5/23 シータ仙台店 FNM
2014年5月23日 MTG(スタンダード) コメント (2)エファラデッキに少し嫌われているようなので、家眠杯じゃないですが部屋に転がっていたシミックデッキに、ニクスへの旅のカードを入れたデッキで参加しました。
Flash Beat
main
6 《森/Forest》
7 《島/Island》
4 《繁殖池/Breeding Pool》
4 《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2 《マナの合流点/Mana Confluence》
2 《変わり谷/Mutavault》
25 lands
3 《シュラバザメ/Shambleshark》
2 《印章持ちのヒトデ/Sigiled Starfish》
4 《空殴り/Skylasher》
4 《加護のサテュロス/Boon Satyr》
2 《茨群れの頭目/Briarpack Alpha》
4 《地平線のキマイラ/Horizon Chimera》
1 《速羽根のコカトリス/Fleetfeather Cockatrice》
20 creatures
2 《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
4 《シミックの魔除け/Simic Charm》
4 《解消/Dissolve》
3 《中略/Syncopate》
2 《好機/Opportunity》
15 spells
sideboard
1 《タッサの激憤/Thassa’s Ire》
3 《反論/Gainsay》
3 《垂直落下/Plummet》
2 《バサーラ塔の弓兵/Bassara Tower Archer》
4 《水晶オウムガイ/Crystalline Nautilus》
2 《タッサの二叉槍/Bident of Thassa》
このデッキのために、《神秘の神殿/Temple of Mystery》を4枚買いましたw
1回戦 シミックビッグマナ 生息条件(島)さん 勝ち
1D クリーチャーの数で圧倒されて負け
2D 相手が土地が詰まっているところを、要所をカウンターして殴って勝ち
3D 《地平線のキマイラ/Horizon Chimera》がコツコツ殴って勝ち
相手の土地事故が目立ちました。
2回戦 青単 カセルくん 勝ち
1D 青単相手にメイン《空殴り/Skylasher》は強くて勝ち
2D サイドインした《反論/Gainsay》が序盤に大活躍して勝ち
タッサに力強く殴られましたが、なんとか押し切れました。
3回戦 青白黒コントロール 勝ち
1D エルスペスで押し切られそうになるも、《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》とカウンターのあわせ技でひっくり返して勝ち
2D 除去を使わせ、こちらのペースでクリーチャーで殴りきりました。
ハンデスが色々まずかったですが、お互い手札を空にしながら全力で遊びました。
結果、3-0で1位でした。FNMの1位は久々ですね。
参加賞のパックは、《神々の神盾/Aegis of the Gods》でした。
MVPは、《空殴り/Skylasher》そして毎回のサイドアウトは《速羽根のコカトリス/Fleetfeather Cockatrice》でした。
色々と適当に組んだので、今後もうちょっと色々調整したいです。
本日は、青がらみの対戦が多かったのもラッキーでした。
FNMの後は、生息条件(島)さん、カセルくんと北京餃子で夕飯。
楽しい時間がすごせました。
Flash Beat
main
6 《森/Forest》
7 《島/Island》
4 《繁殖池/Breeding Pool》
4 《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2 《マナの合流点/Mana Confluence》
2 《変わり谷/Mutavault》
25 lands
3 《シュラバザメ/Shambleshark》
2 《印章持ちのヒトデ/Sigiled Starfish》
4 《空殴り/Skylasher》
4 《加護のサテュロス/Boon Satyr》
2 《茨群れの頭目/Briarpack Alpha》
4 《地平線のキマイラ/Horizon Chimera》
1 《速羽根のコカトリス/Fleetfeather Cockatrice》
20 creatures
2 《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
4 《シミックの魔除け/Simic Charm》
4 《解消/Dissolve》
3 《中略/Syncopate》
2 《好機/Opportunity》
15 spells
sideboard
1 《タッサの激憤/Thassa’s Ire》
3 《反論/Gainsay》
3 《垂直落下/Plummet》
2 《バサーラ塔の弓兵/Bassara Tower Archer》
4 《水晶オウムガイ/Crystalline Nautilus》
2 《タッサの二叉槍/Bident of Thassa》
このデッキのために、《神秘の神殿/Temple of Mystery》を4枚買いましたw
1回戦 シミックビッグマナ 生息条件(島)さん 勝ち
1D クリーチャーの数で圧倒されて負け
2D 相手が土地が詰まっているところを、要所をカウンターして殴って勝ち
3D 《地平線のキマイラ/Horizon Chimera》がコツコツ殴って勝ち
相手の土地事故が目立ちました。
2回戦 青単 カセルくん 勝ち
1D 青単相手にメイン《空殴り/Skylasher》は強くて勝ち
2D サイドインした《反論/Gainsay》が序盤に大活躍して勝ち
タッサに力強く殴られましたが、なんとか押し切れました。
3回戦 青白黒コントロール 勝ち
1D エルスペスで押し切られそうになるも、《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》とカウンターのあわせ技でひっくり返して勝ち
2D 除去を使わせ、こちらのペースでクリーチャーで殴りきりました。
ハンデスが色々まずかったですが、お互い手札を空にしながら全力で遊びました。
結果、3-0で1位でした。FNMの1位は久々ですね。
参加賞のパックは、《神々の神盾/Aegis of the Gods》でした。
MVPは、《空殴り/Skylasher》そして毎回のサイドアウトは《速羽根のコカトリス/Fleetfeather Cockatrice》でした。
色々と適当に組んだので、今後もうちょっと色々調整したいです。
本日は、青がらみの対戦が多かったのもラッキーでした。
FNMの後は、生息条件(島)さん、カセルくんと北京餃子で夕飯。
楽しい時間がすごせました。
カードラボ仙台店 神話杯(スタンダード)
2014年4月13日 MTG(スタンダード) コメント (5)行く予定ではありませんでしたが、天気が良かったのでふらりと外出しました。
参加者9名のスタンダードスイス3回戦
私のデッキは、黒単。GP北京以降どんな感じなのかなぁと思いまして。
Main Deck
19 《沼/Swamp》
1 《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
1 《静寂の神殿/Temple of Silence》
4 《変わり谷/Mutavault》
