ストアチャンピオンシップ
2017年12月23日 MTG(スタンダード) コメント (1)すっかり更新してませんでしたが、年末のストアチャンピオンシップの開催ショップをまとめました。
(私が参加できそうな場所で)
12月30日
・アメニティードリーム仙台店 13:00~ スタンダード構築
・ホビーステーション仙台駅前2号店 13:00~ スタンダード構築
・カードラボ 仙台店 14:00~ ドラフト
・シーガル西多賀店 16:00~ スタンダード構築
12月31日
・シングルスター 11:00~ スタンダード構築
・シーガル泉バイパス店 11:00~ スタンダード構築
参加賞2枚ゲットしたいところ。
(私が参加できそうな場所で)
12月30日
・アメニティードリーム仙台店 13:00~ スタンダード構築
・ホビーステーション仙台駅前2号店 13:00~ スタンダード構築
・カードラボ 仙台店 14:00~ ドラフト
・シーガル西多賀店 16:00~ スタンダード構築
12月31日
・シングルスター 11:00~ スタンダード構築
・シーガル泉バイパス店 11:00~ スタンダード構築
参加賞2枚ゲットしたいところ。
11/4 アメニティードリーム仙台店 FNM(スタンダード)
2016年11月4日 MTG(スタンダード)退院後久しぶりのFNM。デッキは赤緑エネルギー。
赤緑ビートダウン/rg aggro
main deck
4 《霊気拠点/Aether Hub》
3 《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
6 《森/Forest》
4 《獲物道/Game Trail》
6 《山/Mountain》
23 lands
2 《逆毛ハイドラ/Bristling Hydra》
2 《牙長獣の仔/Longtusk Cub》
2 《導路の召使い/Servant of the Conduit》
3 《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
4 《通電の喧嘩屋/Voltaic Brawler》
3 《ラスヌーのヘリオン/Lathnu Hellion》
3 《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》
19 creatures
3 《顕在的防御/Blossoming Defense》
4 《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》
2 《稲妻の斧/Lightning Axe》
4 《霊気との調和/Attune with Aether》
2 《焼夷流/Incendiary Flow》
2 《集団的抵抗/Collective Defiance》
1 《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
18 spells
60 mainboard cards
sideboard
3 《稲妻織り/Weaver of Lightning》
4 《流電砲撃/Galvanic Bombardment》
1 《稲妻の斧/Lightning Axe》
3 《人工物への興味/Appetite for the Unnatural》
2 《垂直落下/Plummet》
2 《高速警備車/Fleetwheel Cruiser》
15 sideboard cards
1-2のボロボロの結果。
アグロに後手後手で何も出来ず、コントロールにコントロールされまくり。
このデッキで何をしたいのかもあまりはっきりしなかったので、自戒を込めてデッキを晒しておきます。
赤緑ビートダウン/rg aggro
main deck
4 《霊気拠点/Aether Hub》
3 《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
6 《森/Forest》
4 《獲物道/Game Trail》
6 《山/Mountain》
23 lands
2 《逆毛ハイドラ/Bristling Hydra》
2 《牙長獣の仔/Longtusk Cub》
2 《導路の召使い/Servant of the Conduit》
3 《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
4 《通電の喧嘩屋/Voltaic Brawler》
3 《ラスヌーのヘリオン/Lathnu Hellion》
3 《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》
19 creatures
3 《顕在的防御/Blossoming Defense》
4 《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》
2 《稲妻の斧/Lightning Axe》
4 《霊気との調和/Attune with Aether》
2 《焼夷流/Incendiary Flow》
2 《集団的抵抗/Collective Defiance》
1 《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
18 spells
60 mainboard cards
sideboard
3 《稲妻織り/Weaver of Lightning》
4 《流電砲撃/Galvanic Bombardment》
1 《稲妻の斧/Lightning Axe》
3 《人工物への興味/Appetite for the Unnatural》
2 《垂直落下/Plummet》
2 《高速警備車/Fleetwheel Cruiser》
15 sideboard cards
1-2のボロボロの結果。
アグロに後手後手で何も出来ず、コントロールにコントロールされまくり。
このデッキで何をしたいのかもあまりはっきりしなかったので、自戒を込めてデッキを晒しておきます。
カードラボ仙台店 ゲームデー
2016年2月14日 MTG(スタンダード)今回は、エスパーアグロで参戦。
main
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《大草原の川/Prairie Stream》
1:《窪み渓谷/Sunken Hollow》
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
2:《乱脈な気孔/Shambling Vent》
1:《沼/Swamp》
2:《平地/Plains》
2:《海門の残骸/Sea Gate Wreckage》
1:《オラン=リーフの廃墟/Ruins of Oran-Rief》
3:《崩壊する痕跡/Crumbling Vestige》
24 lands
4:《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
4:《マルドゥの悲哀狩り/Mardu Woe-Reaper》
3:《永代巡礼者、アイリ/Ayli, Eternal Pilgrim》
3:《静寂を担うもの/Bearer of Silence》
2:《不毛の地の絞殺者/Wasteland Strangler》
4:《作り変えるもの/Matter Reshaper》
3:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
2:《変位エルドラージ/Eldrazi Displacer》
2:《反射魔道士/Reflector Mage》
27 creatures
2:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
4:《絹包み/Silkwrap》
3:《停滞の罠/Stasis Snare》
9 other spells
sideboard
1:《不毛の地の絞殺者/Wasteland Strangler》
1:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
1:《停滞の罠/Stasis Snare》
2:《払拭/Dispel》
3:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3:《精神背信/Transgress the Mind》
1:《正義のうねり/Surge of Righteousness》
1:《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》
2:《自傷疵/Self-Inflicted Wound》
15 sideboard cards
ラリーは殺せるけど、アブザンにやられました。
8位でシングルエリミでアブザンに斬られて1没。
土地もちょっと事故気味でしたので、もう少しいじってみようと思います。
main
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《大草原の川/Prairie Stream》
1:《窪み渓谷/Sunken Hollow》
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
2:《乱脈な気孔/Shambling Vent》
1:《沼/Swamp》
2:《平地/Plains》
2:《海門の残骸/Sea Gate Wreckage》
1:《オラン=リーフの廃墟/Ruins of Oran-Rief》
3:《崩壊する痕跡/Crumbling Vestige》
24 lands
4:《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
4:《マルドゥの悲哀狩り/Mardu Woe-Reaper》
3:《永代巡礼者、アイリ/Ayli, Eternal Pilgrim》
3:《静寂を担うもの/Bearer of Silence》
2:《不毛の地の絞殺者/Wasteland Strangler》
4:《作り変えるもの/Matter Reshaper》
3:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
2:《変位エルドラージ/Eldrazi Displacer》
2:《反射魔道士/Reflector Mage》
27 creatures
2:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
4:《絹包み/Silkwrap》
3:《停滞の罠/Stasis Snare》
9 other spells
sideboard
1:《不毛の地の絞殺者/Wasteland Strangler》
1:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
1:《停滞の罠/Stasis Snare》
2:《払拭/Dispel》
3:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3:《精神背信/Transgress the Mind》
1:《正義のうねり/Surge of Righteousness》
1:《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》
2:《自傷疵/Self-Inflicted Wound》
15 sideboard cards
ラリーは殺せるけど、アブザンにやられました。
8位でシングルエリミでアブザンに斬られて1没。
土地もちょっと事故気味でしたので、もう少しいじってみようと思います。
ゲートウォッチの誓いゲームデー ホビーステーション仙台駅前2号店
2016年2月13日 MTG(スタンダード)ホビステさんのゲームデー参加。
赤単にしようと思ってたら、直前にエルドラージを手に入れたので無色エルドラージで出てみた。
結果、1-3でした。
結局、クリーチャー出して殴るだけなので、不器用すぎるというか色々と右手が光らないと勝てないw
これは、赤単よりも厳しいので一旦お蔵入りかなー。
今まで割りと赤単で遊んできたけど、どのデッキも4マナ帯のスペルが強すぎて、そのまま押し切るのが難しいなぁという印象。
赤単は、相手のライフゲインを止めるカードが無いと厳しいですね。
それやると、アタルカレッドになるんだよなぁ・・・・。
とうわけで、明日はアタルカの可能性もあります。
赤単にしようと思ってたら、直前にエルドラージを手に入れたので無色エルドラージで出てみた。
結果、1-3でした。
結局、クリーチャー出して殴るだけなので、不器用すぎるというか色々と右手が光らないと勝てないw
これは、赤単よりも厳しいので一旦お蔵入りかなー。
今まで割りと赤単で遊んできたけど、どのデッキも4マナ帯のスペルが強すぎて、そのまま押し切るのが難しいなぁという印象。
赤単は、相手のライフゲインを止めるカードが無いと厳しいですね。
それやると、アタルカレッドになるんだよなぁ・・・・。
とうわけで、明日はアタルカの可能性もあります。
ゲームデー前の週のカードラボ仙台店(神話杯)
2016年2月7日 MTG(スタンダード)久しぶりにスタンダードの練習をしようとカードラボ仙台店さんのスタンダードに参加。
3名しか居なかったので、総当りで遊んできました。
私は赤単。
1戦目 ジェスカイ果敢 2-0 勝ち
青マナ事故とか、多色ならではの大変さの隙に、トークンわらわらで殴り勝ち。
2戦目 Bye
3戦目 4Cコントロール(変異エルドラージとか) 2-1 勝ち
1戦目は、テンポ良く押し切り勝ち。
2戦目は、変異エルドラージと反射魔道師のコンボで負け。
3戦目は、テンポ良く殴りがち。
相手の事故が多くて、良く分からない。
ゲームデーでは、赤単かそれ以外に1つ組もうと思ってます。
3名しか居なかったので、総当りで遊んできました。
私は赤単。
