カードラボのスタンダードに参加してきました。
18名ですが、階段崩れたら4回戦と言われまして、結局4回戦でした。

持ち込んだデッキは、1ヶ月ぶりのアブザンミッドレンジ。
前日にサイドボードだけいじってました。
で、このレポ書くのに並べたら、メインに《胆汁病/Bile Blight》が1枚しかないのに気がつきましたよ・・・・・。

main

3 《森/Forest》
3 《平地/Plains》
2 《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
2 《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
1 《マナの合流点/Mana Confluence》
4 《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
3 《疾病の神殿/Temple of Malady》
2 《静寂の神殿/Temple of Silence》
1 《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
2 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》

lands (24)

4 《森の女人像/Sylvan Caryatid》
3 《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
4 《包囲サイ/Siege Rhino》
4 《風番いのロック/Wingmate Roc》

creatures (15)

3 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
2 《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
2 《英雄の導師、アジャニ/Ajani, Mentor of Heroes》
1 《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》

planeswalkers (8)

1 《胆汁病/Bile Blight》
3 《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
3 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2 《完全なる終わり/Utter End》
4 《思考囲い/Thoughtseize》

spells (13)

sideboard

1《再利用の賢者/Reclamation Sage》
3《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》
1《神討ち/Deicide》
1《頂点捕食者、ガラク/Garruk, Apex Predator》
2《部族養い/Feed the Clan》
1《自然に帰れ/Back to Nature》
1《砂塵破/Duneblast》
2《対立の終結/End Hostilities》
3《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》

1回戦 ジェスカイWin カセルくん 負け

1D:テンポ良く蹂躙されて負け。L
2D:カセルくん土地が詰まって投了。W
3D:ダメージレースはまあ同じ感じでしたが、最後にジェスカイの魔除けが本体に飛んできて負け。L

2回戦 ボロスバーン Minigeshiさん 勝ち

1D:サイが2体出て、おまけにソリン光臨。W
2D:相手が土地事故気味で、ガンガンクリーチャーー展開して押し切る。W

3回戦 咆哮星座 Tonozakiさん 勝ち

1D:ブロックできない5/5が出てくるも、サイとの殴り合いでなんとか競り勝つ。W
2D:ブロックできない×3体と、エレボスの鞭という謎なクロックが完成される。
 ブロックできないので、こちらも全戦力でアタック。最後はこちらの航空戦力とライフゲインで押し切る。W

サイドボードに、トーモットの墓所でも入れたくなりますね。

4回戦 アブザンt赤 Arakawaさん 引き分け

1D:こちら痛恨のダブルマリガン&マナスクリュー。L
2D:エキストラ5ターンの4ターン目で航空戦力とダメ押しのサイのドレインで勝ち。W

トータル、2-1-1のとりあえず勝ち越しとなりました。
参加賞のKTK1パックからは、《風番いのロック/Wingmate Roc》が出てきました。
シールドで剥きたかったなぁ。

なーんか、仕事疲れが抜けないFNM。歳かな・・・・。

さて、いつものスイス3回戦のFNM。スタンダードに参加してきました。

キブラーティムール

メイン

土地:23
2:《山/Mountain》
3:《森/Forest》
3:《マナの合流点/Mana Confluence》
2:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
4:《開拓地の野営地/Frontier Bivouac》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》


クリーチャー:26
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《荒野の後継者/Heir of the Wilds》
4:《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》
4:《凶暴な拳刃/Savage Knuckleblade》
3:《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》
3:《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
4:《加護のサテュロス/Boon Satyr》

呪文:11
3:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
3:《ティムールの魔除け/Temur Charm》
4:《火口の爪/Crater’s Claws》
1:《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》


サイドボード:15

2:《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
2:《龍爪のスーラク/Surrak Dragonclaw》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
3:《頑固な否認/Stubborn Denial》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3:《狩人狩り/Hunt the Hunter》
1:《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》

そのまんまのデッキです。

1回戦 白単信心 Kondoさん 勝ち

1D:お互いぎりぎりのクロックの応酬でしたが、空から《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》がブンブン殴って勝ち。W
2D:相手のマナスクリューに乗じて、ガンガン殴って勝ち。W

シナジーが凄いデッキでした。

2回戦 UBコントロール Inomataさん 勝ち

1D:《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》2体でビートダウン。最後は火力で押し込んで勝ち。W
2D:クリーチャーで押し込んでいく、それを裁かれる・・・という展開ではあるが、常にこちらがアクションを起こしていられるので対戦相手は後手後手になってしまう。
クリーチャーカウンター、除去されている合間に火力を本体に撃って勝ち。W

3回戦 アブザンミッドレンジ 猫沼さん 負け

1D:割と良い感じで殴るも、黒のピン除去とサイに押しつぶされる。L
2D:全体除去の後、リカバリ出来なくて負け。L

結果2-1で2位。脳蛆プロモいただきました。
どうにも勝ちきれませんね。

その後、生息条件(島)さん、ウスマくんと3名でお好み焼きでビール!
マジックの後の飯は美味い。



巻き巻きさん主催のTMCに参加してきました。
当時のメモを見ながら、簡易レポなど。

Boros-Burn

11《山/Mountain》
2《平地/Plains》
4《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
1《風に削られた岩山/Wind-Scarred Crag》
 
4《道の探求者/Seeker of the Way》
4《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
1《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》

4《かき立てる炎/Stoke the Flames》
4《稲妻の一撃/Lightning Strike》
3《灼熱の血/Searing Blood》
4《マグマの噴流/Magma Jet》
3《跳ね返す掌/Deflecting Palm》
2《弧状の稲妻/Arc Lightning》