25 Lands
4 《群れネズミ/Pack Rat》
4 《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
4 《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
4 《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》
16 Creatures
4 《肉貪り/Devour Flesh》
1 《究極の価格/Ultimate Price》
1 《胆汁病/Bile Blight》
4 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4 《思考囲い/Thoughtseize》
1 《強迫/Duress》
4 《地下世界の人脈/Underworld Connections》
19 Spells
60 Mainbord Cards
Sideboard
3 《強迫/Duress》
1 《究極の価格/Ultimate Price》
1 《胆汁病/Bile Blight》
4 《死の大魔術師の杖/Staff of the Death Magus》
2 《破滅の刃/Doom Blade》
2 《骨読み/Read the Bones》
2 《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead》
15 Sideboard Cards
1回戦 GRモンスター 勝利
R1:相手事故気味で、冒涜の悪魔が殴って勝ち
R2:クリーチャーを捌きながら、灰色商人でドレインで勝ち
2回戦 UWBコントロール 負け
R1:互いに土地しか引かないグダグダから、啓示打たれて負け
R2:ネズミが大量に殴って勝ち
R3:最後は霊異種で殴られたりして負け
3回戦 黒単t白 勝ち
R1:冒涜の悪魔が殴って勝ち
R2:相手のネズミを処理して、冒涜の悪魔が役立たずの間に相手の谷がなくなってその後押し込んで勝ち
2-1の普通の成績でした。バーンと当らなかったので、「死の大魔術師の杖」の使い心地は想像だけで終わってしまいました。
次は、黒単に勝てるデッキを考えます。
参加者9名のスタンダードスイス3回戦
私のデッキは、黒単。GP北京以降どんな感じなのかなぁと思いまして。
Main Deck
19 《沼/Swamp》
1 《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
1 《静寂の神殿/Temple of Silence》
4 《変わり谷/Mutavault》
25 Lands
4 《群れネズミ/Pack Rat》
4 《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
4 《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
4 《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》
16 Creatures
4 《肉貪り/Devour Flesh》
1 《究極の価格/Ultimate Price》
1 《胆汁病/Bile Blight》
4 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4 《思考囲い/Thoughtseize》
1 《強迫/Duress》
4 《地下世界の人脈/Underworld Connections》
19 Spells
60 Mainbord Cards
Sideboard
3 《強迫/Duress》
1 《究極の価格/Ultimate Price》
1 《胆汁病/Bile Blight》
4 《死の大魔術師の杖/Staff of the Death Magus》
2 《破滅の刃/Doom Blade》
2 《骨読み/Read the Bones》
2 《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead》
15 Sideboard Cards
1回戦 GRモンスター 勝利
R1:相手事故気味で、冒涜の悪魔が殴って勝ち
R2:クリーチャーを捌きながら、灰色商人でドレインで勝ち
2回戦 UWBコントロール 負け
R1:互いに土地しか引かないグダグダから、啓示打たれて負け
R2:ネズミが大量に殴って勝ち
R3:最後は霊異種で殴られたりして負け
3回戦 黒単t白 勝ち
R1:冒涜の悪魔が殴って勝ち
R2:相手のネズミを処理して、冒涜の悪魔が役立たずの間に相手の谷がなくなってその後押し込んで勝ち
2-1の普通の成績でした。バーンと当らなかったので、「死の大魔術師の杖」の使い心地は想像だけで終わってしまいました。
次は、黒単に勝てるデッキを考えます。
カードラボ神話杯 3/9
2014年3月9日 MTG(スタンダード)まずは、デッキを改造だ!
『神々の軍勢』イベントデッキ:死の国の伝令
24:《沼/Swamp》
24 lands
1:《運命の工作員/Agent of the Fates》
1:《血の公証人/Blood Scrivener》
1:《墓所の怪異/Crypt Ghast》
1:《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
1:《エレボスの使者/Erebos’s Emissary》
1:《責め苦の伝令/Herald of Torment》
3:《モーギスの匪賊/Mogis’s Marauder》
1:《群れネズミ/Pack Rat》
4:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4:《ラクドスの切り刻み教徒/Rakdos Shred-Freak》
3:《悪意に満ちた蘇りし者/Spiteful Returned》
3:《苛まれし英雄/Tormented Hero》
2:《ザスリッドの屍術師/Xathrid Necromancer》
26 creatures
2:《胆汁病/Bile Blight》
3:《破滅の刃/Doom Blade》
1:《宿命的復活/Fated Return》
1:《オルゾヴァの贈り物/Gift of Orzhova》
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2:《究極の価格/Ultimate Price》
10 other spells
3:《死体焼却/Cremate》
2:《闇の裏切り/Dark Betrayal》
4:《強迫/Duress》
2:《オルゾヴァの贈り物/Gift of Orzhova》
2:《ファリカの療法/Pharika’s Cure》
2:《死の大魔術師の杖/Staff of the Death Magus》
15 sideboard cards
ここから、必要なレアカードを抜く。
OUT
1:《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
1:《群れネズミ/Pack Rat》
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
メインにブレードが多すぎる。
OUT
1:《破滅の刃/Doom Blade》
4枚スロットが空いたので、強いコモンを投入だ!