1戦目 ジェスカイ果敢 2-0 勝ち
青マナ事故とか、多色ならではの大変さの隙に、トークンわらわらで殴り勝ち。
2戦目 Bye
3戦目 4Cコントロール(変異エルドラージとか) 2-1 勝ち
1戦目は、テンポ良く押し切り勝ち。
2戦目は、変異エルドラージと反射魔道師のコンボで負け。
3戦目は、テンポ良く殴りがち。
相手の事故が多くて、良く分からない。
ゲームデーでは、赤単かそれ以外に1つ組もうと思ってます。
最近のFNMで使っているデッキ
2015年6月5日 MTG(スタンダード)最近の使っているデッキです。
RGドラゴン
main deck
1 《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon》
1 《岩だらけの高地/Rugged Highlands》
2 《マナの合流点/Mana Confluence》
4 《奔放の神殿/Temple of Abandon》
4 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
5 《山/Mountain》
6 《森/Forest》
23 lands
2 《狩猟の統率者、スーラク/Surrak, the Hunt Caller》
4 《雷破の執政/Thunderbreak Regent》
4 《森の女人像/Sylvan Caryatid》
3 《荒野の後継者/Heir of the Wilds》
4 《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
1 《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka》
4 《加護のサテュロス/Boon Satyr》
4 《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4 《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
30 creatures
2 《龍詞の咆哮/Draconic Roar》
1 《焙り焼き/Roast》
4 《火口の爪/Crater’s Claws》
7 spells
60 mainboard cards
sideboard
2 《焙り焼き/Roast》
3 《乱撃斬/Wild Slash》
2 《スズメバチの巣/Hornet Nest》
1 《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》
3 《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
3 《破壊的な享楽/Destructive Revelry》
1 《垂直落下/Plummet》
15 sideboard cards
使いやすくて、楽しいデッキです。
下手なので全勝は出来ていませんが、2-1くらいで頑張れてます。
しばらくは、使っていこうと思ってます。
RGドラゴン
main deck
1 《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon》
1 《岩だらけの高地/Rugged Highlands》
2 《マナの合流点/Mana Confluence》
4 《奔放の神殿/Temple of Abandon》
4 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
5 《山/Mountain》
6 《森/Forest》
23 lands
2 《狩猟の統率者、スーラク/Surrak, the Hunt Caller》
4 《雷破の執政/Thunderbreak Regent》
4 《森の女人像/Sylvan Caryatid》
3 《荒野の後継者/Heir of the Wilds》
4 《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
1 《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka》
4 《加護のサテュロス/Boon Satyr》
4 《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4 《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
30 creatures
2 《龍詞の咆哮/Draconic Roar》
1 《焙り焼き/Roast》
4 《火口の爪/Crater’s Claws》
7 spells
60 mainboard cards
sideboard
2 《焙り焼き/Roast》
3 《乱撃斬/Wild Slash》
2 《スズメバチの巣/Hornet Nest》
1 《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》
3 《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
3 《破壊的な享楽/Destructive Revelry》
1 《垂直落下/Plummet》
15 sideboard cards
使いやすくて、楽しいデッキです。
下手なので全勝は出来ていませんが、2-1くらいで頑張れてます。
しばらくは、使っていこうと思ってます。
デッキは、昨日と同じデッキを使用。
1回戦 赤緑ドラゴン ジュンペコさん ×-×
1D:ドラゴンとスーラクの上と下からの攻撃で捌き切れず負け。
2D:マナフラッド。マリガン判断が甘すぎた。
正直、思考囲いで見た手札に軽くめまいがするほど強かったです。
2回戦 スゥルタイレジェンド ○-○
1D:相手が土地2枚で止まって、その隙に殴りきる。
2D:除去→ライフゲインを繰り返し、相手のクリーチャーが止まった後に殴りきる。
英雄の刃が強かった。このデッキは色々と改造できそうですね。
3回戦 同キャラ ○-×-△
1D:思考囲いで安全確認の後に、ウギン光臨で勝ち。
2D:相手のタシグルに殴り倒されて負け。
ここで残り時間3分を切っていたので引き分け。
1-1-1の4点で、とりあえずパックフィニッシュ。
もう少し使ってみよう。
1回戦 赤緑ドラゴン ジュンペコさん ×-×
1D:ドラゴンとスーラクの上と下からの攻撃で捌き切れず負け。
2D:マナフラッド。マリガン判断が甘すぎた。
正直、思考囲いで見た手札に軽くめまいがするほど強かったです。
2回戦 スゥルタイレジェンド ○-○
1D:相手が土地2枚で止まって、その隙に殴りきる。
2D:除去→ライフゲインを繰り返し、相手のクリーチャーが止まった後に殴りきる。
英雄の刃が強かった。このデッキは色々と改造できそうですね。
3回戦 同キャラ ○-×-△
1D:思考囲いで安全確認の後に、ウギン光臨で勝ち。
2D:相手のタシグルに殴り倒されて負け。
ここで残り時間3分を切っていたので引き分け。
1-1-1の4点で、とりあえずパックフィニッシュ。
もう少し使ってみよう。
5/8 アメニティードリーム仙台店 FNM(スタンダード)
2015年5月8日 MTG(スタンダード)最近、あたってはボロボロに負けるエスパードラゴンを、自分でも使ってみようと思って、久しぶりにコントロールデッキを使ってみた。
まあ、使うのが苦手というわけではないのですが。
Esper Dragon
Main
3 《島/Island》
2 《沼/Swamp》
4 《汚染された三角州/Polluted Delta》
1 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4 《陰鬱な僻地/Dismal Backwater》
4 《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
4 《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
2 《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
2 《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
27 Lands
3 《龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai》
2 《漂う死、シルムガル/Silumgar, the Drifting Death》
5 Creatures
2 《思考囲い/Thoughtseize》
4 《シルムガルの嘲笑/Silumgar’s Scorn》
3 《予期/Anticipate》
2 《胆汁病/Bile Blight》
2 《究極の価格/Ultimate Price》
1 《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2 《解消/Dissolve》
2 《忌呪の発動/Foul-Tongue Invocation》
2 《命運の核心/Crux of Fate》
4 《時を越えた探索/Dig Through Time》
1 《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
28 Spells
Sideboard
2 《龍王シルムガル/Dragonlord Silumgar》
2 《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
2 《思考囲い/Thoughtseize》
2 《胆汁病/Bile Blight》
2 《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
2 《龍王の大権/Dragonlord’s Prerogative》
1 《究極の価格/Ultimate Price》
1 《忌呪の発動/Foul-Tongue Invocation》
1 《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
15 Sideboard Cards
1回戦 エスパードラゴン ○-△
1D:お互い土地を並べてエンドの繰り返し。《漂う死、シルムガル/Silumgar, the Drifting Death》が通って守りきって勝ち。
2D:時間切れ引き分け。
2回戦 魂込めビートダウン ○-○
1D:相手の土地事故で普通にオジュタイが光臨して勝ち。
2D:呪禁、トランプルの魂込めにビートダウンされるも、ライフ5で《命運の核心/Crux of Fate》が間に合って、ドラゴンを召還して押し切る。
3回戦 UBWtG(ほぼ同キャラ) ×-×
1D:メインから入っている《龍王の大権/Dragonlord’s Prerogative》とか《層雲の踊り手/Stratus 》とか同キャラサイドボードのようなカードが満載で負け。
2D:土地が止まって負け。
2-1で3位でした。それにしてもこのデッキは強い。私の経験値の少なさを補ってあまりある感じがします。
でもまあ、おかげでこのデッキを相手にしたとき、どんな思考でプレイングすればいいのかちょっとつかめた感じがします。
もう少し、使ってみる予定です。
まあ、使うのが苦手というわけではないのですが。
Esper Dragon
Main
3 《島/Island》
2 《沼/Swamp》
4 《汚染された三角州/Polluted Delta》
1 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4 《陰鬱な僻地/Dismal Backwater》
4 《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
4 《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
2 《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
2 《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
27 Lands
3 《龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai》
2 《漂う死、シルムガル/Silumgar, the Drifting Death》
5 Creatures
2 《思考囲い/Thoughtseize》
4 《シルムガルの嘲笑/Silumgar’s Scorn》
3 《予期/Anticipate》
2 《胆汁病/Bile Blight》
2 《究極の価格/Ultimate Price》
1 《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2 《解消/Dissolve》
2 《忌呪の発動/Foul-Tongue Invocation》
2 《命運の核心/Crux of Fate》
4 《時を越えた探索/Dig Through Time》
1 《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
28 Spells
Sideboard
2 《龍王シルムガル/Dragonlord Silumgar》
2 《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
2 《思考囲い/Thoughtseize》
2 《胆汁病/Bile Blight》
2 《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
2 《龍王の大権/Dragonlord’s Prerogative》
1 《究極の価格/Ultimate Price》