3《岩へのつなぎ止め》
1《払拭の光/Banishing Light》
1《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》
 
サイド
 
3《サテュロスの火踊り/Satyr Firedancer》
2《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
2《マグマのしぶき/Magma Spray》
2《払拭の光/Banishing Light》
2《異端の輝き/Glare of Heresy》
1《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
1《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》
1《存在の破棄/Revoke Existence》
1《神討ち/Deicide》

1回戦 RGモンスター Itoさん 負け

1D:何もいいところ無いまま、ポルクラノスで押し切られる。L
2D:相手のマナスクリューに乗じて、クリーチャーとスペルがかみ合って押し切る。W
3D:お互い順調にライフレースをするも、最後にX火力で止めを刺される。L

2回戦 アブザンアグロ 悪夢ニアさん 勝ち

1D:相手の巨大生物にごり押しされるも、火力が引けてなんとか勝利。W
2D:道の探求者でライフゲインしつつ殴るも、あっという間に押し込まれて負け。L
3D:ライフレースが拮抗しつつも、最後の最後で火力をトップデッキできて勝ち。サイが出なかったのにも助けられた。W

3回戦 アブザンミッドレンジ YAGIさん 負け

1D:流れるように押し込まれる。L
2D:サイが強すぎて負け。L

なんか、すごく疲れました。

4回戦 URハサミ(っていうか、変なデッキ) ONODERAさん 負け

1D:均衡したライフレースのなか、最後の火力トップデッキで勝ち。W
2D:ハサミが・・・すごい勢いで殴られて負け。L
3D:不要になったクリーチャーが、4/4フライングに変身されて押し込まれる。L

いやあ、面白いデッキですね。というか、Onoderaさんは昔から色々と変ですからねぇ。w<ほめ言葉

5回戦 UBコントロール Takedaさん 負け

1D:きっちりコントロールされて負け。L
2D:クリーチャーと火力がかみ合って勝ち。W
3D:序盤をしのがれて、こちらのリソースが無くなったところで大型生物に蹂躙されて負け。L

楽しいマジックをするのは、とても難しいのだと思いました。

6回戦 RW英雄 Takahashiさん 勝ち

1D:クリーチャーやトークンがわらわらと出てきて困りましたが、火力で除去してこちらのクリーチャーが順調に殴って勝ち。W
2D:こちらライフ1、相手ライフ3でお互いクリーチャーで殴れずトップデッキ合戦で私が火力を引いて勝ち。

トータル2-4と厳しい結果でしたが、楽しい一日を過ごすことが出来ました。
そろそろこのデッキは解体して、違うアグロデッキを作りたいですね。
この3連休で唯一の大会参加です。
スタンダードスイスドロー4回戦
持ち込んだデッキは、青単ハサミ

main

22《島/Island》
4《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》

26 Lands

3《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
3《波使い/Master of Waves》
3《予知するスフィンクス/Prognostic Sphinx》
1《船団の災い魔/Scourge of Fleets》
1《賢いなりすまし/Clever Impersonator》

11 Creatures

4《アーティファクトの魂込め/Ensoul Artifact》
3《無効化/Nullify》
2《否認/Negate》
1《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3《ジェイスの創意/Jace’s Ingenuity》
4《解消/Dissolve》
3《予言/Divination》
3《ギルドパクトの体現者、ジェイス/Jace, the Living Guildpact》

Sidebord

2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(M15)》
2《幽霊火の刃/Ghostfire Blade(KTK)》
2《鐘音の一撃/Singing Bell Strike》
1《賢いなりすまし/Clever Impersonator(KTK)》
1《波使い/Master of Waves(THS)》
1《真珠湖の古きもの/Pearl Lake Ancient(KTK)》
1《無効化/Nullify(BNG)》
2《否認/Negate(M15)》
1《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke(KTK)》
2《航海の終わり/Voyage’s End(THS)》

巻き巻きくんからは、「よくわからないデッキ」と評されました。
さあ、マルチカラーの海に漕ぎ出します。

1回戦 夢魔ニア さん アブザン(軽めな感じ) 負け
1D:相手の展開が遅くて、ダメージレースは割りとどっこいだったんですが、最後に物量に敗北。
2D:1ターン目の思考囲いで手札に無かったハサミを、トップしてダークスティールの城砦5/5がビートダウンで勝利。
3D:アブザンの物量の前に敗北。

あれだね、2/2の接死がやばいね。

2回戦 ティムール 負け

1D:3マナ4/4の拳刀から始まって、物量で押されて敗北。
2D:相手、カウンター増量?で何も出来ずに圧殺。

いやー、頑張ったけどちょっと相性厳しかったかな?