IN
4 《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》
さて、サイドボードも見直さねば!
基本的なカードは尊重するとして、何だこのカード???
OUT
2:《死の大魔術師の杖/Staff of the Death Magus》
では、先程抜いたブレードをサイドボードに組み込もう。
IN
1:《破滅の刃/Doom Blade》
ううむ、まだメインにブレードが2枚ある。1枚下げよう。
IN
1:《破滅の刃/Doom Blade》
そして、メインに1枚スロットが空いた。安いカードで「黒ならでは」のカードを入れよう。
候補はこんな感じ。
・《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
・《肉貪り/Devour Flesh》
・《魔性の教示者/Diabolic Tutor》
初めての方に親切な《魔性の教示者/Diabolic Tutor》に決定!
IN
1:《魔性の教示者/Diabolic Tutor》
これがデッキだ!
『神々の軍勢』イベントデッキ改:死の国の復興
24:《沼/Swamp》
24 lands
1:《運命の工作員/Agent of the Fates》
1:《血の公証人/Blood Scrivener》
1:《墓所の怪異/Crypt Ghast》
1:《エレボスの使者/Erebos’s Emissary》
1:《責め苦の伝令/Herald of Torment》
3:《モーギスの匪賊/Mogis’s Marauder》
4:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4:《ラクドスの切り刻み教徒/Rakdos Shred-Freak》
3:《悪意に満ちた蘇りし者/Spiteful Returned》
3:《苛まれし英雄/Tormented Hero》
2:《ザスリッドの屍術師/Xathrid Necromancer》
4:《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》
28 creatures
2:《胆汁病/Bile Blight》
1:《破滅の刃/Doom Blade》
1:《宿命的復活/Fated Return》
1:《オルゾヴァの贈り物/Gift of Orzhova》
2:《究極の価格/Ultimate Price》
1:《魔性の教示者/Diabolic Tutor》
8 other spells
3:《死体焼却/Cremate》
2:《闇の裏切り/Dark Betrayal》
4:《強迫/Duress》
2:《オルゾヴァの贈り物/Gift of Orzhova》
2:《ファリカの療法/Pharika’s Cure》
2:《破滅の刃/Doom Blade》
15 sideboard cards
このデッキで、スイス5回戦を闘う。
1回戦 セレズニアビート 1-2 負け
1D・序盤から軽いクリーチャー&除去で圧殺。W
2D・相手にケイラメトラが出るほどまったりした展開。クリーチャー捌けず圧殺。 L
3D・マナフラット L
2回戦 UWBコントロール 2-0 勝ち
1D・軽いクリーチャーで圧殺。 W
2D・灰色商人でドレインしまくり。 W
3回戦 RGモンスター 0-2 負け
1D・クリーチャー捌けず圧殺。 L
2D・マナフラット L
4回戦 ボロス信心 0-2 負け
1D・マリガン&マナフラット L
2D・1ターン差で、灰色商人間に合わず。 L
5回戦 白単英雄 0-2 負け
1D・マナフラット&除去引けず。 L
2D・マナフラット L
散々でしたが、イベントデッキもなかなか面白いねという啓蒙活動は出来ました。
次回は、別のデッキで遊ぶ予定。
『神々の軍勢』イベントデッキ:死の国の伝令
24:《沼/Swamp》
24 lands
1:《運命の工作員/Agent of the Fates》
1:《血の公証人/Blood Scrivener》
1:《墓所の怪異/Crypt Ghast》
1:《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
1:《エレボスの使者/Erebos’s Emissary》
1:《責め苦の伝令/Herald of Torment》
3:《モーギスの匪賊/Mogis’s Marauder》
1:《群れネズミ/Pack Rat》
4:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4:《ラクドスの切り刻み教徒/Rakdos Shred-Freak》
3:《悪意に満ちた蘇りし者/Spiteful Returned》
3:《苛まれし英雄/Tormented Hero》
2:《ザスリッドの屍術師/Xathrid Necromancer》
26 creatures
2:《胆汁病/Bile Blight》
3:《破滅の刃/Doom Blade》
1:《宿命的復活/Fated Return》
1:《オルゾヴァの贈り物/Gift of Orzhova》
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2:《究極の価格/Ultimate Price》
10 other spells
3:《死体焼却/Cremate》
2:《闇の裏切り/Dark Betrayal》
4:《強迫/Duress》
2:《オルゾヴァの贈り物/Gift of Orzhova》
2:《ファリカの療法/Pharika’s Cure》
2:《死の大魔術師の杖/Staff of the Death Magus》
15 sideboard cards
ここから、必要なレアカードを抜く。
OUT
1:《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
1:《群れネズミ/Pack Rat》
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
メインにブレードが多すぎる。
OUT
1:《破滅の刃/Doom Blade》
4枚スロットが空いたので、強いコモンを投入だ!
IN
4 《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》
さて、サイドボードも見直さねば!
基本的なカードは尊重するとして、何だこのカード???
OUT
2:《死の大魔術師の杖/Staff of the Death Magus》
では、先程抜いたブレードをサイドボードに組み込もう。
IN
1:《破滅の刃/Doom Blade》
ううむ、まだメインにブレードが2枚ある。1枚下げよう。
IN
1:《破滅の刃/Doom Blade》
そして、メインに1枚スロットが空いた。安いカードで「黒ならでは」のカードを入れよう。
候補はこんな感じ。
・《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
・《肉貪り/Devour Flesh》
・《魔性の教示者/Diabolic Tutor》
初めての方に親切な《魔性の教示者/Diabolic Tutor》に決定!