1 《忌呪の発動/Foul-Tongue Invocation》
1 《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
15 Sideboard Cards
1回戦 エスパードラゴン ○-△
1D:お互い土地を並べてエンドの繰り返し。《漂う死、シルムガル/Silumgar, the Drifting Death》が通って守りきって勝ち。
2D:時間切れ引き分け。
2回戦 魂込めビートダウン ○-○
1D:相手の土地事故で普通にオジュタイが光臨して勝ち。
2D:呪禁、トランプルの魂込めにビートダウンされるも、ライフ5で《命運の核心/Crux of Fate》が間に合って、ドラゴンを召還して押し切る。
3回戦 UBWtG(ほぼ同キャラ) ×-×
1D:メインから入っている《龍王の大権/Dragonlord’s Prerogative》とか《層雲の踊り手/Stratus 》とか同キャラサイドボードのようなカードが満載で負け。
2D:土地が止まって負け。
2-1で3位でした。それにしてもこのデッキは強い。私の経験値の少なさを補ってあまりある感じがします。
でもまあ、おかげでこのデッキを相手にしたとき、どんな思考でプレイングすればいいのかちょっとつかめた感じがします。
もう少し、使ってみる予定です。
5/3 TMC 5th (スタンダード)
2015年5月3日 MTG(スタンダード)TMCに参加してきました。22名スイス5回戦のスタンダード。
デッキは、結局普段使ってないデッでは、プレイミスとかもあって後悔するだろうということで、赤単。
でも、最近調子よくないんですよねぇ。
赤単
Main Deck
21 《山/Mountain》
21 Lands
4 《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen》
2 《ゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutter》
2 《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
4 《稲妻の狂戦士/Lightning Berserker》
4 《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
2 《鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker》
18 Creatures
4 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
1 《灼熱の血/Searing Blood》
4 《かき立てる炎/Stoke the Flames》
4 《乱撃斬/Wild Slash》
4 《ドラゴンの餌/Dragon Fodder》
1 《凱旋の間/Hall of Triumph》
3 《軍族童の突発/Hordeling Outburst》
21 Spells
60 Mainboard Cards
Sideboard
2 《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
3 《灼熱の血/Searing Blood》
2 《弧状の稲妻/Arc Lightning》
2 《溶岩の地割れ/Magmatic Chasm》
2 《粉砕/Shatter》
4 《焙り焼き/Roast》
15 Sideboard Cards
土地事故が最近多かったので、1枚増やしてみました。
1回戦 UGヒロイック ×-○-×
1D:相手の育ちすぎたクリーチャーも焼けず、一方的に殴りきられる。
2D:クリーチャーならべて、《溶岩の地割れ/Magmatic Chasm》で削りきる。
3D:マナフラッド・・・・・これはちょっと押し切れなかった。
デッキ相性としても、ちょっと厳しい感じでした。なんにせよ、《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》が強すぎる。
このプレイヤーさんは、TOP8に残っていました。
2回戦 シディシウィップ ×-×
1D:墓地が肥えて、シディシ光臨。トークンわらわら。
2D:シルムガルの高速召還。そのまま圧殺。
何も出来なかったね。
3回戦 UBWコントロール まーくん ○-×-×
1D:シルムガルでコントロールに入られる前に、火力で押し込む。
2D:オジュタイ・・・・・。
3D:オジュタイを《かき立てる炎/Stoke the Flames》で捌いたと思ったら、お替りされて圧殺。
いやー、やっぱり強いですね。ビートダウンつかってて、このデッキに当たるとどうにも勝つ未来が見えない(^_^;
4回戦 UBWコントロール ○-×-○
1D:後手ながらブンブン回って勝ち。
2D:龍王オジュタイ光臨。ライフ1まで追い込んでも巻き返される。
3D:先手ブンブンで勝ち。
1Dで後手ながら押し切れたのが良かったですね。
5回戦 アブザンアグロ ○-○
1D:細かいクリーチャーを展開して、《凱旋の間/Hall of Triumph》で押し切る。
2D:サインドインした《焙り焼き/Roast》でアナフェンザとサイを捌いて押し切る。
トータル2-3でした。それでも、まだまだいじれる感じがするんですよね。<赤単
しばらくは、赤単と白黒戦士を回して行こうかと思います。
大会参加者のみなさん、主催の巻き巻きさん、大変お世話になりました。
次回も都合をつけて参加したいと思います。
そろそろ、レガシーも参加しようかな。
デッキは、結局普段使ってないデッでは、プレイミスとかもあって後悔するだろうということで、赤単。
でも、最近調子よくないんですよねぇ。
赤単
Main Deck
21 《山/Mountain》
21 Lands
4 《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen》
2 《ゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutter》
2 《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
4 《稲妻の狂戦士/Lightning Berserker》
4 《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
2 《鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker》
18 Creatures
4 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
1 《灼熱の血/Searing Blood》
4 《かき立てる炎/Stoke the Flames》
4 《乱撃斬/Wild Slash》
4 《ドラゴンの餌/Dragon Fodder》
1 《凱旋の間/Hall of Triumph》
3 《軍族童の突発/Hordeling Outburst》
21 Spells
60 Mainboard Cards
Sideboard
2 《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
3 《灼熱の血/Searing Blood》
2 《弧状の稲妻/Arc Lightning》
2 《溶岩の地割れ/Magmatic Chasm》
2 《粉砕/Shatter》
4 《焙り焼き/Roast》
15 Sideboard Cards
土地事故が最近多かったので、1枚増やしてみました。
1回戦 UGヒロイック ×-○-×
1D:相手の育ちすぎたクリーチャーも焼けず、一方的に殴りきられる。
2D:クリーチャーならべて、《溶岩の地割れ/Magmatic Chasm》で削りきる。
3D:マナフラッド・・・・・これはちょっと押し切れなかった。
デッキ相性としても、ちょっと厳しい感じでした。なんにせよ、《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》が強すぎる。
このプレイヤーさんは、TOP8に残っていました。
2回戦 シディシウィップ ×-×
1D:墓地が肥えて、シディシ光臨。トークンわらわら。
2D:シルムガルの高速召還。そのまま圧殺。
何も出来なかったね。
3回戦 UBWコントロール まーくん ○-×-×
1D:シルムガルでコントロールに入られる前に、火力で押し込む。
2D:オジュタイ・・・・・。
3D:オジュタイを《かき立てる炎/Stoke the Flames》で捌いたと思ったら、お替りされて圧殺。
いやー、やっぱり強いですね。ビートダウンつかってて、このデッキに当たるとどうにも勝つ未来が見えない(^_^;
4回戦 UBWコントロール ○-×-○
1D:後手ながらブンブン回って勝ち。
2D:龍王オジュタイ光臨。ライフ1まで追い込んでも巻き返される。
3D:先手ブンブンで勝ち。
1Dで後手ながら押し切れたのが良かったですね。
5回戦 アブザンアグロ ○-○
1D:細かいクリーチャーを展開して、《凱旋の間/Hall of Triumph》で押し切る。
2D:サインドインした《焙り焼き/Roast》でアナフェンザとサイを捌いて押し切る。
トータル2-3でした。それでも、まだまだいじれる感じがするんですよね。<赤単
しばらくは、赤単と白黒戦士を回して行こうかと思います。
大会参加者のみなさん、主催の巻き巻きさん、大変お世話になりました。
次回も都合をつけて参加したいと思います。
そろそろ、レガシーも参加しようかな。
昨日のFNMの反省から、赤単の限界を感じつつ、他のアプローチでアグロデッキを構築しようと思い立ち、作成しました。
といっても、友人のAtoさんのデッキをサイドボードを少しいじったくらいですが。
白黒戦士
Main Deck
4 《静寂の神殿/Temple of Silence》
3 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》1
4 《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
1 《磨かれたやせ地/Scoured Barrens》
2 《平地/Plains》
6 《沼/Swamp》
21 Lands
4 《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
4 《マルドゥの影槍/Mardu Shadowspear》
4 《血顎の憤怒鬼/Blood-Chin Rager》
4 《苦痛の予見者/Pain Seer》
4 《刃の隊長/Chief of the Edge》
4 《モーギスの匪賊/Mogis’s Marauder》
4 《マルドゥの急襲指揮者/Mardu Strike Leader》
28 Creatures
4 《思考囲い/Thoughtseize》
3 《胆汁病/Bile Blight》
1 《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
3 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
11 Spells
60 Mainboard Cards
Sideboard
1 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1 《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
2 《究極の価格/Ultimate Price》
2 《鱗の隊長/Chief of the Scale》
1 《凱旋の間/Hall of Triumph》
3 《無慈悲な処刑人/Merciless Executioner》
2 《苦痛の公使/Minister of Pain》
1 《悪性の疫病/Virulent Plague》
2 《異端の輝き/Glare of Heresy》
15 Sideboard Cards
使いこなせないかもしませんが、アグロでハンデスや直接除去でアドとって殴りきるという感じ。
赤単と違って、ハンドを攻められる、確定除去という事で使ってみました。
1回戦 UBコントロール ○-○
1D:土地が詰まりながらも、《思考囲い/Thoughtseize》3連発からクリーチャーを展開して押し切る。
2D:《胆汁病/Bile Blight》を構えられるも、後続が止まらなく押し切る。
クリーチャーの数が多いので、相手に除去やカウンターを撃たせながら突き進めるのが強かったですね。
2回戦 UBtWオジュタイ こくおーさん ×-×
1D:悲哀にまみれまくって、オジュタイ光臨して殴り殺される。
2D:大量の除去から、シルムガルにつながれて殴り殺される。
2D目は、ちょっと除去を警戒しすぎていたのが敗因かな。あまり手元にクリーチャーが来なかったので、攻めが甘かったようです。
3回戦 URトークン ○-×-×
1D:クリーチャーを並べて、《モーギスの匪賊/Mogis’s Marauder》で押し切る。
2D:ダブルマリガンから立て直せず負け。
3D:マナスクリュー(マリガン判断が甘かった)負け。
結果1-2でした。デッキは強いと思うんですけが、ドライバーの腕がだめでした。
会場には、赤白戦士、白緑戦士もいて、戦士デッキは人気のあるアーキタイプみたいです。
明日開催されるTMC(Tohoku Magic Cup)にこれで出ようか悩みます。強いとは思うのですが、いかんせん経験値が低いので。
とりあえず、明日の大会は0回戦負けしないように、そろそろ寝ます(^_^;
といっても、友人のAtoさんのデッキをサイドボードを少しいじったくらいですが。
白黒戦士
Main Deck
4 《静寂の神殿/Temple of Silence》
