014年3月22日 MTG(リミテッド)毎週土曜日は、13:00からブースタードラフト。
4名集まりまして、軍勢→テーロス→テーロスでドラフト。
私のデッキはこんな感じ。
ボロス
Main Deck
7 《山/Mountain》
8 《平地/Plains》
1 《奔放の神殿/Temple of Abandon》
16 Lands
1 《希望の幻霊/Hopeful Eidolon》
1 《忠実なペガサス/Loyal Pegasus》
1 《イロアスの神官/Priest of Iroas》
1 《ニクス生まれのお調子者/Nyxborn Rollicker》
1 《乗騎ペガサス/Cavalry Pegasus》
2 《死呻きの略奪者/Deathbellow Raider》
1 《性急な太陽追い/Impetuous Sunchaser》
1 《散兵の精鋭/Elite Skirmisher》
1 《天馬の乗り手/Wingsteed Rider》
1 《クラグマの解体者/Kragma Butcher》
1 《ミノタウルスの頭蓋断ち/Minotaur Skullcleaver》
1 《エファラの管理人/Ephara’s Warden》
1 《パーフォロスの使者/Purphoros’s Emissary》
1 《一つ目峠のサイクロプス/Cyclops of One-Eyed Pass》
1 《石殴りの巨人/Stoneshock Giant》
16 Creatures
1 《定命の者の熱意/Mortal’s Ardor》
1 《神々の思し召し/Gods Willing》
1 《統率の取れた突撃/Coordinated Assault》
1 《戦識の武勇/Battlewise Valor》
1 《ヘリオッドの試練/Ordeal of Heliod》
1 《マグマの噴流/Magma Jet》
1 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
1 《剥離/Excoriate》
8 Spells
Sideboard
1 《解消の光/Ray of Dissolution》
1 《異端の輝き/Glare of Heresy》
1回戦 黒白t赤 勝ち
1戦目 軽めのクリーチャーで押し込んで勝ち
2戦目 相手のクリーチャーと相打ちしつづけ、最後は軽いクリーチャーで押し込んで勝ち
2回目 青緑 負け
1戦目 土地ばかり引いて、相手のファッティに殴られて負け
2戦目 ライフ3まで追い詰めるも、火力を引かなくて負け
1-1でした。
正直、4ドラはねぇ。まあ、ドラフト下手なので早く上手くなりたいです。
なお、今回のMVPカードは《統率の取れた突撃/Coordinated Assault》でした。
4名集まりまして、軍勢→テーロス→テーロスでドラフト。
私のデッキはこんな感じ。
ボロス
Main Deck
7 《山/Mountain》
8 《平地/Plains》
1 《奔放の神殿/Temple of Abandon》
16 Lands
1 《希望の幻霊/Hopeful Eidolon》
1 《忠実なペガサス/Loyal Pegasus》
1 《イロアスの神官/Priest of Iroas》
1 《ニクス生まれのお調子者/Nyxborn Rollicker》
1 《乗騎ペガサス/Cavalry Pegasus》
2 《死呻きの略奪者/Deathbellow Raider》
1 《性急な太陽追い/Impetuous Sunchaser》
1 《散兵の精鋭/Elite Skirmisher》
1 《天馬の乗り手/Wingsteed Rider》
1 《クラグマの解体者/Kragma Butcher》
1 《ミノタウルスの頭蓋断ち/Minotaur Skullcleaver》
1 《エファラの管理人/Ephara’s Warden》
1 《パーフォロスの使者/Purphoros’s Emissary》
1 《一つ目峠のサイクロプス/Cyclops of One-Eyed Pass》
1 《石殴りの巨人/Stoneshock Giant》
16 Creatures
1 《定命の者の熱意/Mortal’s Ardor》
1 《神々の思し召し/Gods Willing》
1 《統率の取れた突撃/Coordinated Assault》
1 《戦識の武勇/Battlewise Valor》
1 《ヘリオッドの試練/Ordeal of Heliod》
1 《マグマの噴流/Magma Jet》
1 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
1 《剥離/Excoriate》
8 Spells
Sideboard
1 《解消の光/Ray of Dissolution》
1 《異端の輝き/Glare of Heresy》
1回戦 黒白t赤 勝ち
1戦目 軽めのクリーチャーで押し込んで勝ち
2戦目 相手のクリーチャーと相打ちしつづけ、最後は軽いクリーチャーで押し込んで勝ち
2回目 青緑 負け
1戦目 土地ばかり引いて、相手のファッティに殴られて負け
2戦目 ライフ3まで追い詰めるも、火力を引かなくて負け