IN
1:《魔性の教示者/Diabolic Tutor》
これがデッキだ!
『神々の軍勢』イベントデッキ改:死の国の復興
24:《沼/Swamp》
24 lands
1:《運命の工作員/Agent of the Fates》
1:《血の公証人/Blood Scrivener》
1:《墓所の怪異/Crypt Ghast》
1:《エレボスの使者/Erebos’s Emissary》
1:《責め苦の伝令/Herald of Torment》
3:《モーギスの匪賊/Mogis’s Marauder》
4:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4:《ラクドスの切り刻み教徒/Rakdos Shred-Freak》
3:《悪意に満ちた蘇りし者/Spiteful Returned》
3:《苛まれし英雄/Tormented Hero》
2:《ザスリッドの屍術師/Xathrid Necromancer》
4:《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》
28 creatures
2:《胆汁病/Bile Blight》
1:《破滅の刃/Doom Blade》
1:《宿命的復活/Fated Return》
1:《オルゾヴァの贈り物/Gift of Orzhova》
2:《究極の価格/Ultimate Price》
1:《魔性の教示者/Diabolic Tutor》
8 other spells
3:《死体焼却/Cremate》
2:《闇の裏切り/Dark Betrayal》
4:《強迫/Duress》
2:《オルゾヴァの贈り物/Gift of Orzhova》
2:《ファリカの療法/Pharika’s Cure》
2:《破滅の刃/Doom Blade》
15 sideboard cards
このデッキで、スイス5回戦を闘う。
1回戦 セレズニアビート 1-2 負け
1D・序盤から軽いクリーチャー&除去で圧殺。W
2D・相手にケイラメトラが出るほどまったりした展開。クリーチャー捌けず圧殺。 L
3D・マナフラット L
2回戦 UWBコントロール 2-0 勝ち
1D・軽いクリーチャーで圧殺。 W
2D・灰色商人でドレインしまくり。 W
3回戦 RGモンスター 0-2 負け
1D・クリーチャー捌けず圧殺。 L
2D・マナフラット L
4回戦 ボロス信心 0-2 負け
1D・マリガン&マナフラット L
2D・1ターン差で、灰色商人間に合わず。 L
5回戦 白単英雄 0-2 負け
1D・マナフラット&除去引けず。 L
2D・マナフラット L
散々でしたが、イベントデッキもなかなか面白いねという啓蒙活動は出来ました。
次回は、別のデッキで遊ぶ予定。
シータFNM 3/9
2014年3月9日 MTG(スタンダード)シータのFNMに参加。デッキは先週獅子児さんに渡した黒単。
Main Deck
4 《変わり谷/Mutavault》
17 《沼/Swamp》
4 《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
25 Lands
4 《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
4 《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》
4 《夜帷の死霊/Nightveil Specter》
4 《群れネズミ/Pack Rat》
16 Creatures
4 《胆汁病/Bile Blight》
2 《肉貪り/Devour Flesh》
4 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4 《思考囲い/Thoughtseize》
4 《地下世界の人脈/Underworld Connections》
1 《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
19 Spells
60 Mainbord Cards
Sideboard
3《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
3 《闇の裏切り/Dark Betrayal》
4 《強迫/Duress》
2 《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead》
3 《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
1戦目 モンスター 2-1 勝ち
1D・普通に除去してぶん殴り。 W
2D・除去引かずに、サテュロストークンに圧殺 L
3D・ドレインして勝ち W
2戦目 オルゾフt赤 ラクドスリターンとか入ってた。 勝ち
1D・ねずみゲーで圧殺 W
2D・大量マナからのラクドスリターンで負け L
3D・お互いグダルも、地下世界の人脈のアドで勝ち W
3戦目 セレズニアビートダウン 勝ち
1D・接戦の末、灰色商人が間に合う。 W
2D・クリーチャーを捌ききれず圧殺される。 L
3D・1ターン差で、灰色商人が間に合う。 W
とりあえず全勝。思ったよりもセレズニアが強かった。
というか、あの伝説の猫がとっても厄介でした。
Main Deck
4 《変わり谷/Mutavault》
17 《沼/Swamp》
4 《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
25 Lands
4 《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
4 《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》
4 《夜帷の死霊/Nightveil Specter》
4 《群れネズミ/Pack Rat》
16 Creatures
4 《胆汁病/Bile Blight》
2 《肉貪り/Devour Flesh》
4 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4 《思考囲い/Thoughtseize》
4 《地下世界の人脈/Underworld Connections》
1 《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
19 Spells
60 Mainbord Cards
Sideboard
3《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
3 《闇の裏切り/Dark Betrayal》
4 《強迫/Duress》
2 《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead》
3 《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
1戦目 モンスター 2-1 勝ち
1D・普通に除去してぶん殴り。 W
2D・除去引かずに、サテュロストークンに圧殺 L
3D・ドレインして勝ち W
2戦目 オルゾフt赤 ラクドスリターンとか入ってた。 勝ち