3回戦 INMTくん ジェスカイ 勝ち
1D:相手のクリーチャー展開が遅くて、なんとかこちらの生き物が出てきて勝ち。
2D:相手、クリーチャー引かなくてだらだら。そのうちこちらの波使いでビートダウン。勝ち

ちょっとお互いグダッた。INMTくんは火力を抜いて対策厚めにしたみたいだった。正直、直接火力ブンブンのほうが厳しい感じ。

4回戦 OIKWくん アブザン(軽め) 負け
1D:頑張ってライフレースしてたんですけど、鞭が出てきて別次元へ。負け
2D:ハンデスをかいくぐったハサミビートダウンが決まって勝ち。
3D:一旦場に出てしまったクリーチャーをどうにも出来ず負け。

結果、1-3のボトルノームでした。
面白いけど、ちょっと大変すぎる。青黒コントロールの方が除去があるぶんいいかも。
まだまだいじれそうです。
あと、《ギルドパクトの体現者、ジェイス/Jace, the Living Guildpact》が良い仕事してたので、《宝船の巡航/Treasure Cruise》も良さそうです。
 
本日、参加できなかったけどフリープレイでもと思ってカードラボさんへ。
すると、「明日も開催します。」とのこと。
明日は、他店でもMtGのスタンダードの大会が無くて、開催の声が多かったらしい。
そんな訳で、急遽開催となりました。

カードラボ 仙台店さん
11/3(月) 14:00~ 神話杯(スタンダード)参加費350円

スタンダード遊びたい人は、是非よろしくお願いいたします。
風邪がなかなか抜けない中、とりあえず遊びたくて参加。
きっと、MtGやると風邪が治るに違いない!

デッキはボロスバーン

1戦目 キブラーティムール わこさん 負け

1D:火力範囲外の生物に押しつぶされました。
   具体的に言うと、「龍爪のスーラク」と「嵐の息吹のドラゴン」
2D:土地が2枚で止まってましたが、スペルも2マナのものしか無かったので事故と言う感じではなかったのですが、火力の届かない生物でお陀仏。

わこさんとのデュエルは気持ちいいですね。
ゲームは楽しく!が大事ですよ。
それにしても、キブラーは「龍爪のスーラク」までは手が伸びていないので、このデッキはわこさんオリジナルだと思うわけです。

2戦目 ジェスカイテンポ INMTくん 負け

1D:焼き負け
2D:焼き負け

マナがあふれ過ぎな感じでした。丁度良いって、難しい。

3戦目 ジェスカイ(コントロール) KNさん 勝ち

1D:ガリガリ押し込んで勝ち
2D:アンガーの後にリカバリできず負け
3D:殴って焼いて、残り2ライフを「だが断る!」でカキーン!勝ち

「ギルドパクトの体現者ジェイス」で墓地肥やしながらドローの質を高めて、探査のスペル打ち捲ってました。
なかなか面白いデッキでした。

トータル1-2でしたが、とても楽しいデュエルでした。
久しぶりにサイゼリヤでパスタ食べて帰宅。
明日はヴィンテージ。
今回のゲームデー初参加。参加者22名?のスイス4回+TOP8のシングルエリミ。
デッキはバーンで、2-2でした。
デッキは、結構思ったようにまわってくれて楽しかったので、今後色々と調整します。
それにしても、この手のデッキは土地の枚数が難しいですね。
来週はヴィンテージなので、切り替えて行きます。
ゲームデーは、色々と用事があって参加できず。
せめて・・・と思い土曜スタンダードに参加してきました。
始まったときには、まだゲームデーのシングルエリミネーションやってました。

スイスの12人(だったかな?)3回戦。

デッキは、アブザン。

Abzan  2014-10-18

main

3 《森/Forest》
3 《平地/Plains》
2 《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
2 《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
1 《マナの合流点/Mana Confluence》
4 《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
3 《疾病の神殿/Temple of Malady》
2 《静寂の神殿/Temple of Silence》
1 《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
2 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》

lands (24)

4 《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4 《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
4 《包囲サイ/Siege Rhino》
4 《風番いのロック/Wingmate Roc》

creatures (16)

3 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
2 《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
2 《英雄の導師、アジャニ/Ajani, Mentor of Heroes》

planeswalkers (7)

1 《胆汁病/Bile Blight》
1 《精神腐敗/Mind Rot》
3 《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
3 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2 《完全なる終わり/Utter End》
3 《思考囲い/Thoughtseize》

spells (13)

sideboard

2 《蔑み/Despise》
2 《部族養い/Feed the Clan》
1 《自然に帰れ/Back to Nature》
1 《思考囲い/Thoughtseize》
2 《存在の破棄/Revoke Existence》
1 《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》
1《砂塵破/Duneblast》
2《対立の終結/End Hostilities》
2 《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
1 《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》

色々とお試ししているので変なカードもたまにあります。

1回戦 アブザン探査 勝ち

1D:《精神腐敗/Mind Rot》でハンデスしたら、探査で大きいクリーチャーが出てきました。3/3飛行のクリーチャー。
サイを2体並べて押し切りました。 勝ち

2D:墓地を肥やされて、さらにエレボスの鞭光臨。ただ、相手の土地が4枚で止まったので、なんとか凌いでロックで殴り勝ち。 

土地が墓地に落ちすぎたようです。

2回戦 青緑黒コントロール 引き分け

1D:サイ祭りで押し切る。
2D:《予知するスフィンクス/Prognostic Sphinx》で押し切られる。
3D:時間切れ

デッキの性質上、どうしても45分3本だと、色々大変な感じがしますね。

3回戦 赤緑白 引き分け

1D:狩猟者ライフゲインゲームとなり、押し切られる。 負け
2D:序盤はこちらが展開していたが、相手がニッサを出して捲るか?というところで《対立の終結/End Hostilities》でリセット。エルズペストークンとアジャニの+1/+1カウンター祭りでエクストラ5ターンで巻き返し。 勝ち

1勝2引き分けでした。

参加賞で、《タルキールの龍の玉座/Dragon Throne of Tarkir》のFoilをいただきました。
色々と考えることが多くて楽しいデッキなのですが、どうにも時間がかかるので大変です。
昨日のFNM、今回の大会とエクストラまで引っ張られることが多かったです。
相手もそれなりに時間がかかるのでお互い様だと思うのですが、そうは思わない人もいるようで、物凄く疲れました。