1-1でした。
正直、4ドラはねぇ。まあ、ドラフト下手なので早く上手くなりたいです。
なお、今回のMVPカードは《統率の取れた突撃/Coordinated Assault》でした。
3/15アメニティドリーム仙台店 ブースタードラフト
2014年3月15日 MTG(リミテッド)毎週土曜日は、13:00からブースタードラフト。
7名集まりまして、軍勢→テーロス→テーロスでドラフト。
私のデッキはこんな感じ。
ステロイド
Main Deck
11:《森/Forest》
5:《山/Mountain》
16 Lands
1:《菅草の蠍/Sedge Scorpion》
1:《ケンタウルスの武芸者/Swordwise Centaur》
1:《サテュロスの享楽者/Satyr Hedonist》
1:《葉冠のドライアド/Leafcrown Dryad》
1:《槍先のオリアード/Spearpoint Oread》
1:《クラグマの解体者/Kragma Butcher》
1:《ケイラメトラの侍祭/Karametra’s Acolyte》
1:《墓荒らし蜘蛛/Graverobber Spider》
1:《ナイレアの使者/Nylea’s Emissary》
1:《信条の戦士/Staunch-Hearted Warrior》
1:《金床鋳込みの猛禽/Anvilwrought Raptor》
1:《高木の巨人/Arbor Colossus》
2:《フィーリーズ団の略奪者/Pheres-Band Raiders》
15 Creatures
1:《統率の取れた突撃/Coordinated Assault》
1:《ハイドラの血/Aspect of Hydra》
1:《破壊的な享楽/Destructive Revelry》
1:《速羽根のサンダル/Fleetfeather Sandals》
1:《ケイラメトラの好意/Karametra’s Favor》
1:《食餌の時間/Time to Feed》
1:《宿命的介入/Fated Intervention》
1:《悪戯と騒乱/Mischief and Mayhem》
1:《狩人の勇気/Hunter’s Prowess》
9 Spells
Sideboard
2:《狩人狩り/Hunt the Hunter》
1:《峰の噴火/Peak Eruption》
1:《野蛮な祝賀者/Wild Celebrants》
1回戦 赤緑青 勝ち
1戦目 押し込んで勝ち
2戦目 バウンスされて一方的にぼこられて負け
3戦目 狩人狩りがブンブンして勝ち
2回目 白黒 勝ち
1戦目 フライングを高木の巨人→怪物化で裁いて勝ち
2戦目 土地事故気味のところに、普通に展開して勝ち
3回戦 青黒 負け
1戦目 フライング裁ききれずに負け
2戦目 土地事故負け
最終戦で負けて、2-1でした。
正直、ピックが満足いかなかったので仕方ないところです。
次はもう少し頑張れればなと思います。
なお、今回のMVPカードは《破壊的な享楽/Destructive Revelry》でした。
7名集まりまして、軍勢→テーロス→テーロスでドラフト。
私のデッキはこんな感じ。
ステロイド
Main Deck
11:《森/Forest》
5:《山/Mountain》
16 Lands
1:《菅草の蠍/Sedge Scorpion》
1:《ケンタウルスの武芸者/Swordwise Centaur》
1:《サテュロスの享楽者/Satyr Hedonist》
1:《葉冠のドライアド/Leafcrown Dryad》
1:《槍先のオリアード/Spearpoint Oread》
1:《クラグマの解体者/Kragma Butcher》
1:《ケイラメトラの侍祭/Karametra’s Acolyte》
1:《墓荒らし蜘蛛/Graverobber Spider》
1:《ナイレアの使者/Nylea’s Emissary》
1:《信条の戦士/Staunch-Hearted Warrior》
1:《金床鋳込みの猛禽/Anvilwrought Raptor》
1:《高木の巨人/Arbor Colossus》
2:《フィーリーズ団の略奪者/Pheres-Band Raiders》
15 Creatures
1:《統率の取れた突撃/Coordinated Assault》
1:《ハイドラの血/Aspect of Hydra》
1:《破壊的な享楽/Destructive Revelry》
1:《速羽根のサンダル/Fleetfeather Sandals》
1:《ケイラメトラの好意/Karametra’s Favor》
1:《食餌の時間/Time to Feed》
1:《宿命的介入/Fated Intervention》
1:《悪戯と騒乱/Mischief and Mayhem》
1:《狩人の勇気/Hunter’s Prowess》
9 Spells
Sideboard
2:《狩人狩り/Hunt the Hunter》
1:《峰の噴火/Peak Eruption》
1:《野蛮な祝賀者/Wild Celebrants》
1回戦 赤緑青 勝ち
1戦目 押し込んで勝ち
2戦目 バウンスされて一方的にぼこられて負け