1D・ねずみゲーで圧殺 W
2D・大量マナからのラクドスリターンで負け L
3D・お互いグダルも、地下世界の人脈のアドで勝ち W
3戦目 セレズニアビートダウン 勝ち
1D・接戦の末、灰色商人が間に合う。 W
2D・クリーチャーを捌ききれず圧殺される。 L
3D・1ターン差で、灰色商人が間に合う。 W
とりあえず全勝。思ったよりもセレズニアが強かった。
というか、あの伝説の猫がとっても厄介でした。
神々の軍勢イベントデッキ
2014年2月9日 MTG(スタンダード)2/22に発売される神々の軍勢のイベントデッキのリストでましたね。
なんだか、ショップで剥かれてそのままシングルに回されそうなゴージャスな内容です。
『神々の軍勢』イベントデッキ:死の国の伝令
24:《沼/Swamp》
24 lands
1:《運命の工作員/Agent of the Fates》
1:《血の公証人/Blood Scrivener》
1:《墓所の怪異/Crypt Ghast》
1:《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
1:《エレボスの使者/Erebos’s Emissary》
1:《責め苦の伝令/Herald of Torment》
3:《モーギスの匪賊/Mogis’s Marauder》
1:《群れネズミ/Pack Rat》
4:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4:《ラクドスの切り刻み教徒/Rakdos Shred-Freak》
3:《悪意に満ちた蘇りし者/Spiteful Returned》
3:《苛まれし英雄/Tormented Hero》
2:《ザスリッドの屍術師/Xathrid Necromancer》
26 creatures
2:《胆汁病/Bile Blight》
3:《破滅の刃/Doom Blade》
1:《宿命的復活/Fated Return》
1:《オルゾヴァの贈り物/Gift of Orzhova》
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2:《究極の価格/Ultimate Price》
10 other spells
3:《死体焼却/Cremate》
2:《闇の裏切り/Dark Betrayal》
4:《強迫/Duress》
2:《オルゾヴァの贈り物/Gift of Orzhova》
2:《ファリカの療法/Pharika’s Cure》
2:《死の大魔術師の杖/Staff of the Death Magus》
15 sideboard cards
私も1つ欲しいと思いますが、すぐに売り切れそうです。
なんだか、ショップで剥かれてそのままシングルに回されそうなゴージャスな内容です。
『神々の軍勢』イベントデッキ:死の国の伝令
24:《沼/Swamp》
24 lands
1:《運命の工作員/Agent of the Fates》
1:《血の公証人/Blood Scrivener》
1:《墓所の怪異/Crypt Ghast》
1:《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
1:《エレボスの使者/Erebos’s Emissary》
1:《責め苦の伝令/Herald of Torment》
3:《モーギスの匪賊/Mogis’s Marauder》
1:《群れネズミ/Pack Rat》
4:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4:《ラクドスの切り刻み教徒/Rakdos Shred-Freak》
3:《悪意に満ちた蘇りし者/Spiteful Returned》
3:《苛まれし英雄/Tormented Hero》
2:《ザスリッドの屍術師/Xathrid Necromancer》
26 creatures
2:《胆汁病/Bile Blight》
3:《破滅の刃/Doom Blade》
1:《宿命的復活/Fated Return》
1:《オルゾヴァの贈り物/Gift of Orzhova》
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2:《究極の価格/Ultimate Price》
10 other spells
3:《死体焼却/Cremate》
2:《闇の裏切り/Dark Betrayal》
4:《強迫/Duress》
2:《オルゾヴァの贈り物/Gift of Orzhova》
2:《ファリカの療法/Pharika’s Cure》
2:《死の大魔術師の杖/Staff of the Death Magus》
15 sideboard cards
私も1つ欲しいと思いますが、すぐに売り切れそうです。
M14イベントデッキ
2013年8月7日 MTG(スタンダード)ゲームデー合わせの、構築済みデッキが出ますね。
今回も、かなりお買い得なデッキだと思います。
でもなあ、ドラゴンの迷路のイベントデッキ売れてないから、お店に入るかなぁ。
とりあえず、アマゾンで予約しました。
M14イベントデッキ「野生の滾り」
クリーチャー:27枚
1 薪荒れのシャーマン
1 オーガの戦駆り
1 破壊のオーガ
4 エルフの神秘家
2 カロニアの大牙獣
3 殺戮角
1 野生の獣使い
1 死橋の大巨虫
2 ラクドスの哄笑者
2 ドライアドの闘士
2 スカルグのギルド魔道士
2 炎樹族の使者
4 ゴーア族の暴行者
1 瓦礫帯の略奪者
スペル:9枚
1 武装+物騒
1 一族の誇示
2 炬火の炎
1 グルールの魔除け
1 ミジウムの迫撃砲
3 ショック
土地:24枚
1 踏み鳴らされる地
4 グルールのギルド門
1 ならず者の道
6 山
12 森
サイドボード
2 反逆の行動
3 滅殺の火
2 大型化
2 グルールの魔除け
2 帰化
1 凶暴な召喚
3 頭蓋割り
少しだけ、テーロス導入後に落ちるカードもありますが、それでもまだ傷は浅い構成ですよね。
今回も、かなりお買い得なデッキだと思います。
でもなあ、ドラゴンの迷路のイベントデッキ売れてないから、お店に入るかなぁ。
とりあえず、アマゾンで予約しました。
M14イベントデッキ「野生の滾り」
クリーチャー:27枚
1 薪荒れのシャーマン
1 オーガの戦駆り
1 破壊のオーガ
4 エルフの神秘家
2 カロニアの大牙獣
3 殺戮角
1 野生の獣使い
1 死橋の大巨虫
2 ラクドスの哄笑者
2 ドライアドの闘士
2 スカルグのギルド魔道士
2 炎樹族の使者
4 ゴーア族の暴行者
1 瓦礫帯の略奪者
スペル:9枚
1 武装+物騒
1 一族の誇示
2 炬火の炎
1 グルールの魔除け
1 ミジウムの迫撃砲
3 ショック
土地:24枚
1 踏み鳴らされる地
4 グルールのギルド門
1 ならず者の道
6 山
12 森
サイドボード
2 反逆の行動
3 滅殺の火
2 大型化
2 グルールの魔除け
2 帰化
1 凶暴な召喚
3 頭蓋割り
少しだけ、テーロス導入後に落ちるカードもありますが、それでもまだ傷は浅い構成ですよね。
迷路の終わりデッキを組もうかな・・・
2013年6月1日 MTG(スタンダード)とか思って、迷路の終わりを4枚そろえました。
基本、青白パーミッションに入れる感じなのかな?
