ゲートウォッチの誓いゲームデー ホビーステーション仙台駅前2号店
2016年2月13日 MTG(スタンダード)ホビステさんのゲームデー参加。
赤単にしようと思ってたら、直前にエルドラージを手に入れたので無色エルドラージで出てみた。
結果、1-3でした。
結局、クリーチャー出して殴るだけなので、不器用すぎるというか色々と右手が光らないと勝てないw
これは、赤単よりも厳しいので一旦お蔵入りかなー。
今まで割りと赤単で遊んできたけど、どのデッキも4マナ帯のスペルが強すぎて、そのまま押し切るのが難しいなぁという印象。
赤単は、相手のライフゲインを止めるカードが無いと厳しいですね。
それやると、アタルカレッドになるんだよなぁ・・・・。
とうわけで、明日はアタルカの可能性もあります。
赤単にしようと思ってたら、直前にエルドラージを手に入れたので無色エルドラージで出てみた。
結果、1-3でした。
結局、クリーチャー出して殴るだけなので、不器用すぎるというか色々と右手が光らないと勝てないw
これは、赤単よりも厳しいので一旦お蔵入りかなー。
今まで割りと赤単で遊んできたけど、どのデッキも4マナ帯のスペルが強すぎて、そのまま押し切るのが難しいなぁという印象。
赤単は、相手のライフゲインを止めるカードが無いと厳しいですね。
それやると、アタルカレッドになるんだよなぁ・・・・。
とうわけで、明日はアタルカの可能性もあります。
ゲームデー前の週のカードラボ仙台店(神話杯)
2016年2月7日 MTG(スタンダード)久しぶりにスタンダードの練習をしようとカードラボ仙台店さんのスタンダードに参加。
3名しか居なかったので、総当りで遊んできました。
私は赤単。
1戦目 ジェスカイ果敢 2-0 勝ち
青マナ事故とか、多色ならではの大変さの隙に、トークンわらわらで殴り勝ち。
2戦目 Bye
3戦目 4Cコントロール(変異エルドラージとか) 2-1 勝ち
1戦目は、テンポ良く押し切り勝ち。
2戦目は、変異エルドラージと反射魔道師のコンボで負け。
3戦目は、テンポ良く殴りがち。
相手の事故が多くて、良く分からない。
ゲームデーでは、赤単かそれ以外に1つ組もうと思ってます。
3名しか居なかったので、総当りで遊んできました。
私は赤単。
1戦目 ジェスカイ果敢 2-0 勝ち
青マナ事故とか、多色ならではの大変さの隙に、トークンわらわらで殴り勝ち。
2戦目 Bye
3戦目 4Cコントロール(変異エルドラージとか) 2-1 勝ち
1戦目は、テンポ良く押し切り勝ち。
2戦目は、変異エルドラージと反射魔道師のコンボで負け。
3戦目は、テンポ良く殴りがち。
相手の事故が多くて、良く分からない。
ゲームデーでは、赤単かそれ以外に1つ組もうと思ってます。
色々すっ飛ばしていました。
前日にタクシー帰宅となるほど仕事漬けで、金曜日17:00に名古屋入り。
何も出来ませんでした。
本戦は、最後に負けて2日目を逃しました。そんな感じです。
2日目は、ヴィンテージのサイドイベント。最後に負けてパックフィニッシュを逃しました。
周りでは、くまぜみさんが権利獲得でめでたい!
次はGP東京なので、スタンダードを頑張るかぁ・・・・。
前日にタクシー帰宅となるほど仕事漬けで、金曜日17:00に名古屋入り。
何も出来ませんでした。
本戦は、最後に負けて2日目を逃しました。そんな感じです。
2日目は、ヴィンテージのサイドイベント。最後に負けてパックフィニッシュを逃しました。
周りでは、くまぜみさんが権利獲得でめでたい!
次はGP東京なので、スタンダードを頑張るかぁ・・・・。
明日は、第8回 TMCです!
2016年1月9日 MTG(日常) コメント (2)明日は、TMCですよ!
