Eternal Weekend Vintage Championship 2016,の優勝デッキ。
Jeskai Control (3色メンター)

Eternal Weekend Vintage Championship 2016, 1st Place
Jeskai Control

main

1 《乾燥台地/Arid Mesa》
1 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2 《島/Island》
1 《Library of Alexandria》
3 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1 《露天鉱床/Strip Mine》
3 《Tundra》
2 《Volcanic Island》

lands (16)

1 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3 《僧院の導師/Monastery Mentor》

creatures (4)

2 《ダク・フェイデン/Dack Fayden》
1 《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》

planeswalkers (3)

1 《Ancestral Recall》
1 《渦まく知識/Brainstorm》
1 《狼狽の嵐/Flusterstorm》
3 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
4 《精神的つまづき/Mental Misstep》
1 《思案/Ponder》
3 《定業/Preordain》
2 《紅蓮破/Pyroblast》
3 《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1 《Time Walk》
4 《意志の力/Force of Will》
3 《噴出/Gush》
1 《時を越えた探索/Dig Through Time》
1 《宝船の巡航/Treasure Cruise》
1 《摩耗/損耗 /Wear/Tear》

spells (30)

1 《Black Lotus》
1 《Mox Emerald》
1 《Mox Jet》
1 《Mox Pearl》
1 《Mox Ruby》
1 《Mox Sapphire》
1 《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》

artifacts (7)

sideboard

1 《山/Mountain》
2 《摩耗/損耗 /Wear/Tear》
1 《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1 《流刑への道/Path to Exile》
1 《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1 《天秤/Balance》
2 《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1 《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
1 《至高の評決/Supreme Verdict》
3 《鋳塊かじり/Ingot Chewer》

なぜか、サイドボードが16枚あるんですが個人的には《摩耗/損耗 /Wear/Tear》か《鋳塊かじり/Ingot Chewer》が1枚少ないんじゃないかなーと思います。
サイドボードにアーティファクト対策が多いので、Car Shops を強烈に意識している感じですね。メインの《紅蓮破/Pyroblast》なんかはサイド後全抜きで、抜くカードがわかりやすい構成になっています。
決勝ではCar Shops を下しているわけで、サイドボードは大当たりだったと思います。
メンターは、メイン、サイド共に広く構える構築がしやすいので、大負けしない丸いデッキに仕上げやすいと思います。対策カードも、同じ効能のカードを複数の種類で散らしやすいのも丸いデッキと言えます。
TOP8に、エルドラージ2、オース1、Car Shops 2、ストーム1、MUD1、そして優勝のメンター1でした。エルドラージのブン回り以外では、対処がしやすい感じです。
自分がメンターつかっているときは、オースよりMUDとのマッチアップがきついと感じるので、サイドは同じようにMUD対策のカードを多めに積んでいます。(クリーチャーデッキなので、基本オースとのマッチアップがきついんですが)
思想が似通っているので、今回の優勝デッキもなるほどーと思うところが多いです。
今週末のアメニティードリーム仙台店さんのヴィンテージでは、どんなデッキ分布になるのか楽しみです。(自分は、参加できませんが)




Car Shops という、カラデシュ以降の機体を取り入れた茶単デッキのレシピ。
Eternal Weekend Vintage Championship 2016の2位のデッキです。

Car Shops

Eternal Weekend Vintage Championship 2016, 2nd Place

main

4 《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1 《発明博覧会/Inventors’ Fair》
4 《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
4 《Mishra’s Workshop》
1 《露天鉱床/Strip Mine》
1 《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》
4 《不毛の大地/Wasteland》

lands (19)

1 《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
4 《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》
4 《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
1 《磁石のゴーレム/Lodestone Golem》
3 《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
2 《トリスケリオン/Triskelion》

creatures (15)

1 《Black Lotus》
1 《虚空の杯/Chalice of the Void》
1 《魔力の墓所/Mana Crypt》
1 《Mox Emerald》
1 《Mox Jet》
1 《Mox Pearl》
1 《Mox Ruby》
1 《Mox Sapphire》
1 《太陽の指輪/Sol Ring》
4 《抵抗の宝球/Sphere of Resistance》
4 《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst》
4 《からみつく鉄線/Tangle Wire》
1 《三なる宝球/Trinisphere》
3 《高速警備車/Fleetwheel Cruiser》
1 《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》

artifacts (26)

sideboard

1 《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
4 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
3 《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
2 《四肢切断/Dismember
1 《道化の帽子/Jester’s Cap》
2 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》