というか、最近のスタンダードではビートダウンばかりだったのでカウンター呪文何それ?でした。
では、とりあえずキャンセルでも4枚探そうか・・・・と思ったところから挫折。
デッキ構築の道は遠い。
基本、青白パーミッションに入れる感じなのかな?
というか、最近のスタンダードではビートダウンばかりだったのでカウンター呪文何それ?でした。
では、とりあえずキャンセルでも4枚探そうか・・・・と思ったところから挫折。
デッキ構築の道は遠い。
ホビステの非公認スタンダード
2013年4月11日 MTG(スタンダード)参加してきました。10人くらいかな?
グルールビート
main
12 山/Mountain
4 根縛りの岩山/Rootbound Crag
4 踏み鳴らされる地/Stomping Ground
4 流城の貴族/Stromkirk Noble
4 ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler
4 稲妻のやっかいもの/Lightning Mauler
4 炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary
4 火打ち蹄の猪/Flinthoof Boar
4 ボロスの反攻者/Boros Reckoner
4 ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager
3 地獄乗り/Hellrider
3 火柱/Pillar of Flame
4 灼熱の槍/Searing Spear
2 硫黄の流弾/Brimstone Volley
SB
3 火山の力/Volcanic Strength
4 頭蓋割り/Skullcrack
2 裏切りの血/Traitorous Blood
2 ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars
2 トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt
2 冒涜の行動/Blasphemous Act
Round1 ラクドス
1:土地しか引かなくて悶絶死 負け
2:地獄乗りトップデッキで押し込む 勝ち
3:火山の力で殴りこみ 勝ち
Round2 ナヤ
1:スラーグ牙 ごめんなさい 負け
2:冒涜の行動で、26ダメージ! 勝ち
3:地獄乗りで捲る! 勝ち
Round3 人間コントロール
ID
そんな感じ。
グルールビート
main
12 山/Mountain
4 根縛りの岩山/Rootbound Crag
4 踏み鳴らされる地/Stomping Ground
4 流城の貴族/Stromkirk Noble
4 ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler
4 稲妻のやっかいもの/Lightning Mauler
4 炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary
4 火打ち蹄の猪/Flinthoof Boar
4 ボロスの反攻者/Boros Reckoner
4 ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager
3 地獄乗り/Hellrider
3 火柱/Pillar of Flame
4 灼熱の槍/Searing Spear
2 硫黄の流弾/Brimstone Volley
SB
3 火山の力/Volcanic Strength
4 頭蓋割り/Skullcrack
2 裏切りの血/Traitorous Blood
2 ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars
2 トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt
2 冒涜の行動/Blasphemous Act
Round1 ラクドス
1:土地しか引かなくて悶絶死 負け
2:地獄乗りトップデッキで押し込む 勝ち
3:火山の力で殴りこみ 勝ち
Round2 ナヤ
1:スラーグ牙 ごめんなさい 負け
2:冒涜の行動で、26ダメージ! 勝ち
3:地獄乗りで捲る! 勝ち
Round3 人間コントロール
ID
そんな感じ。
カードラボ スタンダードの大会に参加したよ
2013年3月10日 MTG(スタンダード)土日どこにも行かないのは不健康かな?とか思いまして、最近まったくいじっていないスタンダードのデッキを持って参加。
参加人数は16人位?で、スイスドロー4回戦でした。
デッキはこんな感じ。
グルールビート
main
12 山/Mountain
4 根縛りの岩山/Rootbound Crag
4 踏み鳴らされる地/Stomping Ground
4 流城の貴族/Stromkirk Noble
4 ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler
4 灰の盲信者/Ash Zealot
4 炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary
4 火打ち蹄の猪/Flinthoof Boar
4 ボロスの反攻者/Boros Reckoner
4 火柱/Pillar of Flame
4 灼熱の槍/Searing Spear
4 火山の力/Volcanic Strength
4 ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars
SB
4 帰化/Naturalize
3 頭蓋割り/Skullcrack
4 裏切りの血/Traitorous Blood
4 派手な投光/Glaring Spotlight
ゲームデーで、トラフトに2回当たって負けたので、再度派手な投光の出番。
1回戦 黒単(ハートレス)
順調に回って、ストレート勝ち。
2戦目は、帰化が火を噴きました。
2回戦 トリコフラッシュ
ストレート負け。生ものを綺麗に除去されて、天使に殴り殺されました。
3戦目 オルゾフ
ストレート勝ち。
ブンブンで、相手にもぎ取り引かれなくて押し切りました。
4戦目 同キャラ(ドムリ入り)
1戦目 勝ち
後手マリガンスタート。貴族がすくすく成長してギリギリ押し切る。
2戦目 勝ち
ドムリがでるも、生物の量で圧殺。
3-1で2位でした。
賞品で、正義の勇者ギデオンをGET!
名前がスバラ!