私も参加予定です。
【TMC8th】
主催: 渦巻く相殺
開催日:2016年1月10日 日曜日
場所:太白区中央市民センター/大会議室
http://www.hm-sendai.jp/sisetu/simin/sisetu/taihaku01.html
フォーマット:スタンダード/レガシー 同時開催 スイス規定数+シングルエリミエーションを予定
参加費:1000円
受付時間:10:30~11:00
他にもこういうことをしてほしい(サイドイベント)などの意見があればどんどんコメントしてください!
ぜひとも奮ってご参加ください。
皆様のご来場をお待ちしております。
楽しい大会ですので、是非よろしくお願いします。
私も参加予定です。
【TMC8th】
主催: 渦巻く相殺
開催日:2016年1月10日 日曜日
場所:太白区中央市民センター/大会議室
http://www.hm-sendai.jp/sisetu/simin/sisetu/taihaku01.html
フォーマット:スタンダード/レガシー 同時開催 スイス規定数+シングルエリミエーションを予定
参加費:1000円
受付時間:10:30~11:00
他にもこういうことをしてほしい(サイドイベント)などの意見があればどんどんコメントしてください!
ぜひとも奮ってご参加ください。
皆様のご来場をお待ちしております。
楽しい大会ですので、是非よろしくお願いします。
今年もよろしくお願いいたします。
2016年1月3日 MTG(日常)昨年も、程ほどにMtGで遊ぶことが出来ました。
今年もよろしくお願いいたします。
今年の大会初めは、アメニティドリーム仙台店さんでのカオスドラフトでした。
結果2-1で、私が流した強いカード(WWから出た「彗星の嵐Foil)」)に焼かれて負けましたw
明日(1/4)は、アメニティードリーム仙台店さんで13:00ころからEDHを持参して遊ぶ予定です。
EDHに興味がある方、よろしくお願いいたします。
今年もよろしくお願いいたします。
今年の大会初めは、アメニティドリーム仙台店さんでのカオスドラフトでした。
結果2-1で、私が流した強いカード(WWから出た「彗星の嵐Foil)」)に焼かれて負けましたw
明日(1/4)は、アメニティードリーム仙台店さんで13:00ころからEDHを持参して遊ぶ予定です。
EDHに興味がある方、よろしくお願いいたします。
仙台ヴィンテージ欠席届
2015年12月20日 MTG(ヴィンテージ) コメント (1)今更風邪っぽく、寝込んでおります。
年内最後の仙台ヴィンテージなのに・・・。
申し訳ないです。
年内最後の仙台ヴィンテージなのに・・・。
申し訳ないです。
11/29アメニティードリーム仙台店 ヴィンテージ
2015年11月29日 MTG(ヴィンテージ) コメント (1)凄く久しぶりの更新ですみません。
本日開催されたヴィンテージに出ましたので結果報告。
参加人数5名の確定3回戦。雪の降る季節になったので、遠征の方もそろそろ大変な感じでしょうか。
デッキは、9月に出たJacr-conにMenterを追加した感じのデッキ。
Jace-control
Main Deck
4 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1 《島/Island》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3 《Tundra》
3 《Volcanic Island》
15 Lands
1 《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus》
3 《僧院の導師/Monastery Mentor》
1 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
5 Creatures
1 《Ancestral Recall》
1 《渦まく知識/Brainstorm》
1 《時を越えた探索/Dig Through Time》
4 《Force of Will》
3 《噴出/Gush》
2 《Mana Drain》
3 《精神的つまづき/Mental Misstep》
2 《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1 《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
1 《摩耗+損耗/Wear // Tear》
1 《思案/Ponder》
3 《定業/Preordain》
1 《Time Walk》
1 《修繕/Tinker》
1 《Black Lotus》
1 《Mana Crypt》
1 《Mox Emerald》
1 《Mox Jet》
1 《Mox Pearl》
1 《Mox Ruby》
1 《Mox Sapphire》
1 《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1 《Time Vault》
1 《通電式キー/Voltaic Key》
3 《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2 《ダク・フェイデン/Dack Fayden》
40 Spells
60 Mainboard Cards
Sideboard
3 《鋳塊かじり/Ingot Chewer》
1 《紅蓮破/Pyroblast》
1 《赤霊破/Red Elemental Blast》
2 《紅蓮地獄/Pyroclasm》
2 《静寂/Serenity》
1 《解呪/Disenchant》
2 《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2 《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