明日は、カードラボのゲームデーか、アメニティドリームのゲームデーに参加したいです。
なんか、のどが痛くてちょっと怪しいですが・・・。
久しぶりにMtGをやりたいなーと、カードラボのスタンダードに参加してきました。

デッキは、アブザン。

Abzan  2014-10-12

main

3 《森/Forest》
2 《平地/Plains》
1 《沼/Swamp》
1 《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
1 《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
1 《マナの合流点/Mana Confluence》
4 《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
3 《疾病の神殿/Temple of Malady》
3 《静寂の神殿/Temple of Silence》
1 《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
2 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1 《進化する未開地/Evolving Wilds》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》

lands (24)


4 《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion》
4 《包囲サイ/Siege Rhino》
4 《森の女人像/Sylvan Caryatid》
3 《風番いのロック/Wingmate Roc》
4 《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
2 《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos》

creatures (21)

3 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
1 《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》
1 《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》

planeswalkers (5)

1 《胆汁病/Bile Blight》
4 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1 《完全なる終わり/Utter End》
4 《思考囲い/Thoughtseize》

spells (10)

sideboard

2 《蔑み/Despise》
2 《部族養い/Feed the Clan》
1 《自然に帰れ/Back to Nature》
1 《胆汁病/Bile Blight》
1 《帰化/Naturalize》
2 《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》
1 《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
4 《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
1 《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》

変なカードも入っていますが、まあ実験ということで。
個人的には、メインに《思考囲い/Thoughtseize》を4枚積んだ構築をしたくて色々と試行錯誤しました。

1回戦 ジェスカイバーン 勝ち

1D:大いなる土地祭りで死亡。負け。
2D:クリーチャーを捌かれるも、サイが通ってビートダウン。勝ち。
3D:生き物ハンデスして、ブンブン殴って勝ち。

正直、ジェスカイに勝てるとは思わなかった。

2回戦 マルドゥ 負け

1D:ガンガンハンデスされて、ドラゴンとかサルカンとか。負け。
2D:クリーチャー食べると、色々能力がつくやつに押し切られて負け。

圧敗!どうしようもなかった!

3回戦 純正ステロイド 勝ち

1D:火力でクリーチャーやかれるも、サイが光臨。タフネス5はなかなか殺されずに押し切る。勝ち。
2D:相手のポルクラノスを捌いた後に、サイ光臨。さらにロックが空を飛んで押し切る。勝ち。

やっぱり、X火力は強いです。それなのに、2足されるなんて。

4回戦 ジェスカイテンポ 勝ち

1D:ジェスカイチャームにクリーチャー戻されてその間にガンガン殴られて負け。
2D:サイビートダウン。勝ち。
3D:悲哀まみれをからめて、相手のクリーチャーを捌いて、ブリマーズとロックで押し切る。勝ち。

上位2名が握手したので、3-1のたぶん3位。
参加賞のM15は、「女王スズメバチ」とFoilの「研磨時計」が出ました。
このデッキは、今後かなり見直す予定。実際に遊んでみて色々とわかってきました。
あと、色々なトークンを使うので、トークンカードを入れるスリーブを買いました。
一番安い200円のスリーブということで探したところ、「ピアキャロットへようこそ!!3」のスリーブでした。
まるしー2001 F&C

2001年かぁ・・・・・。
シミック大好きの生息条件(島)さんの日記を見て、イーサーンを4枚買ったのですが、なかなかデッキに投入できませんでした。
そんな時に、こんなデッキを見かけたのでペタリ。

青緑イーサーン

メイン 60枚
2《島/Island》
5《森/Forest》
3《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(KT)》
2《汚染された三角州/Polluted Delta(KT)》
4《神秘の神殿/Temple of Mystery(TH)》
4《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast(M15)》
3《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx(TH)》

4《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M15)》
1《菅草の蠍/Sedge Scorpion(TH)》
4《キオーラの追随者/Kiora’s Follower(BG)》
2《旅するサテュロス/Voyaging Satyr(TH)》
4《放浪の吟遊詩人、イーサーン/Yisan, the Wanderer Bard(M15)》
2《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BG)》
1《スズメバチの巣/Hornet Nest(M15)》
1《再利用の賢者/Reclamation Sage(M15)》
4《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater(TH)》
1《賢いなりすまし/Clever Impersonator(KT)》
1《狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt(TH)》
1《ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple(TH)》
3《クルフィックスの預言者/Prophet of Kruphix(TH)》
2《高木の巨人/Arbor Colossus(TH)》
1《ハイドラの繁殖主/Hydra Broodmaster(JN)》
1《小走り破滅エンジン/Scuttling Doom Engine(M15)》
1《女王スズメバチ/Hornet Queen(M15)》

1《書かれざるものの視認/See the Unwritten(KT)》
2《召喚の調べ/Chord of Calling(M15)》

サイド
4《否認/Negate(M15)》
2《セテッサ式戦術/Setessan Tactics(JN)》
1《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker(M15)》
2《再利用の賢者/Reclamation Sage(M15)》
3《ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple(TH)》
2《荒ぶる波濤、キオーラ/Kiora, the Crashing Wave(BG)》
1《凍氷破/Icy Blast(KT)》

ポルクラノスは強いよねーというのはさておき、なかなか階段状にクリーチャーが入っていて面白いですね。
現環境最後のFNMになりました。
今までお世話になったカードの使い収めということで、今回は赤単です。