3 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》1
4 《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
1 《磨かれたやせ地/Scoured Barrens》
2 《平地/Plains》
6 《沼/Swamp》
21 Lands
4 《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
4 《マルドゥの影槍/Mardu Shadowspear》
4 《血顎の憤怒鬼/Blood-Chin Rager》
4 《苦痛の予見者/Pain Seer》
4 《刃の隊長/Chief of the Edge》
4 《モーギスの匪賊/Mogis’s Marauder》
4 《マルドゥの急襲指揮者/Mardu Strike Leader》
28 Creatures
4 《思考囲い/Thoughtseize》
3 《胆汁病/Bile Blight》
1 《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
3 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
11 Spells
60 Mainboard Cards
Sideboard
1 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1 《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
2 《究極の価格/Ultimate Price》
2 《鱗の隊長/Chief of the Scale》
1 《凱旋の間/Hall of Triumph》
3 《無慈悲な処刑人/Merciless Executioner》
2 《苦痛の公使/Minister of Pain》
1 《悪性の疫病/Virulent Plague》
2 《異端の輝き/Glare of Heresy》
15 Sideboard Cards
使いこなせないかもしませんが、アグロでハンデスや直接除去でアドとって殴りきるという感じ。
赤単と違って、ハンドを攻められる、確定除去という事で使ってみました。
1回戦 UBコントロール ○-○
1D:土地が詰まりながらも、《思考囲い/Thoughtseize》3連発からクリーチャーを展開して押し切る。
2D:《胆汁病/Bile Blight》を構えられるも、後続が止まらなく押し切る。
クリーチャーの数が多いので、相手に除去やカウンターを撃たせながら突き進めるのが強かったですね。
2回戦 UBtWオジュタイ こくおーさん ×-×
1D:悲哀にまみれまくって、オジュタイ光臨して殴り殺される。
2D:大量の除去から、シルムガルにつながれて殴り殺される。
2D目は、ちょっと除去を警戒しすぎていたのが敗因かな。あまり手元にクリーチャーが来なかったので、攻めが甘かったようです。
3回戦 URトークン ○-×-×
1D:クリーチャーを並べて、《モーギスの匪賊/Mogis’s Marauder》で押し切る。
2D:ダブルマリガンから立て直せず負け。
3D:マナスクリュー(マリガン判断が甘かった)負け。
結果1-2でした。デッキは強いと思うんですけが、ドライバーの腕がだめでした。
会場には、赤白戦士、白緑戦士もいて、戦士デッキは人気のあるアーキタイプみたいです。
明日開催されるTMC(Tohoku Magic Cup)にこれで出ようか悩みます。強いとは思うのですが、いかんせん経験値が低いので。
とりあえず、明日の大会は0回戦負けしないように、そろそろ寝ます(^_^;
5/1 アメニティードリーム仙台店 FNM(スタンダード)
2015年5月1日 MTG(スタンダード)本日は、アメニティードリーム仙台店のFNMに参加。
TMCも近いので、手持ちの壁デッキはやめて赤単でどのくらい戦えるかと思って参加。
13名?確定3回戦のスイスドロー。
赤単
Main Deck
20 《山/Mountain》
20 Lands
4 《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen》
2 《ゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutter》
2 《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
4 《稲妻の狂戦士/Lightning Berserker》
4 《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
2 《鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker》
18 Creatures
2 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4 《灼熱の血/Searing Blood》
4 《かき立てる炎/Stoke the Flames》
4 《乱撃斬/Wild Slash》
4 《ドラゴンの餌/Dragon Fodder》
4 《焙り焼き/Roast》
22 Spells
60 Mainboard Cards
Sideboard
2 《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
2 《ゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutter》
3 《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
2 《弧状の稲妻/Arc Lightning》
1 《双雷弾/Twin Bolt》
2 《龍火浴びせ/Bathe in Dragonfire》
2 《粉砕/Shatter》
1 《洗い流す砂/Scouring Sands》
15 Sideboard Cards
1回戦 GWミッドレンジ ○-×-○
1D:先手ブンブンまわって一気に削りきる。
2D:《見えざるものの熟達/Mastery of the Unseen》と《囁きの森の精霊/Whisperwood Elemental》にいわされて負け。とりあえず、デッキの中身を見たいのである程度まで頑張った。
3D:先手げーでガンガン押し込んで勝ち。
白いデッキのサイドボードには、必ず《正義のうねり/Surge of Righteousness》が入っているんですね。わかりました(^_^;
2回戦 UWコントロール ○-○
1D:初手からブンブン。《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》が大活躍。
2D:サイドボードからクリーチャーを増量して、殴りきりに成功。
サイドボードから、《正義のうねり/Surge of Righteousness》、《急報/Raise the Alarm》が飛んできた。環境理解っていうのは、こういう事を言うんだなぁ。
3戦目 アブザン ○-×-×
1D:痛恨のダブルマリガンから、相手の土地事故で勝ち。
2D:アナフェンザと包囲サイに蹂躙される。
3D:アナフェンザと包囲サイで蹂躙される。
いやあ、アブザンはライフゲインのシステムとクリーチャーの力強さが合体しているので厳しいですね。《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》も滅茶苦茶強かった。
結果2-1の3位。あたり運とマリガン判断が大きいですが、突破力はまだ赤単あるなぁと。
ただ、サイドボード後はかなり危ないですよね。TMCまで、他のデッキも作ってから決めましょう。
アブザンが多いなら、正直赤単は厳しいですね。
TMCも近いので、手持ちの壁デッキはやめて赤単でどのくらい戦えるかと思って参加。
13名?確定3回戦のスイスドロー。
赤単
Main Deck
20 《山/Mountain》
20 Lands
4 《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen》
2 《ゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutter》
2 《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
4 《稲妻の狂戦士/Lightning Berserker》
4 《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
2 《鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker》
18 Creatures
2 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4 《灼熱の血/Searing Blood》
4 《かき立てる炎/Stoke the Flames》
4 《乱撃斬/Wild Slash》
4 《ドラゴンの餌/Dragon Fodder》
4 《焙り焼き/Roast》
22 Spells
60 Mainboard Cards
Sideboard
2 《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
2 《ゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutter》
3 《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
2 《弧状の稲妻/Arc Lightning》
1 《双雷弾/Twin Bolt》
2 《龍火浴びせ/Bathe in Dragonfire》
2 《粉砕/Shatter》
1 《洗い流す砂/Scouring Sands》
15 Sideboard Cards
1回戦 GWミッドレンジ ○-×-○
1D:先手ブンブンまわって一気に削りきる。
2D:《見えざるものの熟達/Mastery of the Unseen》と《囁きの森の精霊/Whisperwood Elemental》にいわされて負け。とりあえず、デッキの中身を見たいのである程度まで頑張った。
3D:先手げーでガンガン押し込んで勝ち。
白いデッキのサイドボードには、必ず《正義のうねり/Surge of Righteousness》が入っているんですね。わかりました(^_^;
2回戦 UWコントロール ○-○
1D:初手からブンブン。《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》が大活躍。
2D:サイドボードからクリーチャーを増量して、殴りきりに成功。
サイドボードから、《正義のうねり/Surge of Righteousness》、《急報/Raise the Alarm》が飛んできた。環境理解っていうのは、こういう事を言うんだなぁ。
3戦目 アブザン ○-×-×
1D:痛恨のダブルマリガンから、相手の土地事故で勝ち。
2D:アナフェンザと包囲サイに蹂躙される。
3D:アナフェンザと包囲サイで蹂躙される。
いやあ、アブザンはライフゲインのシステムとクリーチャーの力強さが合体しているので厳しいですね。《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》も滅茶苦茶強かった。
結果2-1の3位。あたり運とマリガン判断が大きいですが、突破力はまだ赤単あるなぁと。
ただ、サイドボード後はかなり危ないですよね。TMCまで、他のデッキも作ってから決めましょう。
アブザンが多いなら、正直赤単は厳しいですね。
午前中に、薬を貰いに病院へ。
前回は、12:30に診察が始まって13:00過ぎに薬局を出るという感じ。
今回は11:45に薬局から出ることが出来ました。
アメニティードリームのゲームデーには間に合いませんが、ホビステのゲームデーには間に合う!ということで、昨日の赤単をいじったデッキで参戦。
赤単
Main Deck
20 《山/Mountain》
20 Lands
4 《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen》
2 《ゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutter》
2 《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
4 《稲妻の狂戦士/Lightning Berserker》
4 《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
2 《鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker》
18 Creatures
2 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4 《灼熱の血/Searing Blood》
4 《かき立てる炎/Stoke the Flames》
4 《乱撃斬/Wild Slash》
4 《ドラゴンの餌/Dragon Fodder》
4 《焙り焼き/Roast》
22 Spells
60 Mainboard Cards
Sideboard
2 《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
2 《ゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutter》