参加人数は16人位?で、スイスドロー4回戦でした。
デッキはこんな感じ。
グルールビート
main
12 山/Mountain
4 根縛りの岩山/Rootbound Crag
4 踏み鳴らされる地/Stomping Ground
4 流城の貴族/Stromkirk Noble
4 ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler
4 灰の盲信者/Ash Zealot
4 炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary
4 火打ち蹄の猪/Flinthoof Boar
4 ボロスの反攻者/Boros Reckoner
4 火柱/Pillar of Flame
4 灼熱の槍/Searing Spear
4 火山の力/Volcanic Strength
4 ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars
SB
4 帰化/Naturalize
3 頭蓋割り/Skullcrack
4 裏切りの血/Traitorous Blood
4 派手な投光/Glaring Spotlight
ゲームデーで、トラフトに2回当たって負けたので、再度派手な投光の出番。
1回戦 黒単(ハートレス)
順調に回って、ストレート勝ち。
2戦目は、帰化が火を噴きました。
2回戦 トリコフラッシュ
ストレート負け。生ものを綺麗に除去されて、天使に殴り殺されました。
3戦目 オルゾフ
ストレート勝ち。
ブンブンで、相手にもぎ取り引かれなくて押し切りました。
4戦目 同キャラ(ドムリ入り)
1戦目 勝ち
後手マリガンスタート。貴族がすくすく成長してギリギリ押し切る。
2戦目 勝ち
ドムリがでるも、生物の量で圧殺。
3-1で2位でした。
賞品で、正義の勇者ギデオンをGET!
名前がスバラ!
シンメトリカルドッキング!
2013年2月21日 MTG(スタンダード) コメント (1)カード名 向こう見ずな技術/Madcap Skills (むこうみずなぎじゅつ)
マナコスト (1)(赤)
タイプ エンチャント — オーラ(Aura)
テキスト エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+3/+0の修整を受けるとともに、2体以上のクリーチャーによってしかブロックされない。
カード名 最上位権限/Alpha Authority (さいじょういけんげん)
マナコスト (1)(緑)
タイプ エンチャント — オーラ(Aura)
テキスト エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは呪禁を持つとともに、2体以上のクリーチャーによってはブロックされない。
まあ、エンチャント2枚ってのもなんですけど、これでアンブロッカブルですかね。
夢は広がる。
仙台ホビステ水曜日スタンダード(スタンダード)
2013年2月21日 MTG(スタンダード)仙台ホビステの、水曜日スタンダードに参加。
デッキは、グルール。
グルールビート
main
12 山/Mountain
4 根縛りの岩山/Rootbound Crag
4 踏み鳴らされる地/Stomping Ground
4 流城の貴族/Stromkirk Noble
4 ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler
4 灰の盲信者/Ash Zealot
2 稲妻のやっかいもの/Lightning Mauler
4 炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary
4 火打ち蹄の猪/Flinthoof Boar
4 ボロスの反攻者/Boros Reckoner
4 怨恨/Rancor
4 火柱/Pillar of Flame
4 灼熱の槍/Searing Spear
2 ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars
SB
2 帰化/Naturalize
4 火山の力/Volcanic Strength
3 頭蓋割り/Skullcrack
3 裏切りの血/Traitorous Blood
3 派手な投光/Glaring Spotlight
1戦目 白緑赤ビートダウン
セレズニアに、高原の荒廃者/Ravager of the Fells が入っている感じ。
今では、フラッシュとか言うのかな?
Round1 勝ち
4/4バニラがすごいスピードで殴ってくるが、ミジウムで撃退。
あとは殴り勝つ。
Round2 負け
天使フラッシュ!
展開負け。
Round3 勝ち
お互いマナスクリュー。
相手のマナクリ焼いて、押し切る。
2戦目 ゾンビ&バンパイア&貴種ビートダウン
Round1 勝ち
展開速度で圧倒。
Round2 負け
芸術家、チューチュー。
Round3 負け
黒除去満載。
3戦目 ラクドスミッドレンジ
Round1 勝ち
展開速度で圧倒。
Round2 勝ち
火山の力、無双!
いつもの2-1。
トラフトに当たらなかったので、派手な投光/Glaring Spotlight の使い心地が不明。ブロックされないの方で暫定的に投入してみたけどそれだけでは弱かった。
サイドボードは見直し要。
メインも、いじってゲームデーに備えます。
デッキは、グルール。
グルールビート
main
12 山/Mountain
4 根縛りの岩山/Rootbound Crag
4 踏み鳴らされる地/Stomping Ground
4 流城の貴族/Stromkirk Noble
4 ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler
4 灰の盲信者/Ash Zealot
2 稲妻のやっかいもの/Lightning Mauler
4 炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary
4 火打ち蹄の猪/Flinthoof Boar
4 ボロスの反攻者/Boros Reckoner
4 怨恨/Rancor
4 火柱/Pillar of Flame
4 灼熱の槍/Searing Spear
2 ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars
SB
2 帰化/Naturalize
4 火山の力/Volcanic Strength
3 頭蓋割り/Skullcrack
3 裏切りの血/Traitorous Blood
3 派手な投光/Glaring Spotlight
1戦目 白緑赤ビートダウン
セレズニアに、高原の荒廃者/Ravager of the Fells が入っている感じ。
今では、フラッシュとか言うのかな?
Round1 勝ち
4/4バニラがすごいスピードで殴ってくるが、ミジウムで撃退。
あとは殴り勝つ。
Round2 負け
天使フラッシュ!
展開負け。
Round3 勝ち
お互いマナスクリュー。
相手のマナクリ焼いて、押し切る。
2戦目 ゾンビ&バンパイア&貴種ビートダウン
Round1 勝ち
展開速度で圧倒。
Round2 負け
芸術家、チューチュー。
Round3 負け
黒除去満載。
3戦目 ラクドスミッドレンジ
Round1 勝ち
展開速度で圧倒。
Round2 勝ち
火山の力、無双!