3戦目 狩人狩りがブンブンして勝ち
2回目 白黒 勝ち
1戦目 フライングを高木の巨人→怪物化で裁いて勝ち
2戦目 土地事故気味のところに、普通に展開して勝ち
3回戦 青黒 負け
1戦目 フライング裁ききれずに負け
2戦目 土地事故負け
最終戦で負けて、2-1でした。
正直、ピックが満足いかなかったので仕方ないところです。
次はもう少し頑張れればなと思います。
なお、今回のMVPカードは《破壊的な享楽/Destructive Revelry》でした。
神々の軍勢のプレリリースに参加しました。
赤のプレリキットをもらって、構築したデッキが以下の通り。
main deck
8 《山/Mountain》
7 《森/Forest》
1 《神秘の神殿/Temple of Mystery》
16 lands
1 《常炎の幻霊/Everflame Eidolon》
1 《ケンタウルスの武芸者/Swordwise Centaur》
1 《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
1 《攻撃の元型/Archetype of Aggression》
2 《クラグマの解体者/Kragma Butcher》
1 《槍先のオリアード/Spearpoint Oread》
1 《彼方の工作員/Agent of Horizons》
1 《ネシアンの狩猟者/Nessian Courser》
1 《骨の神託者/Oracle of Bones》
1 《フィーリーズ団の精鋭兵/Pheres-Band Tromper》
1 《セテッサの星砕き/Setessan Starbreaker》
1 《野蛮な祝賀者/Wild Celebrants》
2 《黄金の木立ちの蛇/Snake of the Golden Grove》
1 《巨体の狐/Vulpine Goliath》
1 《炉焚きのドラゴン/Forgestoker Dragon》
17 creatures
1 《ケイラメトラの好意/Karametra’s Favor》
1 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
1 《灼熱の血/Searing Blood》
1 《難題への挑戦/Rise to the Challenge》
1 《槌の一撃/Fall of the Hammer》
1 《恐るべき気質/Fearsome Temper》
1 《ケラノスの稲妻/Bolt of Keranos》
7 spells
40 mainbord cards
sideboard
1 《霊気のほころび/Unravel the AEther》
1 《洗い流す砂/Scouring Sands》
1 《狩人狩り/Hunt the Hunter》
結果は、2-2とダメダメでした。
今度は、緑か青で参加したいです。
赤のプレリキットをもらって、構築したデッキが以下の通り。
main deck
8 《山/Mountain》
7 《森/Forest》
1 《神秘の神殿/Temple of Mystery》
16 lands
1 《常炎の幻霊/Everflame Eidolon》
1 《ケンタウルスの武芸者/Swordwise Centaur》
1 《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
1 《攻撃の元型/Archetype of Aggression》
2 《クラグマの解体者/Kragma Butcher》
1 《槍先のオリアード/Spearpoint Oread》
1 《彼方の工作員/Agent of Horizons》
1 《ネシアンの狩猟者/Nessian Courser》
1 《骨の神託者/Oracle of Bones》
1 《フィーリーズ団の精鋭兵/Pheres-Band Tromper》
1 《セテッサの星砕き/Setessan Starbreaker》
1 《野蛮な祝賀者/Wild Celebrants》
2 《黄金の木立ちの蛇/Snake of the Golden Grove》
1 《巨体の狐/Vulpine Goliath》
1 《炉焚きのドラゴン/Forgestoker Dragon》
17 creatures
1 《ケイラメトラの好意/Karametra’s Favor》
1 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
1 《灼熱の血/Searing Blood》
1 《難題への挑戦/Rise to the Challenge》
1 《槌の一撃/Fall of the Hammer》
1 《恐るべき気質/Fearsome Temper》
1 《ケラノスの稲妻/Bolt of Keranos》
7 spells
40 mainbord cards
sideboard
1 《霊気のほころび/Unravel the AEther》
1 《洗い流す砂/Scouring Sands》
1 《狩人狩り/Hunt the Hunter》
結果は、2-2とダメダメでした。
今度は、緑か青で参加したいです。
1 2