3 《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
2 《弧状の稲妻/Arc Lightning》
1 《双雷弾/Twin Bolt》
2 《龍火浴びせ/Bathe in Dragonfire》
2 《粉砕/Shatter》
1 《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
15 Sideboard Cards
このデッキでスイス4回戦 TOP4のシングルエリミネーション開始。
1回戦 ジェスカイトークン ×ー×
1D:道の探求者を除去しようとすると勇敢な姿勢で交わされ、ライフがどんどん増えてどうしようもなく投了。
2D:ライフ1まで追い詰めるも、最後の火力を否認されてトークンの波に殴られて圧殺。
なんか、何も良いところが無く落ち込む。負けスタートなので後がなくなりました。
2回戦 アブザン ○ー×ー○
1D:相手の土地が止まっている間に殴りきる。
2D:クルフィックスの狩猟者から土地が出てライフゲインされまくって押し切られる。
3D:相手のクリーチャーを綺麗に除去できて、コツコツと僧院の速僧で殴りきる。
3Dは、包囲サイを引かれなかったのも良かった。
3回戦 ティムールビート ○-○
1D:お互いダブルマリガン。先行でコツコツとゴブリントークンで殴る。
ポルクラノスをメインの焙り焼きで捌き、加護のサテュロスを火力で処理して殴りきる。
2D:相手が、緑のダブルシンボルをそろえられずに、その隙に殴りきる。
1D目のクリーチャーをみて、緑のダブルシンボルで苦しんでいるのがわかったので、手札を空にしながら全力で押していけたのが良かった感じです。
4戦目 4Cシディシウィップ ○ー×ー○
1D:軽い手札で、クリーチャーを全力で展開して殴りきる。相手の場には、島、沼、ドラゴンを戻せる土地の3つだけ。
2D:相手のデッキの情報がまったく無く、土地だけの情報からパーフォロスの槌を追加。
シディシが出てやっとデッキがわかるも、エレボスの鞭が出てどうしようもなくなる。
龍王アタルカを鞭で引きずり上げられて、場が綺麗になる。その後、相手の素出しの青執政、シディシからのゾンビトークンなどで圧殺される。
3D:相手、土地とスペルの色がかみ合わないようで、クリーチャーを展開して殴りきる。
結果、3-1。負けスタートなのでオポが低いかなぁと思ったら、上あたりが2回あったのでなんとか4位に滑り込み。
1位:赤単(タッチ緑)
2位:赤緑ドラゴン
3位:赤単
4位:赤単(私)
1位-4位、2位-3位のマッチアップでシングルエリミネーション開始。
セミファイナル 赤単t緑 ○-○
1D:相手のズルゴに灼熱の血を打ち込んで、アタルカの命令で交わされる。
そこからお互いのクリーチャーの除去りあい、殴り合いになるも、私がライフ5、相手がライフ3でお互い動きにくい状況になる。
火力を重ねられるように手札を準備して削りきる。
2D:こちらの鋳造所通りの住人とゴブリントークンを洗い流す砂を打たれて1-3交換されるも、相手がクリーチャーを展開できない感じ。
お互い手札が空になった状況で、私の手札の唯一のクリーチャーの鐘突きのズルゴを疾駆でプレイして殴りきる。
相手が何も引けなかったようで、ズルゴを除去できなかったようです。
何とか赤単対戦を終えてファイナルへ。
ファイナル 赤緑ドラゴン ○-○
1D:相手のマナクリーチャーを灼熱の血で除去&本体ダメージとしながら、クリーチャーで殴りきる。
2D:ナイレアの信奉者が2回出て、ライフを25まで回復される。その後、ナイレアの信奉者を除去してゴブリンの踵裂きでビートダウン。
森の女人像がブロックにまわるようになり、なかなかダメージは入れられないが相手のパーマネントが徐々に減っていく感じの展開。
ただし、相手は土地が並んでいるのでなんでもプレイできる感じ。龍王アタルカを引かれたらひっくり返る場。その状況から相手何も引けなくて押し切る。
決勝ラウンドは、全て後手スタートでしたが何とか勝てました。
今回のデッキのMVPは、《灼熱の血/Searing Blood》でした。
賞品のタルキール龍紀伝10パック、500円のシングルチケット、プレイマットを頂きました。参加賞のプロモと、TOP8のプロモも頂きました。
貰ったパックは、その場で開封。
・ドロモカの命令
・狩りの先駆け
・龍王オジュタイ
・雷破の執政
・溶岩との融和
・火山の幻視
・鐘突きのズルゴ
・棲家の防御者
・シルムガルの命令
・龍王ドロモカ
結構欲しいカードがあって良かったです。
珍しく結果が出ました。この勢いを来週のヴィンテージにも持って行けたらと思います。
追記:4/19のカードラボのゲームデーは、3位の赤単の友人が優勝しました。1本も落とさなかったそうです。おめでとうございます。
前回は、12:30に診察が始まって13:00過ぎに薬局を出るという感じ。
今回は11:45に薬局から出ることが出来ました。
アメニティードリームのゲームデーには間に合いませんが、ホビステのゲームデーには間に合う!ということで、昨日の赤単をいじったデッキで参戦。
赤単
Main Deck
20 《山/Mountain》
20 Lands
4 《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen》
2 《ゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutter》
2 《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
4 《稲妻の狂戦士/Lightning Berserker》
4 《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
2 《鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker》
18 Creatures
2 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4 《灼熱の血/Searing Blood》
4 《かき立てる炎/Stoke the Flames》
4 《乱撃斬/Wild Slash》
4 《ドラゴンの餌/Dragon Fodder》
4 《焙り焼き/Roast》
22 Spells
60 Mainboard Cards
Sideboard
2 《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
2 《ゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutter》
3 《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
2 《弧状の稲妻/Arc Lightning》
1 《双雷弾/Twin Bolt》
2 《龍火浴びせ/Bathe in Dragonfire》
2 《粉砕/Shatter》
1 《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
15 Sideboard Cards
このデッキでスイス4回戦 TOP4のシングルエリミネーション開始。
1回戦 ジェスカイトークン ×ー×
1D:道の探求者を除去しようとすると勇敢な姿勢で交わされ、ライフがどんどん増えてどうしようもなく投了。
2D:ライフ1まで追い詰めるも、最後の火力を否認されてトークンの波に殴られて圧殺。
なんか、何も良いところが無く落ち込む。負けスタートなので後がなくなりました。
2回戦 アブザン ○ー×ー○
1D:相手の土地が止まっている間に殴りきる。
2D:クルフィックスの狩猟者から土地が出てライフゲインされまくって押し切られる。
3D:相手のクリーチャーを綺麗に除去できて、コツコツと僧院の速僧で殴りきる。
3Dは、包囲サイを引かれなかったのも良かった。
3回戦 ティムールビート ○-○
1D:お互いダブルマリガン。先行でコツコツとゴブリントークンで殴る。
ポルクラノスをメインの焙り焼きで捌き、加護のサテュロスを火力で処理して殴りきる。
2D:相手が、緑のダブルシンボルをそろえられずに、その隙に殴りきる。
1D目のクリーチャーをみて、緑のダブルシンボルで苦しんでいるのがわかったので、手札を空にしながら全力で押していけたのが良かった感じです。
4戦目 4Cシディシウィップ ○ー×ー○
1D:軽い手札で、クリーチャーを全力で展開して殴りきる。相手の場には、島、沼、ドラゴンを戻せる土地の3つだけ。
2D:相手のデッキの情報がまったく無く、土地だけの情報からパーフォロスの槌を追加。
シディシが出てやっとデッキがわかるも、エレボスの鞭が出てどうしようもなくなる。
龍王アタルカを鞭で引きずり上げられて、場が綺麗になる。その後、相手の素出しの青執政、シディシからのゾンビトークンなどで圧殺される。
3D:相手、土地とスペルの色がかみ合わないようで、クリーチャーを展開して殴りきる。
結果、3-1。負けスタートなのでオポが低いかなぁと思ったら、上あたりが2回あったのでなんとか4位に滑り込み。
1位:赤単(タッチ緑)
2位:赤緑ドラゴン
3位:赤単
4位:赤単(私)
1位-4位、2位-3位のマッチアップでシングルエリミネーション開始。
セミファイナル 赤単t緑 ○-○
1D:相手のズルゴに灼熱の血を打ち込んで、アタルカの命令で交わされる。
そこからお互いのクリーチャーの除去りあい、殴り合いになるも、私がライフ5、相手がライフ3でお互い動きにくい状況になる。
火力を重ねられるように手札を準備して削りきる。
2D:こちらの鋳造所通りの住人とゴブリントークンを洗い流す砂を打たれて1-3交換されるも、相手がクリーチャーを展開できない感じ。
お互い手札が空になった状況で、私の手札の唯一のクリーチャーの鐘突きのズルゴを疾駆でプレイして殴りきる。
相手が何も引けなかったようで、ズルゴを除去できなかったようです。
何とか赤単対戦を終えてファイナルへ。
ファイナル 赤緑ドラゴン ○-○
1D:相手のマナクリーチャーを灼熱の血で除去&本体ダメージとしながら、クリーチャーで殴りきる。
2D:ナイレアの信奉者が2回出て、ライフを25まで回復される。その後、ナイレアの信奉者を除去してゴブリンの踵裂きでビートダウン。
森の女人像がブロックにまわるようになり、なかなかダメージは入れられないが相手のパーマネントが徐々に減っていく感じの展開。
ただし、相手は土地が並んでいるのでなんでもプレイできる感じ。龍王アタルカを引かれたらひっくり返る場。その状況から相手何も引けなくて押し切る。
決勝ラウンドは、全て後手スタートでしたが何とか勝てました。
今回のデッキのMVPは、《灼熱の血/Searing Blood》でした。
賞品のタルキール龍紀伝10パック、500円のシングルチケット、プレイマットを頂きました。参加賞のプロモと、TOP8のプロモも頂きました。
貰ったパックは、その場で開封。
・ドロモカの命令
・狩りの先駆け
・龍王オジュタイ
・雷破の執政
・溶岩との融和
・火山の幻視
・鐘突きのズルゴ
・棲家の防御者
・シルムガルの命令
・龍王ドロモカ
結構欲しいカードがあって良かったです。
珍しく結果が出ました。この勢いを来週のヴィンテージにも持って行けたらと思います。
追記:4/19のカードラボのゲームデーは、3位の赤単の友人が優勝しました。1本も落とさなかったそうです。おめでとうございます。
アメニティードリーム仙台店でのFNM。
今回は、赤単で参加。作ったのは随分前ですがまだ大会デビューしていないデッキだったので。
赤単
Main Deck
20 《山/Mountain》
20 Lands
4 《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen》
4 《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
4 《マルドゥの斥候/Mardu Scout》
4 《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
3 《鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker》
19 Creatures
4 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4 《灼熱の血/Searing Blood》
4 《かき立てる炎/Stoke the Flames》
4 《乱撃斬/Wild Slash》
4 《軍族童の突発/Hordeling Outburst》
1 《凱旋の間/Hall of Triumph》
21 Spells
60 Mainboard Cards
Sideboard
3 《ゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutter》
3 《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
3 《弧状の稲妻/Arc Lightning》
2 《龍火浴びせ/Bathe in Dragonfire》
2 《峰の噴火/Peak Eruption》
1 《群衆の掟/Mob Rule》
1 《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
15 Sideboard Cards
まだ、サイドボードにロマン枠がありますね。(^-^;
1回戦 赤緑ドラゴン ×-○ー×
1D:先手を取るも、ドラゴンの召還を妨害できず。《嵐の息吹のドラゴン》の前になすすべなく殴られる。
2D:《ゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutter》でガンガン行って殴りきる。
3D:空からの数の暴力の前に完敗!