いつもの2-1。
トラフトに当たらなかったので、派手な投光/Glaring Spotlight の使い心地が不明。ブロックされないの方で暫定的に投入してみたけどそれだけでは弱かった。
サイドボードは見直し要。
メインも、いじってゲームデーに備えます。
ちょっと赤単を改造してみた
2013年2月17日 MTG(スタンダード)今日は、五城楼だったんですが、体調不良で寝込んでました。
そんな訳で、昨日微調整した赤単を晒しておきます。
Mono Red
main
20 山/Mountain
4 流城の貴族/Stromkirk Noble
4 軍勢の忠節者/Legion Loyalist
4 ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler
4 灰の盲信者/Ash Zealot
4 炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary
4 ボロスの反攻者/Boros Reckoner
4 地獄乗り/Hellrider
4 火柱/Pillar of Flame
4 灼熱の槍/Searing Spear
4 向こう見ずな技術/Madcap Skills
SB
2 ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars
4 火山の力/Volcanic Strength
3 頭蓋割り/Skullcrack
3 裏切りの血/Traitorous Blood
3 派手な投光/Glaring Spotlight
殴ることしか考えていませんね。
「派手な投光/Glaring Spotlight」すごく強いと思うんですけが、シングルの価格が安くてびっくりです。
トラフトも捌けるし、フィニッシュにも良いと思うんですけどね。
遊んでいて「炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary」の緑マナがもったいない時もあるんで、ちょっと緑も考えてみようかな。
サイドに「帰化/Naturalize」が積めるのが良いんですけどね。多分、「盲従/Blind Obedience」をメタらないといけない状況になりそうなので。
そんな訳で、昨日微調整した赤単を晒しておきます。
Mono Red
main
20 山/Mountain
4 流城の貴族/Stromkirk Noble
4 軍勢の忠節者/Legion Loyalist
4 ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler
4 灰の盲信者/Ash Zealot
4 炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary
4 ボロスの反攻者/Boros Reckoner
4 地獄乗り/Hellrider
4 火柱/Pillar of Flame
4 灼熱の槍/Searing Spear
4 向こう見ずな技術/Madcap Skills
SB
2 ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars
4 火山の力/Volcanic Strength
3 頭蓋割り/Skullcrack
3 裏切りの血/Traitorous Blood
3 派手な投光/Glaring Spotlight
殴ることしか考えていませんね。
「派手な投光/Glaring Spotlight」すごく強いと思うんですけが、シングルの価格が安くてびっくりです。
トラフトも捌けるし、フィニッシュにも良いと思うんですけどね。
遊んでいて「炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary」の緑マナがもったいない時もあるんで、ちょっと緑も考えてみようかな。
サイドに「帰化/Naturalize」が積めるのが良いんですけどね。多分、「盲従/Blind Obedience」をメタらないといけない状況になりそうなので。
プロツアー「ギルド門侵犯」トップ8
2013年2月17日 MTG(スタンダード)スタンダード 赤単
2013年2月16日 MTG(スタンダード)東京で、CHIRONさんと赤単同士で対戦。
私のデックはこんなかんじ。
Mono Red
main
20 山/Mountain
4 流城の貴族/Stromkirk Noble
4 軍勢の忠節者/Legion Loyalist
4 ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler
2 火拳の打撃者/Firefist Striker
4 灰の盲信者/Ash Zealot
4 炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary
4 ボロスの反攻者/Boros Reckoner
2 地獄乗り/Hellrider
4 火柱/Pillar of Flame
4 灼熱の槍/Searing Spear
4 向こう見ずな技術/Madcap Skills
SB
2 破壊的一撃/Shattering Blow
4 火山の力/Volcanic Strength
3 頭蓋割り/Skullcrack
3 炬火の炎/Flames of the Firebrand
3 裏切りの血/Traitorous Blood
基本地形しか採用していないところが美しい!と思ってます(^^;
1マナクリーチャーに、向こう見ずな技術つけて大暴れ!大隊チックにプレイ!
そんな思想で作っていたのですが・・・・実際はボロスの反抗者が出てから捲るデッキになってしまいました。
地獄乗りを2枚しか持っていなかったので、火拳の打撃者を入れてみましたが、大隊で強かったですね。
今は、地獄乗り4枚揃ったので、ちょっといじりたいと思っています。
私のデックはこんなかんじ。
Mono Red
main
20 山/Mountain
4 流城の貴族/Stromkirk Noble
4 軍勢の忠節者/Legion Loyalist
4 ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler
2 火拳の打撃者/Firefist Striker
4 灰の盲信者/Ash Zealot
4 炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary
4 ボロスの反攻者/Boros Reckoner
2 地獄乗り/Hellrider
4 火柱/Pillar of Flame
4 灼熱の槍/Searing Spear
4 向こう見ずな技術/Madcap Skills
SB
2 破壊的一撃/Shattering Blow
4 火山の力/Volcanic Strength
3 頭蓋割り/Skullcrack
3 炬火の炎/Flames of the Firebrand
3 裏切りの血/Traitorous Blood
基本地形しか採用していないところが美しい!と思ってます(^^;
1マナクリーチャーに、向こう見ずな技術つけて大暴れ!大隊チックにプレイ!
そんな思想で作っていたのですが・・・・実際はボロスの反抗者が出てから捲るデッキになってしまいました。
地獄乗りを2枚しか持っていなかったので、火拳の打撃者を入れてみましたが、大隊で強かったですね。
今は、地獄乗り4枚揃ったので、ちょっといじりたいと思っています。