扇動者赤単

4 《変わり谷/Mutavault》
17 《山/Mountain》

21 Lands

4 《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr》
4 《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
3 《軍勢の忠節者/Legion Loyalist》
4 《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
4 《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》
4 《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》

23 Creatures

4 《かき立てる炎/Stoke the Flames》
4 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4 《マグマの噴流/Magma Jet》
4 《ショック/Shock》

16 Spells


60 Mainboard Cards


Sideboard

3 《灼熱の血/Searing Blood》
1 《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》
1 《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
3 《頭蓋割り/Skullcrack》
3 《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
2 《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
2 《マグマのしぶき/Magma Spray》

《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》、《頭蓋割り/Skullcrack》、《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》など、落ちるカードが沢山あります。
14名?スイス3ラウンドの開始。

1回戦 ラクドスミッドレンジ oikwさん 勝ち

どちらかというと、赤単信心t黒といった感じのデッキ。

1D:4/4飛行は強すぎますね。負け。
2D:相手土地引きすぎ。トップデック火力!勝ち
3D:相手土地引きすぎ。勝ち。

2回戦 白単 勝ち

1D:黒と赤の対象に取れないクリーチャー???勝てません。 負け。
2D:相手のプロテクションスペルの運用をミスしたようで勝ち。
3D:相手の9/9クリーチャーを、エレメンタルトークンでチャンプブロックし続けて勝ち。

3回戦 赤白 負け

1D:土地1枚で止まって負け。<キープすんなよ!
2D:相手ダブマリ。勝ち。
3D:生物引けなくて圧殺されて負け。

結果、2-1で2位でした。スリーブGET!
明日はプレリリースですね。土地とスリーブとメモとダイスもってのんびり参加予定。
終わった後は、酒楽で呑み。マジックの後の呑みは美味過ぎる!

来週は、ビール祭りの予定。
スタンダードの大会に行ってきた・・・んですが、その前にレガシーに顔出し。
ヴィンテージのデッキでカード使ってて、今手元にレガシー無いんですよね。
そんな訳でアメドリレガシー参加者に挨拶してから、ラボへ移動。

参加者7名のスイス3回戦(カジュアル)

使用デッキは、エファラでドローGO!

1回戦 BUG-PWコントロール

リリアナ(M15)とキオーラでコントロールするデッキ。

1D:キオーラの奥義とリリアナの奥義が炸裂して負け。
2D:ボロスの反攻者で殴り勝ち。
3D:冒涜の悪魔ビートダウンで勝ち。

2回戦 青単

1D:ガンガン殴られて負け。
2D:ガンガン殴られて負け。

3回戦 赤単

1D:相手土地事故で勝ち。
2D:相手ブンブンで負け。
3D:相手ブンブン&パーフォロスでダメ押しされて負け。

何も良いところが無かった。
もらったパック(ニクス)で、なんかこう英雄を破滅させる何とかみたいな緑のクリーチャーを引きました。

現環境も来週で遊び納めですからね。
なにか新作を作りたいです。

7月最初のFNM 今日のデッキは・・・・これ。先週と同じ。

The King of Beatdown

17:《山/Mountain》

17 lands

4:《アクロスの十字軍/Akroan Crusader》
4:《灰の盲信者/Ash Zealot》
4:《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr》
4:《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen》
4:《軍勢の忠節者/Legion Loyalist》
4:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
2:《瓦礫帯のマーカ/Rubblebelt Maaka》

26 creatures

4:《ドラゴンのマントル/Dragon Mantle》
4:《向こう見ずな技術/Madcap Skills》
2:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
2:《ショック/Shock》
4:《タイタンの力/Titan’s Strength》
1:《眩しい炎/Blinding Flare》

17 other spells

2:《派手な投光/Glaring Spotlight》
1:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
1:《灼熱の血/Searing Blood》
4:《頭蓋割り/Skullcrack》
1:《力による操縦/Harness by Force》
1:《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
1:《峰の噴火/Peak Eruption》
1:《地鳴りの踏みつけ/Seismic Stomp》
1:《電謀/Electrickery》

15 sideboard cards

サイドボードの見直しもせず、そのまま突撃。

1回戦 黒単信心t緑 負け

1D:綺麗にクリーチャー処理されて、冒涜の悪魔とか・・・。L
2D:土地事故気味のところを、豪快に殴りきる W
3D:冒涜の悪魔が早いターンで着地して殴られまくる L

今話題?のデッキ。強いですねぇ。

2回戦 ジャラドレッジ 勝ち

1D:ライフ6まで攻めるも、大きく育ったトランプルに一撃で削られる。 L
2D:相手遅れ気味のところをすばやく殴りきる W
3D:相手もアグレッシブに殴りにきて、私ライフ6、相手11で、トップデック《瓦礫帯のマーカ/Rubblebelt Maaka》でジャスト11点削りきる W

痺れた!お互いに攻めに攻めての決着でした。

3回戦 赤単信心t白 勝ち

1D:相手土地事故 W
2D:相手土地事故 W

とりあえず2-1だけで、最終戦はどうにも。
もう少し弄ってみます。

6月最後のFNM 今日のデッキはこれ。

The King of Beatdown

17:《山/Mountain》

17 lands

4:《アクロスの十字軍/Akroan Crusader》
4:《灰の盲信者/Ash Zealot》
4:《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr》
4:《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen》
4:《軍勢の忠節者/Legion Loyalist》
4:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
2:《瓦礫帯のマーカ/Rubblebelt Maaka》