エルドラージとのハイブリッドのMUDだとちぐはぐな所がありましたが、アーティファクトに寄せたこのデッキは、エルドラージを混ぜた形よりは、楽に運用できそう。(それでも、《難題の予見者/Thought-Knot Seer》は入る)
《Mishra’s Workshop》 様様のデッキです。
《からみつく鉄線/Tangle Wire》で締め上げるMUDに、《高速警備車/Fleetwheel Cruiser》を投入した形。メインの《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》でPWの対策も出来ます。
クリーチャーを展開しなくても、《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》でライドするのがちょっとだけオースに強い?
動きを想像してもなかなか面白いデッキです。だれか組んでもらえると、遊べてありがたいです。

今週末はゲームデーですが、月末はヴィンテージです。
BMOとかだと、今週末もヴィンテージですけどね。

アメニティードリーム仙台店
10/30 13:00 ヴィンテージ 参加費1000円

実は、1週間前より入院中でして、私は参加できません。
よろしくお願いいたします。
9/18(日)は、アメニティドリーム仙台店さんで13:00からヴィンテージの大会です。
ヴィンテージを嗜む方は、是非ともご参加ください。
最近は、関東からの遠征者が居ないとなかなか公認大会になりずらいので・・・。
興味のある方の見学も大歓迎ですので、よろしくお願いいたします。
本日8/28 13:00より、アメニティードリーム仙台店でヴィンテージの大会が開催されます。
Hey!Say!JUMP!に負けず(宿が取れません)仙台の大会参加、よろしくお願いいたします。
今回は、神奈川から1名遠征連絡を受けております。
地元民も盛り上げて行きましょう!
明日7/31は、13:00よりヴィンテージの大会があります。
関東から、4名の方が先制してくれるとのことで、ぜひとも公認大会にして盛り上げたいと思います。
都合のつく方は、是非ご参加いただけますよう、よろしくお願いいたします。
参加してきました。
千葉からの遠征の方が1名と私の2名。
ちょっと寂しいけど、1回戦の大会でした。
私のデッキはいつものメンター。

Mentor

Main Deck

2 《島/Island》
1 《Library of Alexandria》
3 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3 《Tundra》
3 《Volcanic Island》

16 Lands

4 《僧院の導師/Monastery Mentor》
1 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》

5 Creatures

1 《Ancestral Recall》
1 《渦まく知識/Brainstorm》
1 《鋼の妨害/Steel Sabotage》
1 《時を越えた探索/Dig Through Time》
4 《意志の力/Force of Will》
3 《噴出/Gush》
4 《精神的つまづき/Mental Misstep》
1 《紅蓮破/Pyroblast》
1 《解呪/Disenchant》
2 《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1 《突然のショック/Sudden Shock》
1 《思案/Ponder》
4 《定業/Preordain》
1 《Time Walk》
1 《宝船の巡航/Treasure Cruise》
1 《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1 《太陽の指輪/Sol Ring》
1 《Black Lotus》
1 《Mox Emerald》
1 《Mox Jet》
1 《Mox Pearl》
1 《Mox Ruby》
1 《Mox Sapphire》
2 《ダク・フェイデン/Dack Fayden》
2 《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》

39 Spells

60 Mainboard Cards

Sideboard

3 《封じ込める僧侶/Containment Priest》
2 《静寂/Serenity》
1 《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1 《至高の評決/Supreme Verdict》
2 《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1 《紅蓮破/Pyroblast》
1 《鋼の妨害/Steel Sabotage》
3 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1 《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》

15 Sideboard Cards

先月の大会の時の、うえぽんさん(ハカイソウさん)のデッキがかなり参考になりました。
私は、とりあえず森の知恵無しで調整してみました。
《至高の評決/Supreme Verdict》と《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》 はセットで投入する感じでした。

相手はMUD(エルドラージ入り)

1戦目 勝ち

相手の土地が伸びまくり。こちらは要所で《鋼の妨害/Steel Sabotage》が打ててメンターで押し切りました。

2戦目 負け

《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst》をWillするも、その後 《からみつく鉄線/Tangle Wire》が通って《難題の予見者/Thought-Knot Seer》でブンブンされて負け。

3戦目 勝ち

1ターン目に、《Black Lotus》 と土地から《ダク・フェイデン/Dack Fayden》が通って、手札整理しながら《鋼の妨害/Steel Sabotage》を構えてメンターで押し切りました。