相性もあるのでしょうが、どうしようもない感じでした。
2回戦 ジミックコントロール(ビート寄り) 生息条件(島)さん ×ー○ー○
1D:クリーチャーのサイズで圧倒されて負け。
2D:マナクリーチャーを除去しなが殴り勝つ。
3D:対戦相手が土地を引きすぎ。
どうにも、緑のクリーチャーのサイズに圧倒されて負けるのでその前になんとかしないと赤単は厳しいですね。
3回戦 赤緑ドラゴン 勝ち ○ー○
1D:後手ながら、相手のクリーチャーを焼きながら殴りきる。
2D:空からの攻撃で死にかけるも、こちらも手数を増やしたおかげで相手が殴れない状態になる。
そのにらみ合いから火力をトップデックして勝ち。
久しぶりの赤単で2-1。
緑をタッチしない純粋な赤単だが、それでも調整の幅が広いなと感じました。
そんな訳で、その夜は調整してから寝ました。
まあ、次の日にそれが色んなことに影響を及ぼしたのですが。
今回は、赤単で参加。作ったのは随分前ですがまだ大会デビューしていないデッキだったので。
赤単
Main Deck
20 《山/Mountain》
20 Lands
4 《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen》
4 《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
4 《マルドゥの斥候/Mardu Scout》
4 《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
3 《鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker》
19 Creatures
4 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4 《灼熱の血/Searing Blood》
4 《かき立てる炎/Stoke the Flames》
4 《乱撃斬/Wild Slash》
4 《軍族童の突発/Hordeling Outburst》
1 《凱旋の間/Hall of Triumph》
21 Spells
60 Mainboard Cards
Sideboard
3 《ゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutter》
3 《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
3 《弧状の稲妻/Arc Lightning》
2 《龍火浴びせ/Bathe in Dragonfire》
2 《峰の噴火/Peak Eruption》
1 《群衆の掟/Mob Rule》
1 《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
15 Sideboard Cards
まだ、サイドボードにロマン枠がありますね。(^-^;
1回戦 赤緑ドラゴン ×-○ー×
1D:先手を取るも、ドラゴンの召還を妨害できず。《嵐の息吹のドラゴン》の前になすすべなく殴られる。
2D:《ゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutter》でガンガン行って殴りきる。
3D:空からの数の暴力の前に完敗!
相性もあるのでしょうが、どうしようもない感じでした。
2回戦 ジミックコントロール(ビート寄り) 生息条件(島)さん ×ー○ー○
1D:クリーチャーのサイズで圧倒されて負け。
2D:マナクリーチャーを除去しなが殴り勝つ。
3D:対戦相手が土地を引きすぎ。
どうにも、緑のクリーチャーのサイズに圧倒されて負けるのでその前になんとかしないと赤単は厳しいですね。
3回戦 赤緑ドラゴン 勝ち ○ー○
1D:後手ながら、相手のクリーチャーを焼きながら殴りきる。
2D:空からの攻撃で死にかけるも、こちらも手数を増やしたおかげで相手が殴れない状態になる。
そのにらみ合いから火力をトップデックして勝ち。
久しぶりの赤単で2-1。
緑をタッチしない純粋な赤単だが、それでも調整の幅が広いなと感じました。
そんな訳で、その夜は調整してから寝ました。
まあ、次の日にそれが色んなことに影響を及ぼしたのですが。
今年初めてのFNM参加。
プロモカード欲しいなぁ。
Main Deck
9 《森/Forest》
5 《山/Mountain》
1 《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
4 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4 《奔放の神殿/Temple of Abandon》
23 Lands
4 《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4 《荒野の後継者/Heir of the Wilds》
3 《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》
4 《ゼナゴスの狂信者/Fanatic of Xenagos》
4 《龍爪のヤソヴァ/Yasova Dragonclaw》
3 《加護のサテュロス/Boon Satyr》
4 《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
2 《都市国家の破壊者/Polis Crusher》
28 Creatures
3 《レインジャーの悪知恵/Ranger’s Guile》
4 《火口の爪/Crater’s Claws》
2 《ナイレアの弓/Bow of Nylea》
9 Spells
60 Mainboard Cards
Sideboard
1 《暴風/Windstorm》
3 《マグマのしぶき/Magma Spray》
2 《破壊的な享楽/Destructive Revelry》
3 《狩人狩り/Hunt the Hunter》
2 《頭巾被りのハイドラ/Hooded Hydra》
2 《高木の巨人/Arbor Colossus》
2 《小走り破滅エンジン/Scuttling Doom Engine》
15 Sideboard Cards
デッキは、赤緑・・・というか、緑単信心タッチ赤みたいな感じ。
《ナイレアの弓/Bow of Nylea》 のおかげで、後半に引いた《エルフの神秘家/Elvish Mystic》もなかなか良い仕事をしてくれます。
1回戦 UG咆哮獣 勝ち
1D:相手のライフを5まで追い詰めるも、15/15の咆哮獣が鞭のバックアップで一撃でライフを20に戻して圧倒的敗北。L
2D:相手がちょっとマナ事故っぽくて勝ち。W
3D:クリーチャーの数で押し切る。W
うーん、これは墓地対策必要かなぁ・・・・。
2回戦 ジェスカイ隆盛コンボ 負け
1D:なすすべなくコンボ決まって負け。L
2D:ますすべなく・・・・。L
いやあ、エンチャント捌けなくなった瞬間負けますね。
3回戦 WGアグロ 勝ち
1D:クリーチャーの数で押し切る。W
2D:アラシンの上級歩哨で空から殴られて負け。L
3D:相手土地事故。W
結果、2-1で1パックもらいました。
今年最初のFNM、楽しめました。
あさって、日曜日は仙台ヴィンテージです。そちらも楽しみ。
プロモカード欲しいなぁ。
Main Deck
9 《森/Forest》
5 《山/Mountain》
1 《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
4 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4 《奔放の神殿/Temple of Abandon》
23 Lands
4 《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4 《荒野の後継者/Heir of the Wilds》
3 《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》
4 《ゼナゴスの狂信者/Fanatic of Xenagos》
4 《龍爪のヤソヴァ/Yasova Dragonclaw》
3 《加護のサテュロス/Boon Satyr》
4 《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
2 《都市国家の破壊者/Polis Crusher》
28 Creatures
3 《レインジャーの悪知恵/Ranger’s Guile》
4 《火口の爪/Crater’s Claws》
2 《ナイレアの弓/Bow of Nylea》
9 Spells
60 Mainboard Cards
Sideboard
1 《暴風/Windstorm》
3 《マグマのしぶき/Magma Spray》
2 《破壊的な享楽/Destructive Revelry》
3 《狩人狩り/Hunt the Hunter》
2 《頭巾被りのハイドラ/Hooded Hydra》
2 《高木の巨人/Arbor Colossus》
2 《小走り破滅エンジン/Scuttling Doom Engine》
15 Sideboard Cards
デッキは、赤緑・・・というか、緑単信心タッチ赤みたいな感じ。
《ナイレアの弓/Bow of Nylea》 のおかげで、後半に引いた《エルフの神秘家/Elvish Mystic》もなかなか良い仕事をしてくれます。
1回戦 UG咆哮獣 勝ち
1D:相手のライフを5まで追い詰めるも、15/15の咆哮獣が鞭のバックアップで一撃でライフを20に戻して圧倒的敗北。L
2D:相手がちょっとマナ事故っぽくて勝ち。W
3D:クリーチャーの数で押し切る。W
うーん、これは墓地対策必要かなぁ・・・・。
2回戦 ジェスカイ隆盛コンボ 負け
1D:なすすべなくコンボ決まって負け。L
2D:ますすべなく・・・・。L
いやあ、エンチャント捌けなくなった瞬間負けますね。
3回戦 WGアグロ 勝ち
1D:クリーチャーの数で押し切る。W
2D:アラシンの上級歩哨で空から殴られて負け。L
3D:相手土地事故。W
結果、2-1で1パックもらいました。
今年最初のFNM、楽しめました。
あさって、日曜日は仙台ヴィンテージです。そちらも楽しみ。
本年一発目の大会はスタンダード。
デッキはティムール。殴る!焼く!で使いやすい。
メイン
土地:23
2:《山/Mountain》
3:《森/Forest》
2:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
2:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
4:《開拓地の野営地/Frontier Bivouac》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
クリーチャー:25
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《荒野の後継者/Heir of the Wilds》
4:《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》
4:《凶暴な拳刃/Savage Knuckleblade》
3:《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》
1:《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
4:《加護のサテュロス/Boon Satyr》
1:《龍爪のスーラク/Surrak Dragonclaw》
呪文:12
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
3:《ティムールの魔除け/Temur Charm》
4:《火口の爪/Crater’s Claws》
1:《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》
サイドボード:15
2:《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
1:《龍爪のスーラク/Surrak Dragonclaw》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
1:《弧状の稲妻/Arc Lightning》
3:《頑固な否認/Stubborn Denial》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3:《狩人狩り/Hunt the Hunter》
1:《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》
1ヶ月くらい何もいじってないけど、まあ何とかなるでしょ。
1回戦 シディシ・ウィップ OIKWさん 勝ち
1D:ウィップが出なくて押し切る。W
2D:ウィップが出なくて押し切る。W
シディシはカウンター出来たので、なんとかなった感じ。
ウィップが引かれなかったのがこちらの勝因でした。
2回戦 ジェスカイコントロール YSZWさん 勝ち
1D:先手がとれて、細かいクリーチャーで殴りきる。W
2D:火力でこちらのクリーチャーがつぶされるも、《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》がひっくり返ってダメージ飛ばして勝ち。W
3回戦 ジェスカイバーン 月斗さん 負け
年末に引き続きですか。こちらのデッキは違いますが。
1D:まったく良いところがなくて焼ききられて負け。L
2D:2ターン目の《凶暴な拳刃/Savage Knuckleblade》をカウンターで守って殴りきる。W
3D:一方的に殴られて負け。L
なんだろう。マリガン判断も特に問題ないように思えるんだけど。
マジック難しい。
結果2-1でした。
頂いたKTK2パックからは、
・アラシンの上級歩哨
・賢いなりすまし
でした。悲しみを背負ってますが、GP静岡に運をとっておきましょう。
デッキはティムール。殴る!焼く!で使いやすい。
メイン
土地:23
2:《山/Mountain》
3:《森/Forest》
2:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
2:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
4:《開拓地の野営地/Frontier Bivouac》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
クリーチャー:25
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《荒野の後継者/Heir of the Wilds》
4:《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》
4:《凶暴な拳刃/Savage Knuckleblade》
3:《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》
1:《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
4:《加護のサテュロス/Boon Satyr》
1:《龍爪のスーラク/Surrak Dragonclaw》
呪文:12
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
3:《ティムールの魔除け/Temur Charm》
4:《火口の爪/Crater’s Claws》
1:《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》
サイドボード:15
2:《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
1:《龍爪のスーラク/Surrak Dragonclaw》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
1:《弧状の稲妻/Arc Lightning》