26 creatures

4:《ドラゴンのマントル/Dragon Mantle》
4:《向こう見ずな技術/Madcap Skills》
2:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
2:《ショック/Shock》
4:《タイタンの力/Titan’s Strength》
1:《眩しい炎/Blinding Flare》

17 other spells

2:《派手な投光/Glaring Spotlight》
1:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
1:《灼熱の血/Searing Blood》
4:《頭蓋割り/Skullcrack》
1:《力による操縦/Harness by Force》
1:《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
1:《峰の噴火/Peak Eruption》
1:《地鳴りの踏みつけ/Seismic Stomp》
1:《電謀/Electrickery》

15 sideboard cards

まあ、普通の赤単アグロですね。
1マナが多いので、なんとか動きます。

1回戦 セレズニア 負け

1D:大きいのが出て、モジモジして負け L
2D:相手やや土地事故。一気に押し切って勝ち W
3D:相手のライフゲインに悶絶して負け L

2回戦 ラクドスビート 河童さん 勝ち

1D:お互いライフ3。冒涜の悪魔が出てきて負け。 L
2D:相手土地事故気味で押し切る W
3D:こちらライフ2、相手5。サイドインした火力で焼ききる。 W

3回戦 UWBコントロール ブライアン 負け

1D:啓示→バーディクト→エルズペス L
2D:同じ L

1-2でした。
でも面白いので暫く使ってみます。サイドボードはちょっと見直しかな。
最近、青緑、緑単だったので久しぶりに黒単でも遊ぼうと。
先週の緑単は、蟲とーくんの中の人君に押し付けました。

黒単

Main Deck

19 《沼/Swamp》
1 《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
1 《静寂の神殿/Temple of Silence》
4 《変わり谷/Mutavault》

25 Lands

4 《群れネズミ/Pack Rat》
2 《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
3 《夜帷の死霊/Nightveil Specter》
4 《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
4 《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》

17 Creatures

4 《肉貪り/Devour Flesh》
2 《胆汁病/Bile Blight》
4 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4 《思考囲い/Thoughtseize》
4 《地下世界の人脈/Underworld Connections》

18 Spells

60 Mainbord Cards

Sideboard

4 《強迫/Duress》
1 《究極の価格/Ultimate Price》
4 《死の大魔術師の杖/Staff of the Death Magus》
2 《破滅の刃/Doom Blade》
2 《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
2 《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead》

15 Sideboard Cards

《夜帷の死霊/Nightveil Specter》を戻しました。
《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》 も強いのですが、空振りする時も多いので。
1ヶ月ぶりの黒単はどんな感じでしょう?

1回戦 WBGヒロイック 勝ち

1D 《黎明運びの戦車兵/Dawnbringer Charioteers》があっさり出てヤバイかなーと思ったら、こちらは《冒涜の悪魔/Desecration Demon》が出てにらみ合い。
そのままパーマネントを展開して、《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》が3体でて吸いきりました。W

2D 相手土地(色)事故。《冒涜の悪魔/Desecration Demon》 と《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》 で殴りきりました。W

ヒロイックは構築が難しいねえと。3色なのも大変だったようです。

2回戦 GBR星座 いそのくん 勝ち

1D 《開花の幻霊/Eidolon of Blossoms》とか《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》とかブンブンで死亡。 L

2D 綺麗にクリーチャー除去して、《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》御光臨。W

3D 相手土地事故。《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》や《森の女人像/Sylvan Caryatid》を捌いて《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts》まで繋げさせないようにプレイして殴りきる。W

正直、相手の土地事故に救われました。

3回戦 黒単ビートダウン なおくん 勝ち

1D 《ファリカに選ばれしもの/Pharika’s Chosen》が序盤にガンガン殴ってきて大ピンチ。ライフが9まで落ち込んだ後で、《夜帷の死霊/Nightveil Specter》が相手のランドと《エレボスの鞭》を奪取して殴りきる。W

2D 次々とこちらのクリーチャーも除去されるが、最後に残った《夜帷の死霊/Nightveil Specter》がブンブン。無人の荒野を《冒涜の悪魔/Desecration Demon》が殴りきりました。

3-0で優勝。プロモGET!デッキをシェアした蟲とーくんの中の人くんも3-0で2位。さすがドライバーの腕を感じましたね。

久しぶりの黒単、最近は黒単t緑が多いんですが、純粋な黒単もまだまだ頑張れそうです。

その後、くさびでラーメン&ギョーザ&麦酒。
お疲れ様でした!

最後に・・・・

参加時購入のコンスピラシー(英)

《雑食のハイドラ/Hydra Omnivore》
《予想外の潜在力/Unexpected Potential》(Foil)

もう1パックw

《ヴィダルケンの宇宙儀/Vedalken Orrery》
だめだこりゃ。
6/15の五城楼杯はレガシーで出るので新しいデッキでのFNM。
昨年の秋頃に使っていた緑単の残骸(RGモンスターにパーツが流れたので)を再構築してみました。
前は、《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》が1枚だけで、《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》も0枚でした。今回は最大限に信心を活かしてみました。

緑単信心

main

18 《森/Forest》
1 《浸食する荒原/Encroaching Wastes》
4 《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》

23 lands

4 《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
3 《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
1 《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4 《カロニアの大牙獣/Kalonian Tusker》
4 《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4 《恭しき狩人/Reverent Hunter》
2 《加護のサテュロス/Boon Satyr》
4 《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
1 《死橋の大巨虫/Deadbridge Goliath》
2 《狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt》
3 《高木の巨人/Arbor Colossus》
1 《森林の始源体/Sylvan Primordial》

33 creatures

2 《勝利の戦車/Chariot of Victory》
2 《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts》

4 spells


60 mainbord cards

3 《ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple》
2 《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》
2 《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1 《垂直落下/Plummet》
1 《霊気のほころび/Unravel the AEther》
1 《塵への回帰/Consign to Dust》
2 《冒涜の疫病/Desecration Plague》
2 《茨潰し/Bramblecrush》
1 《破滅のロッド/Rod of Ruin》

サイドは迷走してます。沢山マナが出るので、《塵への回帰/Consign to Dust》を入れてみました。
あと、最近シータのFNMはご新規さんもいて、あまり高くないカードで作ろうかなぁとも思ったのですが、ポルクラノスと死橋の大巨虫は役割が違うので、とりあえず普通に組んで見ました。
最近、20円カードが眩しく見えるんですが、私だけでしょうか?