とりあえず、苦手なMUDに勝ててほっとしました。

今更風邪っぽく、寝込んでおります。
年内最後の仙台ヴィンテージなのに・・・。

申し訳ないです。
凄く久しぶりの更新ですみません。
本日開催されたヴィンテージに出ましたので結果報告。

参加人数5名の確定3回戦。雪の降る季節になったので、遠征の方もそろそろ大変な感じでしょうか。

デッキは、9月に出たJacr-conにMenterを追加した感じのデッキ。

Jace-control

Main Deck

4 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1 《島/Island》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3 《Tundra》
3 《Volcanic Island》

15 Lands

1 《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus》
3 《僧院の導師/Monastery Mentor》
1 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》

5 Creatures

1 《Ancestral Recall》
1 《渦まく知識/Brainstorm》
1 《時を越えた探索/Dig Through Time》
4 《Force of Will》
3 《噴出/Gush》
2 《Mana Drain》
3 《精神的つまづき/Mental Misstep》
2 《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1 《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
1 《摩耗+損耗/Wear // Tear》
1 《思案/Ponder》
3 《定業/Preordain》
1 《Time Walk》
1 《修繕/Tinker》
1 《Black Lotus》
1 《Mana Crypt》
1 《Mox Emerald》
1 《Mox Jet》
1 《Mox Pearl》
1 《Mox Ruby》
1 《Mox Sapphire》
1 《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1 《Time Vault》
1 《通電式キー/Voltaic Key》
3 《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2 《ダク・フェイデン/Dack Fayden》

40 Spells

60 Mainboard Cards

Sideboard

3 《鋳塊かじり/Ingot Chewer》
1 《紅蓮破/Pyroblast》
1 《赤霊破/Red Elemental Blast》
2 《紅蓮地獄/Pyroclasm》
2 《静寂/Serenity》
1 《解呪/Disenchant》
2 《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2 《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》

15 Sideboard Cards

1回戦 Jace-Menter 勝ち

1戦目 負け

《噴出/Gush》からFastbondで土地を置き、さらにスペルを打って《僧院の導師/Monastery Mentor》 で押し込まれて負け。

2戦目 勝ち

お互いにまったりした展開で、こちらの《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》が光臨して相手投了。

3戦目 勝ち

お互いに《僧院の導師/Monastery Mentor》を展開していたところ、こちらのアタックにトークンブロック→相手の《僧院の導師/Monastery Mentor》に《剣を鍬に/Swords to Plowshares》で果敢して一方的に倒して次のターンにブンブンして勝ち。


2回戦 墓荒らしっぽい神童Jace-con

1戦目 勝ち

お互いグダグダの展開で、こちらの《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》が着地し、アドバンテージ稼いで勝ち。

2戦目 勝ち

《僧院の導師/Monastery Mentor》展開しつつ、相手の《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》を反転する前に《剣を鍬に/Swords to Plowshares》して押し込む。

3回戦 MUD 勝ち

1戦目 負け

《Mishra’s Workshop》と《魂の洞窟/Cavern of Souls》 (指定:ゴーレム)で、《磁石のゴーレム/Lodestone Golem》を2連打され負け。

2回戦 勝ち

相手大量のアーティファクト展開後、《静寂/Serenity》で一掃。ライフが3に落ち込むも、その後《僧院の導師/Monastery Mentor》で押し切って勝ち。

3回戦 勝ち

相手の強烈なマナ事故で、《僧院の導師/Monastery Mentor》で押し切って勝ち。

珍しく3-0で優勝。賞品に《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》のFoilを頂きました。
周りの方は、来月のVintage神に出るとのこと。私も参加しようかな。

来月の仙台Vintageは、12月20日13:00からです。
都合の良い方は、是非参加してください。
たまっていた分を軽めに記入。

相変わらずハゲ「UWR Mentor」デッキです。

メインデッキ
1 《島/Island》
3 《Tundra》
3 《Volcanic Island》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1 《乾燥台地/Arid Mesa》
1 《露天鉱床/Strip Mine》

4 《僧院の導師/Monastery Mentor》
1 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4 《精神的つまづき/Mental Misstep》
4 《Force of Will》
3 《定業/Preordain》
3 《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2 《時を越えた探索/Dig Through Time》
3 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
3 《噴出/Gush》
1 《紅蓮破/Pyroblast》
1 《赤霊破/Red Elemental Blast》
2 《ダク・フェイデン/Dack Fayden》
1 《思案/Ponder》
1 《稲妻/Lightning Bolt》
1 《渦まく知識/Brainstorm》
1 《宝船の巡航/Treasure Cruise》
1 《呪文貫き/Spell Pierce》
1 《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1 《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1 《Ancestral Recall》
1 《Time Walk》
1 《Mox Pearl》
1 《Mox Sapphire》
1 《Mox Ruby》
1 《Black Lotus》
1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》