3:《頑固な否認/Stubborn Denial》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3:《狩人狩り/Hunt the Hunter》
1:《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》
1ヶ月くらい何もいじってないけど、まあ何とかなるでしょ。
1回戦 シディシ・ウィップ OIKWさん 勝ち
1D:ウィップが出なくて押し切る。W
2D:ウィップが出なくて押し切る。W
シディシはカウンター出来たので、なんとかなった感じ。
ウィップが引かれなかったのがこちらの勝因でした。
2回戦 ジェスカイコントロール YSZWさん 勝ち
1D:先手がとれて、細かいクリーチャーで殴りきる。W
2D:火力でこちらのクリーチャーがつぶされるも、《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》がひっくり返ってダメージ飛ばして勝ち。W
3回戦 ジェスカイバーン 月斗さん 負け
年末に引き続きですか。こちらのデッキは違いますが。
1D:まったく良いところがなくて焼ききられて負け。L
2D:2ターン目の《凶暴な拳刃/Savage Knuckleblade》をカウンターで守って殴りきる。W
3D:一方的に殴られて負け。L
なんだろう。マリガン判断も特に問題ないように思えるんだけど。
マジック難しい。
結果2-1でした。
頂いたKTK2パックからは、
・アラシンの上級歩哨
・賢いなりすまし
でした。悲しみを背負ってますが、GP静岡に運をとっておきましょう。
12/20 アメニティードリーム仙台店 土曜スタンダード
2014年12月20日 MTG(スタンダード)競馬的に言うと、負けこんでの最終レースwみたいな心境でした。
参加者8名スイスドロー8回戦
デッキは、最近面白いと使っているジェスカイトークン。
ジェスカイトークン
main
3:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《島/Island》
2:《山/Mountain》
4:《神秘の僧院/Mystic Monastery》
2:《平地/Plains》
3:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
2:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
4:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
24 lands
4:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
4:《道の探求者/Seeker of the Way》
8 creatures
2:《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
4:《軍族童の突発/Hordeling Outburst》
4:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《急報/Raise the Alarm》
2:《ジェスカイの魔除け/Jeskai Charm》
4:《かき立てる炎/Stoke the Flames》
4:《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy》
28 other spells
2:《消去/Erase》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
4:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《異端の輝き/Glare of Heresy》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
3:《対立の終結/End Hostilities》
1:《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
15 sideboard cards
1回戦 シディシウィップ 巻き巻きさん 勝ち
1D:シディシが出ても、クリーチャーがめくれなくて押し切る。W
2D:トークンが横に並んで押し切る。W
個人的にはこのデッキには苦手意識があるのですが、シディシでめくれたカードにクリーチャーが居なかったので頑張れました。
2回戦 グルール まっちょさん 勝ち
1D:トークン4体が、ジェスカイの隆盛で育って押し切る。W
2D:相手土地事故。その隙に殴り勝ち。W
フェニックスやドラゴンで、空から殴られると厳しいのですがなんとかしのげました。
3回戦 ジェスカイバーン 月斗さん 負け
1D:先手取られて後手に周りまくり。コンセプトが違うけれど、どうにもジェスカイ同キャラは、後手からまくるのが厳しい。L
2D:先行貰うも、マナフラ。サイドボードの採用枚数で差が出た感じ。L
結局2-1でした。
最終戦の敗因は、私と月斗さんのデッキに対する練習量だと思い知りました。
的確なマリガン判断、あと受けに回れる手札(ジェスカイだと、これが結構難しい)でしょうか。
私も「ここで火力持たれてたら(持ってそうだけど)負け。でもこのターンで動かないとどちらにしても負け」という選択支が無い状態での勝負になってしまった感じです。
月斗さん、全勝おめでとうございます。
次は、私も頑張りますよ。
参加者8名スイスドロー8回戦
デッキは、最近面白いと使っているジェスカイトークン。
ジェスカイトークン
main
3:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《島/Island》
2:《山/Mountain》
4:《神秘の僧院/Mystic Monastery》
2:《平地/Plains》
3:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
2:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
4:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
24 lands
4:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
4:《道の探求者/Seeker of the Way》
8 creatures
2:《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
4:《軍族童の突発/Hordeling Outburst》
4:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《急報/Raise the Alarm》
2:《ジェスカイの魔除け/Jeskai Charm》
4:《かき立てる炎/Stoke the Flames》
4:《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy》
28 other spells
2:《消去/Erase》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
4:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《異端の輝き/Glare of Heresy》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
3:《対立の終結/End Hostilities》
1:《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
15 sideboard cards
1回戦 シディシウィップ 巻き巻きさん 勝ち
1D:シディシが出ても、クリーチャーがめくれなくて押し切る。W
2D:トークンが横に並んで押し切る。W
個人的にはこのデッキには苦手意識があるのですが、シディシでめくれたカードにクリーチャーが居なかったので頑張れました。
2回戦 グルール まっちょさん 勝ち
1D:トークン4体が、ジェスカイの隆盛で育って押し切る。W
2D:相手土地事故。その隙に殴り勝ち。W
フェニックスやドラゴンで、空から殴られると厳しいのですがなんとかしのげました。
3回戦 ジェスカイバーン 月斗さん 負け
1D:先手取られて後手に周りまくり。コンセプトが違うけれど、どうにもジェスカイ同キャラは、後手からまくるのが厳しい。L
2D:先行貰うも、マナフラ。サイドボードの採用枚数で差が出た感じ。L
結局2-1でした。
最終戦の敗因は、私と月斗さんのデッキに対する練習量だと思い知りました。
的確なマリガン判断、あと受けに回れる手札(ジェスカイだと、これが結構難しい)でしょうか。
私も「ここで火力持たれてたら(持ってそうだけど)負け。でもこのターンで動かないとどちらにしても負け」という選択支が無い状態での勝負になってしまった感じです。
月斗さん、全勝おめでとうございます。
次は、私も頑張りますよ。
12/14 カードラボ仙台店 神話杯(スタンダード)
2014年12月14日 MTG(スタンダード) コメント (2)昨日に引き続き、スタンダードの大会に参加。
カードラボさんの神話杯。参加者5名のスイスドロー3回戦。
昨日、NGOさんとのフリープレイでジェスカイトークンが面白そうだったので組んでみました。
世界のナベプロさんのデッキに、サイドボードにちょっとだけ墓地対策を入れてみました。
ジェスカイトークン
main
3:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《島/Island》
2:《山/Mountain》
4:《神秘の僧院/Mystic Monastery》
2:《平地/Plains》
3:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
2:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
4:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
24 lands
4:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
4:《道の探求者/Seeker of the Way》
8 creatures
2:《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
4:《軍族童の突発/Hordeling Outburst》
4:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《急報/Raise the Alarm》
2:《ジェスカイの魔除け/Jeskai Charm》
4:《かき立てる炎/Stoke the Flames》
4:《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy》
28 other spells
2:《消去/Erase》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
4:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《異端の輝き/Glare of Heresy》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
3:《対立の終結/End Hostilities》
1:《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
15 sideboard cards
初めてなので、へたれプレーはご容赦のほど。
1回戦 Bye
・・・・・・・・・・・・・・・・あれ?
2回戦 RG-Nets Oikwさん 勝ち
1D:ポルクラノス着地・・・・からの一方的なゲーム展開で負け。L
2D:スズメバチの巣でモジモジするも、こちらもトークンで押し込んで勝ち。W
3D:《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy》からの《かき立てる炎/Stoke the Flames》連打で勝ち。W
ようやく、デッキの動きがイメージと重なってくれました。
というか、デッキが強すぎでドライバー関係ないかも。
3戦目 アブザンアグロ Wtnbさん 勝ち
1D:サイが光臨するも、兵士トークン4体に《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy》が有る場で、《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》が出現。
ブロックしないで下さいませ!とお願いしてビートダウンで勝ち。W
2D:《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy》からの《かき立てる炎/Stoke the Flames》連打で勝ち。W
実質2-0で1位でした。賞品の800円シングルチケットで、《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》を1枚GETしました。
参加賞のパックからは、「軍族の雄叫び」でした。
その後は、3パックシールド(お店にカードを預けるリーグ戦みたいなやつ)に参加して、ちょいちょい遊んできました。
カードラボさんの神話杯。参加者5名のスイスドロー3回戦。
昨日、NGOさんとのフリープレイでジェスカイトークンが面白そうだったので組んでみました。
世界のナベプロさんのデッキに、サイドボードにちょっとだけ墓地対策を入れてみました。
ジェスカイトークン
main
3:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《島/Island》
2:《山/Mountain》
4:《神秘の僧院/Mystic Monastery》
2:《平地/Plains》
3:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
2:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
4:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
24 lands
4:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
4:《道の探求者/Seeker of the Way》
8 creatures
2:《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
4:《軍族童の突発/Hordeling Outburst》
4:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《急報/Raise the Alarm》
2:《ジェスカイの魔除け/Jeskai Charm》
4:《かき立てる炎/Stoke the Flames》
4:《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy》
28 other spells
2:《消去/Erase》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
4:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《異端の輝き/Glare of Heresy》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
3:《対立の終結/End Hostilities》
1:《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
15 sideboard cards
初めてなので、へたれプレーはご容赦のほど。
1回戦 Bye
・・・・・・・・・・・・・・・・あれ?