1回戦 赤単t白 月斗くん 負け

1D テンポ良く焼かれました。L
2D サイドの《ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple》でライフゲイン!W
3D こちらのクリーチャーを《力による操縦/Harness by Force》でパクられました。L

2回戦 Bye

3回戦 赤単信心だったかな? 負け
1D 土地が・・・・。L
2D 土地しか・・・。L

抽選に勝利し、《解消/Dissolve》のプロモをGET!
単色だからという事で、マリガン判断がヘタレだった。猛省。
その後、Wくんと焼き鳥屋で呑んで帰宅。
6月最初のFNMです。
デッキは、なんだかんだでセレズニアの調整する時間がなかったので先週と同じ。

Flash Beat

main

5 《森/Forest》
6 《島/Island》
4 《繁殖池/Breeding Pool》
4 《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2 《マナの合流点/Mana Confluence》
2 《変わり谷/Mutavault》
1 《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
1 《奔放の神殿/Temple of Abandon》

25 lands

4 《シュラバザメ/Shambleshark》
4 《空殴り/Skylasher》
4 《加護のサテュロス/Boon Satyr》
4 《茨群れの頭目/Briarpack Alpha》
4 《地平線のキマイラ/Horizon Chimera》

20 creatures

2 《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
4 《シミックの魔除け/Simic Charm》
4 《解消/Dissolve》
3 《中略/Syncopate》
2 《霊感/Inspiration》

15 spells

sideboard

3 《反論/Gainsay》
3 《垂直落下/Plummet》
2 《濃霧/Fog》
4 《変化 点火/Turn Burn》
2 《タッサの二叉槍/Bident of Thassa》
1 《中略/Syncopate》

1戦目 Bye

11名参加という事で、・・・・・。

2戦目 UGWコン Sくん 引き分け

1D クリーチャー捌いてコツコツ殴って勝ち。
2D ジェイス&ペスで完全にコントロールされて負け。
3D 追加5ターンで《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》撃ったらお互い勝ち筋がなくなって時間切れ。

3戦目 赤単信心t白 勝ち

1D 物凄く相手がブン回って負け
2D 先手のおかげでカウンター出来てコツコツ殴って勝ち
3D 相手ダブマリで平地引けずにこちらが押し切って勝ち

2-0-1で暫定2位 賞品の「解消(Foil)」を貰いました。
このデッキの、サイドボードがなんだかなぁなんでもう少し弄りたいのですが。
そろそろ、次は違うデッキで頑張ります。
せっかくデッキを弄ったので、参加してきました。

Flash Beat

main

5 《森/Forest》
6 《島/Island》
4 《繁殖池/Breeding Pool》
4 《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2 《マナの合流点/Mana Confluence》
2 《変わり谷/Mutavault》
1 《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
1 《奔放の神殿/Temple of Abandon》

25 lands

4 《シュラバザメ/Shambleshark》
4 《空殴り/Skylasher》
4 《加護のサテュロス/Boon Satyr》
4 《茨群れの頭目/Briarpack Alpha》
4 《地平線のキマイラ/Horizon Chimera》

20 creatures

2 《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
4 《シミックの魔除け/Simic Charm》
4 《解消/Dissolve》
3 《中略/Syncopate》
2 《霊感/Inspiration》

15 spells

sideboard

3 《反論/Gainsay》
3 《垂直落下/Plummet》
2 《濃霧/Fog》
4 《変化 点火/Turn Burn》
2 《タッサの二叉槍/Bident of Thassa》
1 《中略/Syncopate》

《変化 点火/Turn Burn》がどのくらい役に立つかですかねぇ。

1戦目 UWGコントロール 勝ち

1D メインの空殴りが大活躍。相手の至高の表決は、空殴りと1-1交換。後続のクリーチャーにサテュロスを授与して殴り勝つ。
2D ギリギリの攻防で、通ったクリーチャーにサテュロス授与&シミックチャームで追加ダメージで殴り勝つ。

相性的には厳しかったけど、運がよかった。

2戦目 GRモンスター 負け

1D 相手土地事故で殴り勝ち。
2D ポルクラノス、ドムリと着地され、なんとか裁くもハンドリソースが尽きたところで展開され負け。
3D 土地が詰まりつつ、相手のクリーチャーを裁ききれずに負け。

予想通りの展開。マストカウンターが多すぎる。

3戦目 オルゾフt青 エファラコントロール 勝ち

1D クリーチャーのガチンコぶつかりあいで、最後に本体に通ったクリーチャーにサテュロス授与して勝ち。
2D 相手のクリーチャー裁ききれずに、後手後手に回って負け。
3D クリーチャーの消耗戦になるも、最後は通ったクリーチャーにサテュロス授与で押し込んで勝ち。