サイドボード
4 《鋳塊かじり/Ingot Chewer》
2 《封じ込める僧侶/Containment Priest》
3 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2 《静寂/Serenity》
1 《解呪/Disenchant》
1 《残響する真実/Echoing Truth》
1 《石のような静寂/Stony Silence》
1 《山/Mountain》

8名スイス3回戦 ×ー×ー不戦勝
来月は違うデッキで頑張ります。
優勝は、MUDのちーちゃんでした。
本日、アメニティードリーム仙台店にてヴィンテージの大会が開催されます。

13:00開始、受付は12:50位から。
参加費1000円 DCI公認

青葉祭りとかもありますが、参加可能な方はヴィンテージよろしくお願いいたします。
見学のみでもよろしくお願いします。ヴィンテージって割と普通?な感じです。
是非よろしくお願いします。

さて、本日の仙台ヴィンテージはチーム9841の遠征者他、地元勢も含めて16名のスイスドロー4回戦でした。
私は、先月から代わり映えしない「UWR Mentor」デッキです。

メインデッキ
1 《島/Island》
3 《Tundra》
3 《Volcanic Island》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1 《乾燥台地/Arid Mesa》
1 《露天鉱床/Strip Mine》

4 《僧院の導師/Monastery Mentor》
1 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4 《精神的つまづき/Mental Misstep》
4 《Force of Will》
4 《定業/Preordain》
3 《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2 《時を越えた探索/Dig Through Time》
3 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
3 《噴出/Gush》
1 《紅蓮破/Pyroblast》
1 《赤霊破/Red Elemental Blast》
2 《ダク・フェイデン/Dack Fayden》
1 《思案/Ponder》
1 《稲妻/Lightning Bolt》
1 《渦まく知識/Brainstorm》
1 《宝船の巡航/Treasure Cruise》
1 《呪文貫き/Spell Pierce》
1 《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1 《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1 《Ancestral Recall》
1 《Time Walk》
1 《Mox Pearl》
1 《Mox Sapphire》
1 《Mox Ruby》
1 《Black Lotus》

サイドボード
4 《鋳塊かじり/Ingot Chewer》
2 《封じ込める僧侶/Containment Priest》
3 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2 《静寂/Serenity》
1 《解呪/Disenchant》
1 《残響する真実/Echoing Truth》
1 《石のような静寂/Stony Silence》
1 《山/Mountain》

《不毛の大地/Wasteland》が怖くて、サイドに《山/Mountain》をとりました。

1回戦 MUD カセルくん ×-○-○

1D:カセル君「天和」でこちらスペルを唱えられなくて投了。

2D:《石のような静寂/Stony Silence》が着地してカセルくんの身動きが出来なくなり勝ち。

3D:《鋳塊かじり/Ingot Chewer》が大活躍。ダクのバックアップもあって導師が着地して勝ち。

2戦目 MUD 河童さん ×-○-×

1D:マナ縛られ、何も出来ずに投了。
2D:《ダク・フェイデン/Dack Fayden》が着地して勝ち。
3D:相手の妨害とマナスクリューで圧殺される。

3戦目 MUD(Stax「JSA(Japan Stack Association)」)エロまさん ×-○-×

1D:チャリス3・・・・・ダクも導師も封じられて投了。
2D:《鋳塊かじり/Ingot Chewer》3連打で勝ち。
3D:マナが・・・・時が止まって投了。

エロま!さんに人生初敗北を喫しました。9841!w

4戦目 Mirroire Magique HAGAさん ○-○

1D:反射的に《Channel / チャネル》をカウンターして導師で殴る。
2D:相手のデッキがわからなかったけど、やばそうなスペルをカウンターして、最後は導師光臨。

結果2-2の普通でした。
終わった後に、うえぽんさんとフリーで遊びましたが、墓荒らしには何も出来ずに殺されました。
帰りは、Mr.moatさんとシングルスター行って、駅中で食事して帰宅しました。
いつもいつも、遠征の方には頭が下がります。本当にありがとうございます。
次回は、5/17とのことです。ヴィンテージの大会が定期的に行われているというのは、割と奇跡ですので、次回もよろしくお願いいたします。