2回戦 RG-Nets Oikwさん 勝ち
1D:ポルクラノス着地・・・・からの一方的なゲーム展開で負け。L
2D:スズメバチの巣でモジモジするも、こちらもトークンで押し込んで勝ち。W
3D:《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy》からの《かき立てる炎/Stoke the Flames》連打で勝ち。W
ようやく、デッキの動きがイメージと重なってくれました。
というか、デッキが強すぎでドライバー関係ないかも。
3戦目 アブザンアグロ Wtnbさん 勝ち
1D:サイが光臨するも、兵士トークン4体に《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy》が有る場で、《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》が出現。
ブロックしないで下さいませ!とお願いしてビートダウンで勝ち。W
2D:《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy》からの《かき立てる炎/Stoke the Flames》連打で勝ち。W
実質2-0で1位でした。賞品の800円シングルチケットで、《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》を1枚GETしました。
参加賞のパックからは、「軍族の雄叫び」でした。
その後は、3パックシールド(お店にカードを預けるリーグ戦みたいなやつ)に参加して、ちょいちょい遊んできました。
12/13 アメニティドリーム仙台店 PPTQバンクーバー(スタンダード)
2014年12月13日 MTG(スタンダード)朝から胃カメラを飲んだ後に、参加してきました。
参加者25名のスイスドロー5回戦+SE3回戦
私のデッキは赤単
main deck
22 《山/Mountain》
22 lands
4 《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen》
4 《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4 《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr》
4 《戦名を望む者/War-Name Aspirant》
4 《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
1 《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》
21 creatures
4 《マグマの噴流/Magma Jet》
4 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4 《かき立てる炎/Stoke the Flames》
4 《軍族童の突発/Hordeling Outburst》
1 《凱旋の間/Hall of Triumph》
17 spells
60 mainboard cards
sideboard
3 《弧状の稲妻/Arc Lightning》
3 《灼熱の血/Searing Blood》
4 《マグマのしぶき/Magma Spray》
2 《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
1 《力による操縦/Harness by Force》
1 《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
1 《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
15 sideboard cards
どんなデッキに勝てるのか、よくわかりませんw
コントロールには頑張れるかも。
1回戦 アブザンアグロ Kanouさん 負け
1D:サイ、ロックとやられっぱなしでした。L
2D:同上 L
もう、マジックにならなくてすみませんでした!
2回戦 シディシ・ウィップ 巻き巻きさん 勝ち
1D:墓地から色々、ゾンビトークンわらわらで負け。L
2D:細かく殴って勝ち。W
3D:相手事故気味。その間に殴って勝ち。W
3回戦 ジェスカイトークン Kanou-Nさん 負け
1D:流れるようにビートダウン。W
2D:相手に火力ブンブンされて負け。L
3D:トークンで20点以上たたき出されて負け。L
4回戦 ティムール Endouさん 勝ち
1D:相手事故気味? 押し込んで勝ち。W
2D:私のマナスクリュー。L
3D:相手の土地(色)事故気味のところ、クリーチャー展開して押し切る。W
5回戦 UBコントロール まーくん 勝ち
1D:クリーチャー、火力とかみ合って削りきる。W
2D:クリーチャーをきれいに裁かれて、押し切られる。L
3D:次のターン負けかとおもいきや、《かき立てる炎/Stoke the Flames》トップデッキで勝ち。W
トータル3-2のとりあえずの勝ち越しとなりました。
SEの決勝は、シディシ・ウィップVSアブザンで、シディシの勝ちでした。
Itoさんおめでとうございます。
参加者25名のスイスドロー5回戦+SE3回戦
私のデッキは赤単
main deck
22 《山/Mountain》
22 lands
4 《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen》
4 《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4 《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr》
4 《戦名を望む者/War-Name Aspirant》
4 《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
1 《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》
21 creatures
4 《マグマの噴流/Magma Jet》
4 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4 《かき立てる炎/Stoke the Flames》
4 《軍族童の突発/Hordeling Outburst》
1 《凱旋の間/Hall of Triumph》
17 spells
60 mainboard cards
sideboard
3 《弧状の稲妻/Arc Lightning》
3 《灼熱の血/Searing Blood》
4 《マグマのしぶき/Magma Spray》
2 《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
1 《力による操縦/Harness by Force》
1 《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
1 《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
15 sideboard cards
どんなデッキに勝てるのか、よくわかりませんw
コントロールには頑張れるかも。
1回戦 アブザンアグロ Kanouさん 負け
1D:サイ、ロックとやられっぱなしでした。L
2D:同上 L
もう、マジックにならなくてすみませんでした!
2回戦 シディシ・ウィップ 巻き巻きさん 勝ち
1D:墓地から色々、ゾンビトークンわらわらで負け。L
2D:細かく殴って勝ち。W
3D:相手事故気味。その間に殴って勝ち。W
3回戦 ジェスカイトークン Kanou-Nさん 負け
1D:流れるようにビートダウン。W
2D:相手に火力ブンブンされて負け。L
3D:トークンで20点以上たたき出されて負け。L
4回戦 ティムール Endouさん 勝ち
1D:相手事故気味? 押し込んで勝ち。W
2D:私のマナスクリュー。L
3D:相手の土地(色)事故気味のところ、クリーチャー展開して押し切る。W
5回戦 UBコントロール まーくん 勝ち
1D:クリーチャー、火力とかみ合って削りきる。W
2D:クリーチャーをきれいに裁かれて、押し切られる。L
3D:次のターン負けかとおもいきや、《かき立てる炎/Stoke the Flames》トップデッキで勝ち。W
トータル3-2のとりあえずの勝ち越しとなりました。
SEの決勝は、シディシ・ウィップVSアブザンで、シディシの勝ちでした。
Itoさんおめでとうございます。
12/5 アメニティードリーム仙台店FNM(スタンダード)
2014年12月5日 MTG(スタンダード)さてさて、今日もFNMに参加。デッキはティムール。
選択理由は、世界選手権ではあまり見かけなかったので。
メイン
土地:23
2:《山/Mountain》
3:《森/Forest》
2:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
2:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
4:《開拓地の野営地/Frontier Bivouac》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
クリーチャー:25
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《荒野の後継者/Heir of the Wilds》
4:《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》
4:《凶暴な拳刃/Savage Knuckleblade》
3:《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》
1:《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
4:《加護のサテュロス/Boon Satyr》
1:《龍爪のスーラク/Surrak Dragonclaw》
呪文:12
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
3:《ティムールの魔除け/Temur Charm》
4:《火口の爪/Crater’s Claws》
1:《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》
サイドボード:15
2:《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
1:《龍爪のスーラク/Surrak Dragonclaw》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
1:《弧状の稲妻/Arc Lightning》
3:《頑固な否認/Stubborn Denial》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3:《狩人狩り/Hunt the Hunter》
1:《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》
このデッキの良いところは、使いやすいところですね。
1回戦 UW英雄 S&Bさん 勝ち
1D:きれいにクリーチャーを除去できて、ゴリラが殴る。W
2D:次のターンに相手にクリーチャーが居れば死亡というところで、除去を撃つも、神さまがプロテクションを与えてくれたので、私死亡。L
3D:相手の場にクリーチャーが並ばない(土地も若干事故)隙に殴りきる。W
ヒロイック強い!私も作ろう!
2回戦 ジェスカイトークン カセルくん 負け
1D:トークンの数に圧殺。L
2D:トークンの数に圧殺。L
まったく良いところ無し。
3戦目 同キャラティムール Endouさん 負け
まず、ダイスロールに敗北。
1D:プレイするクリーチャーもスペルもほとんど鏡撃ち。つまり先行有利。L
2D:マナはあるけど生き物引かず。相手も生き物が居なかったけど除去満載。こちらのネタが尽きたあたりから展開されて死亡。L
結果、1-2と残念な結果に。
デッキは強いけど、ドライバーの腕とマリガン判断がだめですね。
あと、サイドボードはもっと前のめりにしたほうがよさそうです。
次回は、YAJYU-Deck-Winsでも作りたいところですね。
選択理由は、世界選手権ではあまり見かけなかったので。
メイン
土地:23
2:《山/Mountain》
3:《森/Forest》
2:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
2:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
4:《開拓地の野営地/Frontier Bivouac》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
クリーチャー:25
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《荒野の後継者/Heir of the Wilds》
4:《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》
4:《凶暴な拳刃/Savage Knuckleblade》
3:《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》
1:《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
4:《加護のサテュロス/Boon Satyr》
1:《龍爪のスーラク/Surrak Dragonclaw》
呪文:12
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
3:《ティムールの魔除け/Temur Charm》
4:《火口の爪/Crater’s Claws》
1:《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》
サイドボード:15
2:《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
1:《龍爪のスーラク/Surrak Dragonclaw》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
1:《弧状の稲妻/Arc Lightning》
3:《頑固な否認/Stubborn Denial》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3:《狩人狩り/Hunt the Hunter》
1:《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》
このデッキの良いところは、使いやすいところですね。
1回戦 UW英雄 S&Bさん 勝ち
1D:きれいにクリーチャーを除去できて、ゴリラが殴る。W
2D:次のターンに相手にクリーチャーが居れば死亡というところで、除去を撃つも、神さまがプロテクションを与えてくれたので、私死亡。L
3D:相手の場にクリーチャーが並ばない(土地も若干事故)隙に殴りきる。W
ヒロイック強い!私も作ろう!
2回戦 ジェスカイトークン カセルくん 負け
1D:トークンの数に圧殺。L
2D:トークンの数に圧殺。L
まったく良いところ無し。
3戦目 同キャラティムール Endouさん 負け
まず、ダイスロールに敗北。
1D:プレイするクリーチャーもスペルもほとんど鏡撃ち。つまり先行有利。L
2D:マナはあるけど生き物引かず。相手も生き物が居なかったけど除去満載。こちらのネタが尽きたあたりから展開されて死亡。L
結果、1-2と残念な結果に。
デッキは強いけど、ドライバーの腕とマリガン判断がだめですね。
あと、サイドボードはもっと前のめりにしたほうがよさそうです。
次回は、YAJYU-Deck-Winsでも作りたいところですね。