15 Sideboard Cards
1回戦 Jace-Menter 勝ち
1戦目 負け
《噴出/Gush》からFastbondで土地を置き、さらにスペルを打って《僧院の導師/Monastery Mentor》 で押し込まれて負け。
2戦目 勝ち
お互いにまったりした展開で、こちらの《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》が光臨して相手投了。
3戦目 勝ち
お互いに《僧院の導師/Monastery Mentor》を展開していたところ、こちらのアタックにトークンブロック→相手の《僧院の導師/Monastery Mentor》に《剣を鍬に/Swords to Plowshares》で果敢して一方的に倒して次のターンにブンブンして勝ち。
2回戦 墓荒らしっぽい神童Jace-con
1戦目 勝ち
お互いグダグダの展開で、こちらの《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》が着地し、アドバンテージ稼いで勝ち。
2戦目 勝ち
《僧院の導師/Monastery Mentor》展開しつつ、相手の《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》を反転する前に《剣を鍬に/Swords to Plowshares》して押し込む。
3回戦 MUD 勝ち
1戦目 負け
《Mishra’s Workshop》と《魂の洞窟/Cavern of Souls》 (指定:ゴーレム)で、《磁石のゴーレム/Lodestone Golem》を2連打され負け。
2回戦 勝ち
相手大量のアーティファクト展開後、《静寂/Serenity》で一掃。ライフが3に落ち込むも、その後《僧院の導師/Monastery Mentor》で押し切って勝ち。
3回戦 勝ち
相手の強烈なマナ事故で、《僧院の導師/Monastery Mentor》で押し切って勝ち。
珍しく3-0で優勝。賞品に《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》のFoilを頂きました。
周りの方は、来月のVintage神に出るとのこと。私も参加しようかな。
来月の仙台Vintageは、12月20日13:00からです。
都合の良い方は、是非参加してください。
本日開催されたヴィンテージに出ましたので結果報告。
参加人数5名の確定3回戦。雪の降る季節になったので、遠征の方もそろそろ大変な感じでしょうか。
デッキは、9月に出たJacr-conにMenterを追加した感じのデッキ。
Jace-control
Main Deck
4 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1 《島/Island》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3 《Tundra》
3 《Volcanic Island》
15 Lands
1 《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus》
3 《僧院の導師/Monastery Mentor》
1 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
5 Creatures
1 《Ancestral Recall》
1 《渦まく知識/Brainstorm》
1 《時を越えた探索/Dig Through Time》
4 《Force of Will》
3 《噴出/Gush》
2 《Mana Drain》
3 《精神的つまづき/Mental Misstep》
2 《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1 《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
1 《摩耗+損耗/Wear // Tear》
1 《思案/Ponder》
3 《定業/Preordain》
1 《Time Walk》
1 《修繕/Tinker》
1 《Black Lotus》
1 《Mana Crypt》
1 《Mox Emerald》
1 《Mox Jet》
1 《Mox Pearl》
1 《Mox Ruby》
1 《Mox Sapphire》
1 《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1 《Time Vault》
1 《通電式キー/Voltaic Key》
3 《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2 《ダク・フェイデン/Dack Fayden》
40 Spells
60 Mainboard Cards
Sideboard
3 《鋳塊かじり/Ingot Chewer》
1 《紅蓮破/Pyroblast》
1 《赤霊破/Red Elemental Blast》
2 《紅蓮地獄/Pyroclasm》
2 《静寂/Serenity》
1 《解呪/Disenchant》
2 《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2 《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
15 Sideboard Cards
1回戦 Jace-Menter 勝ち
1戦目 負け
《噴出/Gush》からFastbondで土地を置き、さらにスペルを打って《僧院の導師/Monastery Mentor》 で押し込まれて負け。
2戦目 勝ち
お互いにまったりした展開で、こちらの《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》が光臨して相手投了。