久しぶりの更新です。
この1ヶ月ほど、ロマンデッカー病に罹患し、おしゃれ枠拡大のデッキばかりで遊んでました。
デッキレシピもお恥ずかしい感じなので、環境が変わったら再度調整して出直そうかと思ってます。

さて、本日の仙台ヴィンテージはチーム9841の3名の遠征者を含む8名のスイスドロー3回戦でした。
私は、最近の旬なデッキ「UWR Mentor」デッキです。

メインデッキ
1 《島/Island》
3 《Tundra》
3 《Volcanic Island》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1 《乾燥台地/Arid Mesa》
1 《露天鉱床/Strip Mine》

4 《僧院の導師/Monastery Mentor》
1 《 瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4 《精神的つまづき/Mental Misstep》
4 《Force of Will》
4 《定業/Preordain》
3 《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2 《時を越えた探索/Dig Through Time》
2 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
3 《噴出/Gush》
1 《紅蓮破/Pyroblast》
1 《赤霊破/Red Elemental Blast》
2 《ダク・フェイデン/Dack Fayden》
1 《思案/Ponder》
1 《稲妻/Lightning Bolt》
1 《渦まく知識/Brainstorm》
1 《宝船の巡航/Treasure Cruise》
1 《呪文貫き/Spell Pierce》
1 《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1 《Ancestral Recall》
1 《Time Walk》
1 《Mox Emerald》
1 《Mox Pearl》
1 《Mox Sapphire》
1 《Mox Ruby》
1 《Mox Jet》
1 《Black Lotus》

サイドボード
4 《鋳塊かじり/Ingot Chewer》
2 《封じ込める僧侶/Containment Priest》
3 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2 《静寂/Serenity》
1 《解呪/Disenchant》
1 《残響する真実/Echoing Truth》
1 《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1 《派手な投光/Glaring Spotlight》

寝る前には、サイドボードに《停止スイッチ/Kill Switch》が入ってました。
夢見すぎですね。寝起きに《静寂/Serenity》に入れ替わりました。

1回戦 ベルチャー(ストーム) 獣群さん ○-○

1D:ベルチャー以外は手札にあるかんじ。メモジャー起動されるも運よくFoW。
 お互いグダグダトップデッキ勝負になり、こちらが《僧院の導師/Monastery Mentor》にたどり着いて殴り勝ち。

2D:グダグダが変わらず、《僧院の導師/Monastery Mentor》を引いて殴り勝ち。

2戦目 MUD 河童さん ×-○-×

1D:マナ縛られ、《 瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》しかプレイ出来ずに殺されました。
2D《ダク・フェイデン/Dack Fayden》で、河童さんの《Mana Crypt》をお借りして、ダメージを受けながらも、なんとか《僧院の導師/Monastery Mentor》で殴りきりました。
3D:《僧院の導師/Monastery Mentor》が場に出たにもかかわらず、土地を縛られ《The Tabernacle at Pendrell Vale(LEG)》で完全にロック状態で負け。

3戦目 MUD(Stax「JSA(Japan Stack Association)」)エロまさん ×-○-○

1D:《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》が2つ場に出て、《不毛の大地/Wasteland》と《露天鉱床/Strip Mine》があり、チャリス5でFoWまで止められる。
2D:《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》スタートされたので、そんなにマナでないのかな?と思って《鋳塊かじり/Ingot Chewer》で《太陽の指輪/Sol Ring(CMD)》を割る所からスタート。
 それでも相手の展開が止まらないが、こちらが《静寂/Serenity》にたどり着き場が綺麗になる。その後、《僧院の導師/Monastery Mentor》にたどり着き、《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》を《露天鉱床/Strip Mine》で割ってダメージを通して殴り勝ち。
3D:マナと《ダク・フェイデン/Dack Fayden》という手札でスタート。
  相手の場に《磁石のゴーレム/Lodestone Golem(WWK)》光臨。返しに《ダク・フェイデン/Dack Fayden》でお借りする。
  さらに次のターン、《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》が光臨。2枚目の《ダク・フェイデン/Dack Fayden》でこちらもお借りする。
 すると、今度は《銀のゴーレム、カーン/Karn, Silver Golem》が光臨。
  次の私のターンに《鋳塊かじり/Ingot Chewer》で《銀のゴーレム、カーン/Karn, Silver Golem》を壊してフルパンで殴り勝ち。