黒除去の前では、カウンターの判断が問われます。夜帷りの死霊に、初めてフュージョンで変化/点火を打ち込みました。

4戦目 エスパーコン 勝ち

1D 《地平線のキマイラ/Horizon Chimera》でビートするも捌かれてエルスペスのトークンに蹂躙されて負け。
2D 先手ゲーで、カウンター構えつつクリーチャーで殴り殺す。
3D 相手が少し土地が詰まったところで、先手、後手が入れ替わる形でカウンターしつつクリーチャーで押し込んで勝ち。

1番しびれた。カウンター合戦が発生するのが最近のスタンダードではあまりないので楽しかったです。

結果3-1-0で4位でした。参加賞のニクスレアは、《天を支える者/Bearer of the Heavens》。
アンコモンに、4枚目の《払拭の光/Banishing Light》が引けたのがありがたかったです。
次は、また別の色でデッキを組みます。
なんちゃってな感じで使ってますが、割と楽しいこのデッキ。
魔改造開始!

改造前 before

Flash Beat

main

6 《森/Forest》
7 《島/Island》
4 《繁殖池/Breeding Pool》
4 《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2 《マナの合流点/Mana Confluence》
2 《変わり谷/Mutavault》

25 lands

4 《シュラバザメ/Shambleshark》
2 《印章持ちのヒトデ/Sigiled Starfish》
4 《空殴り/Skylasher》
4 《加護のサテュロス/Boon Satyr》
3 《茨群れの頭目/Briarpack Alpha》
4 《地平線のキマイラ/Horizon Chimera》

21 creatures

2 《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
4 《シミックの魔除け/Simic Charm》
4 《解消/Dissolve》
3 《中略/Syncopate》
1 《霊感/Inspiration》

14 spells

sideboard

3 《反論/Gainsay》
3 《垂直落下/Plummet》
2 《濃霧/Fog》
4 《水晶オウムガイ/Crystalline Nautilus》
3 《タッサの二叉槍/Bident of Thassa》


まあ、趣味的ですよね。
ちょっとだけ魔改造 after

Flash Beat

main

5 《森/Forest》
6 《島/Island》
4 《繁殖池/Breeding Pool》
4 《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2 《マナの合流点/Mana Confluence》
2 《変わり谷/Mutavault》
1 《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
1 《奔放の神殿/Temple of Abandon》

25 lands

4 《シュラバザメ/Shambleshark》
4 《空殴り/Skylasher》
4 《加護のサテュロス/Boon Satyr》
4 《茨群れの頭目/Briarpack Alpha》
4 《地平線のキマイラ/Horizon Chimera》

20 creatures

2 《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
4 《シミックの魔除け/Simic Charm》
4 《解消/Dissolve》
3 《中略/Syncopate》
2 《霊感/Inspiration》

15 spells

sideboard

3 《反論/Gainsay》
3 《垂直落下/Plummet》
2 《濃霧/Fog》
4 《変化 点火/Turn Burn》
2 《タッサの二叉槍/Bident of Thassa》
1 《中略/Syncopate》

メインの《奔放の神殿/Temple of Abandon》は、《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》の方が良いと思うんですが、別のデッキに入っているので占術で。
サイドの《中略/Syncopate》は、別のカードでも良いですが、とりあえずの枠。
素直に《反論/Gainsay》でもいいかも。

これでどっかの大会に出てみたいですね。
先週、うっかりゼンショーしたのでちょっとだけ弄ってシミックデッキ。

Flash Beat

main

6 《森/Forest》
7 《島/Island》
4 《繁殖池/Breeding Pool》
4 《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2 《マナの合流点/Mana Confluence》
2 《変わり谷/Mutavault》

25 lands

4 《シュラバザメ/Shambleshark》
2 《印章持ちのヒトデ/Sigiled Starfish》
4 《空殴り/Skylasher》
4 《加護のサテュロス/Boon Satyr》
3 《茨群れの頭目/Briarpack Alpha》
4 《地平線のキマイラ/Horizon Chimera》

21 creatures

2 《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
4 《シミックの魔除け/Simic Charm》
4 《解消/Dissolve》
3 《中略/Syncopate》
1 《霊感/Inspiration》

14 spells

sideboard

3 《反論/Gainsay》
3 《垂直落下/Plummet》
2 《濃霧/Fog》
4 《水晶オウムガイ/Crystalline Nautilus》
3 《タッサの二叉槍/Bident of Thassa》

1回戦 迷路コントロール 勝ち
1D Fogをカウンターして殴りきって勝ち
2D 相手の土地が止まり気味のところを殴りきって勝ち。

2回戦 シミックビッグマナ 生息条件(島)さん 負け
1D ポルクラノスを捌ききれず押し切られて負け。
2D こちら土地が止まって、最後にポルクラノをカウンターできずに殴られて負け

ポルクラノスにいい様に殴られました。

3回戦 赤単信心t白 勝ち
1D 要所要所をカウンターして、シュラバザメと加護のサテュロスがビートして勝ち
2D ボロスの反攻者、ハンマーの速攻とトークンを裁ききれずに負け
3D ボロスの反攻者をバウンスして、加護のサテュロス授与で押し込んで勝ち

ボロスの反攻者がきつかったです。こちらのフライヤーの《地平線のキマイラ/Horizon Chimera》を1回も手札に来ませんでした。

結果、2-1でした。
もう少しまじめに見直そうw

FNMの後は、生息条件(島)さんとシマウマで軽く呑み。
この店も使い勝手が良い感じでした。

1 2 3

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索