3/15 アメニティドリーム仙台ヴィンテージ(ヴィンテージ)
2015年3月15日 MTG(ヴィンテージ)久しぶりの更新です。
この1ヶ月ほど、ロマンデッカー病に罹患し、おしゃれ枠拡大のデッキばかりで遊んでました。
デッキレシピもお恥ずかしい感じなので、環境が変わったら再度調整して出直そうかと思ってます。
さて、本日の仙台ヴィンテージはチーム9841の3名の遠征者を含む8名のスイスドロー3回戦でした。
私は、最近の旬なデッキ「UWR Mentor」デッキです。
メインデッキ
1 《島/Island》
3 《Tundra》
3 《Volcanic Island》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1 《乾燥台地/Arid Mesa》
1 《露天鉱床/Strip Mine》
4 《僧院の導師/Monastery Mentor》
1 《 瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4 《精神的つまづき/Mental Misstep》
4 《Force of Will》
4 《定業/Preordain》
3 《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2 《時を越えた探索/Dig Through Time》
2 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
3 《噴出/Gush》
1 《紅蓮破/Pyroblast》
1 《赤霊破/Red Elemental Blast》
2 《ダク・フェイデン/Dack Fayden》
1 《思案/Ponder》
1 《稲妻/Lightning Bolt》
1 《渦まく知識/Brainstorm》
1 《宝船の巡航/Treasure Cruise》
1 《呪文貫き/Spell Pierce》
1 《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1 《Ancestral Recall》
1 《Time Walk》
1 《Mox Emerald》
1 《Mox Pearl》
1 《Mox Sapphire》
1 《Mox Ruby》
1 《Mox Jet》
1 《Black Lotus》
サイドボード
4 《鋳塊かじり/Ingot Chewer》
2 《封じ込める僧侶/Containment Priest》
3 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2 《静寂/Serenity》
1 《解呪/Disenchant》
1 《残響する真実/Echoing Truth》
1 《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1 《派手な投光/Glaring Spotlight》
寝る前には、サイドボードに《停止スイッチ/Kill Switch》が入ってました。
夢見すぎですね。寝起きに《静寂/Serenity》に入れ替わりました。
1回戦 ベルチャー(ストーム) 獣群さん ○-○
1D:ベルチャー以外は手札にあるかんじ。メモジャー起動されるも運よくFoW。
お互いグダグダトップデッキ勝負になり、こちらが《僧院の導師/Monastery Mentor》にたどり着いて殴り勝ち。
2D:グダグダが変わらず、《僧院の導師/Monastery Mentor》を引いて殴り勝ち。
2戦目 MUD 河童さん ×-○-×
1D:マナ縛られ、《 瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》しかプレイ出来ずに殺されました。
2D《ダク・フェイデン/Dack Fayden》で、河童さんの《Mana Crypt》をお借りして、ダメージを受けながらも、なんとか《僧院の導師/Monastery Mentor》で殴りきりました。
3D:《僧院の導師/Monastery Mentor》が場に出たにもかかわらず、土地を縛られ《The Tabernacle at Pendrell Vale(LEG)》で完全にロック状態で負け。
3戦目 MUD(Stax「JSA(Japan Stack Association)」)エロまさん ×-○-○
1D:《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》が2つ場に出て、《不毛の大地/Wasteland》と《露天鉱床/Strip Mine》があり、チャリス5でFoWまで止められる。
2D:《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》スタートされたので、そんなにマナでないのかな?と思って《鋳塊かじり/Ingot Chewer》で《太陽の指輪/Sol Ring(CMD)》を割る所からスタート。
それでも相手の展開が止まらないが、こちらが《静寂/Serenity》にたどり着き場が綺麗になる。その後、《僧院の導師/Monastery Mentor》にたどり着き、《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》を《露天鉱床/Strip Mine》で割ってダメージを通して殴り勝ち。
3D:マナと《ダク・フェイデン/Dack Fayden》という手札でスタート。
相手の場に《磁石のゴーレム/Lodestone Golem(WWK)》光臨。返しに《ダク・フェイデン/Dack Fayden》でお借りする。
さらに次のターン、《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》が光臨。2枚目の《ダク・フェイデン/Dack Fayden》でこちらもお借りする。
すると、今度は《銀のゴーレム、カーン/Karn, Silver Golem》が光臨。
次の私のターンに《鋳塊かじり/Ingot Chewer》で《銀のゴーレム、カーン/Karn, Silver Golem》を壊してフルパンで殴り勝ち。
結果2-1でした。
初めて作って動かしたので、まだまだプレイングが甘いですが、MUDに1回勝ててよかった。
Tez-Conのときのように、メインに《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》入れるくらいしないとMUD厳しすぎる。
3色だと《不毛の大地/Wasteland(TMP)》は難しいけど、《The Tabernacle at Pendrell Vale(LEG)》を乗り越えないとクリーチャーデッキに未来が無さ過ぎる。
課題も色々ですが、面白いのでしばらく調整したいと思います。
仙台まで遠征してくださったTeam9841のみなさん、地元参加者のみなさん、ありがとうございました。