結果2-1でした。
初めて作って動かしたので、まだまだプレイングが甘いですが、MUDに1回勝ててよかった。
Tez-Conのときのように、メインに《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》入れるくらいしないとMUD厳しすぎる。
3色だと《不毛の大地/Wasteland(TMP)》は難しいけど、《The Tabernacle at Pendrell Vale(LEG)》を乗り越えないとクリーチャーデッキに未来が無さ過ぎる。
課題も色々ですが、面白いのでしばらく調整したいと思います。

仙台まで遠征してくださったTeam9841のみなさん、地元参加者のみなさん、ありがとうございました。
次回もよろしくお願いいたします。





久しぶりのヴィンテージ大会。参加は5名の3回戦。
私は、そろそろ使い収めのデルバー。

UR Delver

1 《汚染された三角州/Polluted Delta》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1 《Tundra》
4 《Volcanic Island》
1 《島/Island》
1 《山/Mountain》
2 《乾燥台地/Arid Mesa》
1 《露天鉱床/Strip Mine》

4 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4 《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》

1 《Ancestral Recall》
1 《渦まく知識/Brainstorm》
2 《ダク・フェイデン/Dack Fayden》
1 《火/氷 Fire/Ice》
1《神秘の教示者/Mystical Tutor》
1《残響する真実/Echoing Truth》
1 《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1 《呪文貫き/Spell Pierce》
4 《Force of Will》
3 《噴出/Gush》
4 《稲妻/Lightning Bolt》
4 《精神的つまづき/Mental Misstep》
1 《思案/Ponder》
4 《定業/Preordain》
1 《赤霊破/Red Elemental Blast》
1 《撤廃/Repeal》
1 《Time Walk》
1 《宝船の巡航/Treasure Cruise》
1 《頭蓋骨絞め/Skullclamp
1 《Black Lotus》
1 《Mox Ruby》
1 《Mox Sapphire》

side

2 《封じ込める僧侶/Containment Priest》
2 《電謀/Electrickery》
4 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cagegrafdigger’s cage》
4 《鋳塊かじり/Ingot Chewer》
1 《紅蓮破/Pyroblast》
1 《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1 《摩耗/損耗 Wear/Tear》

1戦目 Showtell-Oth 引き分け

1D:割とガンガン殴って勝ち。W
2D:クリーチャーを綺麗に衰微されて負け。L
3D:時間が無くて引き分け

2戦目 Bye

3戦目 墓荒らし 負け

1D:割と回って勝ち。W
2D:タルモゴイフを捌けず負け。L
3D:どーにも生き物を引かなくて負け。L

結局 0-1-1でした。
賞品には《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》をいただきました。

来月の仙台ヴィンテージは、3月15日との事です。
近隣の方、遠征組の方、お待ちしてます。

次回のアメニティードリーム仙台店のヴィンテージ大会は、1月11日 1300からです。
静岡もろかぶりです。
今月は、プレリリースもあるから仕方ないかな。
参加出来ず残念です!
PACからの連戦の人、居るのかな?
月に1度の仙台ヴィンテージ。今回は8名のスイス3回戦。
私はデルバー。

main

4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3《Volcanic Island》
3《Tropical Island》
1《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1《Underground Sea》
1《露天鉱床/Strip Mine》

4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》

3《定業/Preordain》
1《思案/Ponder》
1《Time Walk》
1《呪文嵌め/Spell Snare》
4《稲妻/Lightning Bolt》
4《Force of Will》
4《噴出/Gush》
2《呪文貫き/Spell Pierce》
1《狼狽の嵐/Flusterstorm》
3《精神的つまづき/Mental Misstep》
1《Ancestral Recall》
1《神秘の教示者/Mystical Tutor》
1《渦まく知識/Brainstorm》
1《支配魔法/Control Magic》
1《Mox Ruby》
1《Mox Emerald》
1《Mox Sapphire》
1《Black Lotus》
1《頭蓋骨絞め/Skullclamp》

sideboard

4《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1《紅蓮破/Pyroblast》
1《赤霊破/Red Elemental Blast》
2《三角エイの捕食者/Trygon Predator》
3《イクスリッドの看守/Yixlid Jailer》
2《自然の要求/Nature’s Claim》/nature’s claim》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》

ドレッジを意識してのサイドボード。だがしかし・・・・・。

1回戦 DD ウスマノフさん 勝ち

1D:3ターン目にマリッドレイジトークンが・・・・裁けず負け。L
2D:デルバーで殴りきる。W
3D:相手の土地事故でタルモゴイフが頑張った。W

ウスマノフさんは、1年ぶりの大会との事。

2回戦 MUD 巻き巻きさん 負け

1D:チャリス1、5/3の化け物に殴られて負け。L
2D:三角エイの捕食者が通って勝ち。W
3D:こちらは土地を並べるだけしか出来ませんでした。L

そうなんです。MUD。最近あたってなかったからひどい目にあいました。
《鋼の妨害/Steel Sabotage》も落としているし、《鋳塊かじり/Ingot Chewer》も採用してないし・・・色々と裏目に出ました。