3戦目 勝ち
お互いに《僧院の導師/Monastery Mentor》を展開していたところ、こちらのアタックにトークンブロック→相手の《僧院の導師/Monastery Mentor》に《剣を鍬に/Swords to Plowshares》で果敢して一方的に倒して次のターンにブンブンして勝ち。
2回戦 墓荒らしっぽい神童Jace-con
1戦目 勝ち
お互いグダグダの展開で、こちらの《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》が着地し、アドバンテージ稼いで勝ち。
2戦目 勝ち
《僧院の導師/Monastery Mentor》展開しつつ、相手の《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》を反転する前に《剣を鍬に/Swords to Plowshares》して押し込む。
3回戦 MUD 勝ち
1戦目 負け
《Mishra’s Workshop》と《魂の洞窟/Cavern of Souls》 (指定:ゴーレム)で、《磁石のゴーレム/Lodestone Golem》を2連打され負け。
2回戦 勝ち
相手大量のアーティファクト展開後、《静寂/Serenity》で一掃。ライフが3に落ち込むも、その後《僧院の導師/Monastery Mentor》で押し切って勝ち。
3回戦 勝ち
相手の強烈なマナ事故で、《僧院の導師/Monastery Mentor》で押し切って勝ち。
珍しく3-0で優勝。賞品に《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》のFoilを頂きました。
周りの方は、来月のVintage神に出るとのこと。私も参加しようかな。
来月の仙台Vintageは、12月20日13:00からです。
都合の良い方は、是非参加してください。
最近のFNMで使っているデッキ
2015年6月5日 MTG(スタンダード)最近の使っているデッキです。
RGドラゴン
main deck
1 《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon》
1 《岩だらけの高地/Rugged Highlands》
2 《マナの合流点/Mana Confluence》
4 《奔放の神殿/Temple of Abandon》
4 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
5 《山/Mountain》
6 《森/Forest》
23 lands
2 《狩猟の統率者、スーラク/Surrak, the Hunt Caller》
4 《雷破の執政/Thunderbreak Regent》
4 《森の女人像/Sylvan Caryatid》
3 《荒野の後継者/Heir of the Wilds》
4 《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
1 《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka》
4 《加護のサテュロス/Boon Satyr》
4 《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4 《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
30 creatures
2 《龍詞の咆哮/Draconic Roar》
1 《焙り焼き/Roast》
4 《火口の爪/Crater’s Claws》
7 spells
60 mainboard cards
sideboard
2 《焙り焼き/Roast》
3 《乱撃斬/Wild Slash》
2 《スズメバチの巣/Hornet Nest》
1 《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》
3 《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
3 《破壊的な享楽/Destructive Revelry》
1 《垂直落下/Plummet》
15 sideboard cards
使いやすくて、楽しいデッキです。
下手なので全勝は出来ていませんが、2-1くらいで頑張れてます。
しばらくは、使っていこうと思ってます。
RGドラゴン
main deck
1 《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon》
1 《岩だらけの高地/Rugged Highlands》
2 《マナの合流点/Mana Confluence》
4 《奔放の神殿/Temple of Abandon》
4 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
5 《山/Mountain》
6 《森/Forest》
23 lands
2 《狩猟の統率者、スーラク/Surrak, the Hunt Caller》
4 《雷破の執政/Thunderbreak Regent》
4 《森の女人像/Sylvan Caryatid》
3 《荒野の後継者/Heir of the Wilds》
4 《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
1 《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka》
4 《加護のサテュロス/Boon Satyr》
4 《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4 《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