次回もよろしくお願いいたします。
この1ヶ月ほど、ロマンデッカー病に罹患し、おしゃれ枠拡大のデッキばかりで遊んでました。
デッキレシピもお恥ずかしい感じなので、環境が変わったら再度調整して出直そうかと思ってます。
さて、本日の仙台ヴィンテージはチーム9841の3名の遠征者を含む8名のスイスドロー3回戦でした。
私は、最近の旬なデッキ「UWR Mentor」デッキです。
メインデッキ
1 《島/Island》
3 《Tundra》
3 《Volcanic Island》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1 《乾燥台地/Arid Mesa》
1 《露天鉱床/Strip Mine》
4 《僧院の導師/Monastery Mentor》
1 《 瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4 《精神的つまづき/Mental Misstep》
4 《Force of Will》
4 《定業/Preordain》
3 《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2 《時を越えた探索/Dig Through Time》
2 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
3 《噴出/Gush》
1 《紅蓮破/Pyroblast》
1 《赤霊破/Red Elemental Blast》
2 《ダク・フェイデン/Dack Fayden》
1 《思案/Ponder》
1 《稲妻/Lightning Bolt》
1 《渦まく知識/Brainstorm》
1 《宝船の巡航/Treasure Cruise》
1 《呪文貫き/Spell Pierce》
1 《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1 《Ancestral Recall》
1 《Time Walk》
1 《Mox Emerald》
1 《Mox Pearl》
1 《Mox Sapphire》
1 《Mox Ruby》
1 《Mox Jet》
1 《Black Lotus》
サイドボード
4 《鋳塊かじり/Ingot Chewer》
2 《封じ込める僧侶/Containment Priest》
3 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2 《静寂/Serenity》
1 《解呪/Disenchant》
1 《残響する真実/Echoing Truth》
1 《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1 《派手な投光/Glaring Spotlight》
寝る前には、サイドボードに《停止スイッチ/Kill Switch》が入ってました。
夢見すぎですね。寝起きに《静寂/Serenity》に入れ替わりました。
1回戦 ベルチャー(ストーム) 獣群さん ○-○
1D:ベルチャー以外は手札にあるかんじ。メモジャー起動されるも運よくFoW。
お互いグダグダトップデッキ勝負になり、こちらが《僧院の導師/Monastery Mentor》にたどり着いて殴り勝ち。
2D:グダグダが変わらず、《僧院の導師/Monastery Mentor》を引いて殴り勝ち。
2戦目 MUD 河童さん ×-○-×
1D:マナ縛られ、《 瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》しかプレイ出来ずに殺されました。
2D《ダク・フェイデン/Dack Fayden》で、河童さんの《Mana Crypt》をお借りして、ダメージを受けながらも、なんとか《僧院の導師/Monastery Mentor》で殴りきりました。
3D:《僧院の導師/Monastery Mentor》が場に出たにもかかわらず、土地を縛られ《The Tabernacle at Pendrell Vale(LEG)》で完全にロック状態で負け。
3戦目 MUD(Stax「JSA(Japan Stack Association)」)エロまさん ×-○-○
1D:《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》が2つ場に出て、《不毛の大地/Wasteland》と《露天鉱床/Strip Mine》があり、チャリス5でFoWまで止められる。
2D:《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》スタートされたので、そんなにマナでないのかな?と思って《鋳塊かじり/Ingot Chewer》で《太陽の指輪/Sol Ring(CMD)》を割る所からスタート。
それでも相手の展開が止まらないが、こちらが《静寂/Serenity》にたどり着き場が綺麗になる。その後、《僧院の導師/Monastery Mentor》にたどり着き、《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》を《露天鉱床/Strip Mine》で割ってダメージを通して殴り勝ち。
3D:マナと《ダク・フェイデン/Dack Fayden》という手札でスタート。
相手の場に《磁石のゴーレム/Lodestone Golem(WWK)》光臨。返しに《ダク・フェイデン/Dack Fayden》でお借りする。
さらに次のターン、《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》が光臨。2枚目の《ダク・フェイデン/Dack Fayden》でこちらもお借りする。
すると、今度は《銀のゴーレム、カーン/Karn, Silver Golem》が光臨。
次の私のターンに《鋳塊かじり/Ingot Chewer》で《銀のゴーレム、カーン/Karn, Silver Golem》を壊してフルパンで殴り勝ち。
結果2-1でした。
初めて作って動かしたので、まだまだプレイングが甘いですが、MUDに1回勝ててよかった。
Tez-Conのときのように、メインに《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》入れるくらいしないとMUD厳しすぎる。
3色だと《不毛の大地/Wasteland(TMP)》は難しいけど、《The Tabernacle at Pendrell Vale(LEG)》を乗り越えないとクリーチャーデッキに未来が無さ過ぎる。
課題も色々ですが、面白いのでしばらく調整したいと思います。
仙台まで遠征してくださったTeam9841のみなさん、地元参加者のみなさん、ありがとうございました。
次回もよろしくお願いいたします。
コメント