3回戦 MUD 河童さん 負け

1D:チャリス1で終了。L
2D:あと1点が押し込めず、負け。L

結果1-2でした。いやあ、2回もMUD踏んでしまった。
MUD相手だと、初手の「チャリス1」でほぼ負けるので、後手のマリガン判断が非常にシビアです。

そんな訳で大会結果は散々でしたが、ウスマノフさんのおかげで8名公認大会になりました。良かった良かった。
帰りにちょっとギネス呑んでからカードラボで、久しぶりにFさんに会い、フリープレイしました。
スタンダードも、もう少しで環境変わるし楽しみですね。
12月21日(日)1300から、アメニティードリーム仙台店さんで、ヴィンテージの大会が開催されます。
年末の忙しい時かもしれませんが、ヴィンテージよろしくお願いします。
エロま!さんのデルバーが優勝とのこと。
おめでとうございます。
毎週日曜日には、17:00から交流会、19:00からVintage大会を開催している東京MTGさん。
通販は利用したことはあるのですが、店舗には行ったことがなかったので行ってきました。
JR水道橋駅から5分もかからずにつきました。

で、17:00からの交流会ということで6名の方がいましたので「大会形式で遊びたい」とお願いしたところ、参加費200円の大会を開催していただきました。
そんな感じで始まったVintage大会。デッキは数時間前にも使っていたものです。

RUG Delver

Main

4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3《Volcanic Island》
3《Tropical Island》
1《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2《島/Island》

4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》

3《定業/Preordain》
1《思案/Ponder》
1《Time Walk》
2《呪文嵌め/Spell Snare》
4《稲妻/Lightning Bolt》
4《Force of Will》
4《噴出/Gush》
2《呪文貫き/Spell Pierce》
1《鋼の妨害/Steel Sabotage》
1《狼狽の嵐/Flusterstorm》
3《精神的つまづき/Mental Misstep》
1《Ancestral Recall》
1《神秘の教示者/Mystical Tutor》
1《渦まく知識/Brainstorm》
1《支配魔法/Control Magic》
1《Mox Ruby》
1《Mox Emerald》
1《Mox Sapphire》
1《Black Lotus》

Sideboard

4《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1《紅蓮破/Pyroblast》
1《赤霊破/Red Elemental Blast》
2《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2《支配魔法/Control Magic》
1《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
2《自然の要求/Nature’s Claim》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》

一瞬、何か入れ替えしようかとも思いましたが、そのまま参加。

1回戦 Helm-Peace 獅子児さん 勝ち

またまたマッチアップ。w

1D:RIPが着地して、私のタルモゴイフはずっと0/1バニラでした。
  《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》と《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》が頑張って殴りきりました。W
2D:獅子児さんのマナスクリュー。タルモゴイフも順調に育って勝ちました。W

何回か戦って、獅子児さんのデッキに《精神的つまづき/Mental Misstep》
が足りないかなという話になり、デッキ調整のネタになったようです。

2回戦 Oath ONOさん 勝ち

先ほど池袋BIGMAGICで全勝しているONOさん。11ヶ月ぶりにお会いしたので、遊びたいですねと話していたところでのペアリング。良かったよかった。

1D:土地が1枚(フェッチ)しか無い初手から、《Black Lotus》とフェッチ切って《タルモゴイフ/Tarmogoyf》と《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》を着地させる。
 墓地に、土地、アーティファクトがあるのでタルモは2/3。その後スペルを撃って追撃し、オースを引かれる前に押し込む。W
2D:相手の《実物提示教育/Show and Tell》からの《グリセルブランド/Griselbrand》でまったく何も出来ず負け。L
3D:序盤からコツコツとダメージを入れていくも、最初の《ドルイドの誓い/Oath of Druids》を《自然の要求/Nature’s Claim》で割ったりしてなかなかライフが減らない。
それでもライフ10まで追い詰め、ここで《ドルイドの誓い/Oath of Druids》のカウンター合戦が始まり、Onoさんの手札が尽きる感じで着地する。
そして出てきた《グリセルブランド/Griselbrand》でターンを返す。
帰ってきたターンで私の手札は《Force of Will》+《呪文貫き/Spell Pierce》と、《支配魔法/Control Magic》。
ここで《グリセルブランド/Griselbrand》に、《支配魔法/Control Magic》をプレイ。Onoさんがスタックで7枚ドロー(ライフ10→3)したが、カウンターされなかった。
おそらく、オースが残っているので、次のターンに再度《グリセルブランド/Griselbrand》で構えられるという計算だったと思う。
私はそのまま7枚ドローでライフ20→13。《稲妻/Lightning Bolt》にたどり着いたが、自分の場にはマナが出せるのは《Volcanic Island》が1枚だけ。
もう一回7枚ドローしてライフは13→6。
ここで《Force of Will》で2回カウンターできる体制を整えて本体に《稲妻/Lightning Bolt》を撃ちこんで勝利。W

他の試合が終わっていたのでギャラリーが多かったのですが、「《支配魔法/Control Magic》かよ!」みたいな事を沢山言われましたw
まあ、ウケたので良しという事でw

すると、19:00からのVintageの部になってしまったのでこれで一度終了となりました。
その後、CHIRONさん、サトシンくん、獅子児さんと呑み。マジックの後の呑み会は楽しいですね。




この3連休は、獅子児さんとマジック強化合宿ということで、KTKシールドとVintageを徹底的に遊んできました。
ただ、まだKTKのシールドでは勘所がつかめなくてモヤモヤしてます。
もっと練習しないとなぁ・・・。

という訳で、池袋BIGMAGICのレポです。
使ったデッキは、10月の仙台アメニティドリームのVintageで使ったデッキそのままでした。

RUG Delver

Main

4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3《Volcanic Island》
3《Tropical Island》
1《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2《島/Island》

4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》

3《定業/Preordain》
1《思案/Ponder》
1《Time Walk》
2《呪文嵌め/Spell Snare》
4《稲妻/Lightning Bolt》
4《Force of Will》
4《噴出/Gush》
2《呪文貫き/Spell Pierce》
1《鋼の妨害/Steel Sabotage》
1《狼狽の嵐/Flusterstorm》
3《精神的つまづき/Mental Misstep》
1《Ancestral Recall》
1《神秘の教示者/Mystical Tutor》
1《渦まく知識/Brainstorm》
1《支配魔法/Control Magic》
1《Mox Ruby》
1《Mox Emerald》
1《Mox Sapphire》
1《Black Lotus》

Sideboard

4《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1《紅蓮破/Pyroblast》
1《赤霊破/Red Elemental Blast》
2《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2《支配魔法/Control Magic》
1《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
2《自然の要求/Nature’s Claim》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》

1戦目 Turbo Tez Hondaさん 勝ち

1D:1ターン目のDelverが変身するのはありがたい。相手がマナに苦しんでいる間に押し切る。W
2D:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》の着地が早かったので、カウンター合戦で大量発生したトークンで殴りきる。W

たまたま、相手がTurboな感じでマナが展開できなかった隙に殴れたかなーという感じでした。

2戦目 Helm-Peace 獅子児さん 勝ち

1D:あっさりコンボが決まりました。私もマナスクリューでした。L
2D:こちらのクリーチャー展開が順調で、エネルギーフィールド、RIPがともに2マナということもあり、こちらの《呪文嵌め/Spell Snare》が効果的でした。W
3D:RIP張られるも、なぜかタルモゴイフを引かない私。Delverが頑張って殴りきりました。W

コンボに構えるべく、カウンターを持っているとクロックを追加できないってことが沢山ありますよね。そういうマッチアップだと《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》が強いです。

3戦目 Jace-con Koyanoさん 勝ち

1D:一人ぼっちの《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》が殴っていく展開。
  途中から、カウンター合戦でクロックが増えて押し込む。W
2D:1ターン目のデルバーが変身すると、強いですよね。W

結果珍しく3-0の全勝でした。全勝は2名でOnoさんのOathと私のDelverでした。オポで結果2位でした。
賞品に統率者2014の赤をいただきました。

http://bigmagicikebukuro.diarynote.jp/201411241251359820/

デッキリストの写真を撮るのでということで、デッキを預けましたが、返却していただいたときに「Control Magic強いですね」と言われました。(もちろん、ニヤニヤされました)
「衰微に壊されないので、Control Magicを採用しています。」と回答しましたが、どうにも納得してもらえませんでしたw

その後、東京MTGへ移動とあいなりました。 (Vintageはまだまだ続く)

1 2

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索