30 creatures
2 《龍詞の咆哮/Draconic Roar》
1 《焙り焼き/Roast》
4 《火口の爪/Crater’s Claws》
7 spells
60 mainboard cards
sideboard
2 《焙り焼き/Roast》
3 《乱撃斬/Wild Slash》
2 《スズメバチの巣/Hornet Nest》
1 《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》
3 《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
3 《破壊的な享楽/Destructive Revelry》
1 《垂直落下/Plummet》
15 sideboard cards
使いやすくて、楽しいデッキです。
下手なので全勝は出来ていませんが、2-1くらいで頑張れてます。
しばらくは、使っていこうと思ってます。
GP千葉の結果
2015年5月31日 MTG(リミテッド)久しぶりに、関東へ遠征しました。
モダンマスターズ2015のリミテッドです。
出来たデッキは、RGtW
エレメンタルデッキ+鏡の精体なかんじでした。6-3で初日落ち。
入っているレアだけ紹介。
・鏡の精体
・ヘルカイトの突撃者
・圧倒する暴走
なかなかモダンマスターズに触れる機械はありませんが、思いっきり楽しめました。
2日目は、生息条件(島)さんとふらふら。
モダンマスターズ2015を使った、パックウォーズが熱かったです。
1回目
合金のマイア、皮剥ぎの鞘、ウラモグの破壊者でビートダウンして勝ち。
入っていたレアは、サラカーの呪文刃。
2回目
カープルーザンの徘徊者、蝋鼠の獏、内炎の点火者でビートダウンして勝ち。
入っていたレアは、硬鎧の群れ、圧倒する暴走(Foil)。
3回目
スカルガンの火の鳥、戦争の貴神、雲の精霊で殴りきる。
入っていたレアは、戦争の貴神です。
3-0でモダンマスターズ2015を3パックGETしました。
休暇を許可していただいた上司と大会に関わった全ての方に感謝。
モダンマスターズ2015のリミテッドです。
出来たデッキは、RGtW
エレメンタルデッキ+鏡の精体なかんじでした。6-3で初日落ち。
入っているレアだけ紹介。
・鏡の精体
・ヘルカイトの突撃者
・圧倒する暴走
なかなかモダンマスターズに触れる機械はありませんが、思いっきり楽しめました。
2日目は、生息条件(島)さんとふらふら。
モダンマスターズ2015を使った、パックウォーズが熱かったです。
1回目
合金のマイア、皮剥ぎの鞘、ウラモグの破壊者でビートダウンして勝ち。
入っていたレアは、サラカーの呪文刃。
2回目
カープルーザンの徘徊者、蝋鼠の獏、内炎の点火者でビートダウンして勝ち。
入っていたレアは、硬鎧の群れ、圧倒する暴走(Foil)。
3回目
スカルガンの火の鳥、戦争の貴神、雲の精霊で殴りきる。
入っていたレアは、戦争の貴神です。
3-0でモダンマスターズ2015を3パックGETしました。
休暇を許可していただいた上司と大会に関わった全ての方に感謝。
5/17 アメニティードリーム仙台ヴィンテージ(ヴィンテージ)
2015年5月17日 MTG(ヴィンテージ)たまっていた分を軽めに記入。
相変わらずハゲ「UWR Mentor」デッキです。
メインデッキ
1 《島/Island》
3 《Tundra》
3 《Volcanic Island》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1 《乾燥台地/Arid Mesa》
1 《露天鉱床/Strip Mine》
4 《僧院の導師/Monastery Mentor》
1 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4 《精神的つまづき/Mental Misstep》
4 《Force of Will》
3 《定業/Preordain》
3 《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2 《時を越えた探索/Dig Through Time》
3 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
3 《噴出/Gush》
1 《紅蓮破/Pyroblast》
1 《赤霊破/Red Elemental Blast》
2 《ダク・フェイデン/Dack Fayden》
1 《思案/Ponder》
1 《稲妻/Lightning Bolt》
1 《渦まく知識/Brainstorm》
1 《宝船の巡航/Treasure Cruise》
1 《呪文貫き/Spell Pierce》
1 《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1 《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1 《Ancestral Recall》
1 《Time Walk》
1 《Mox Pearl》
1 《Mox Sapphire》
1 《Mox Ruby》
1 《Black Lotus》
1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
サイドボード
4 《鋳塊かじり/Ingot Chewer》
2 《封じ込める僧侶/Containment Priest》
3 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2 《静寂/Serenity》
1 《解呪/Disenchant》
1 《残響する真実/Echoing Truth》
1 《石のような静寂/Stony Silence》
1 《山/Mountain》
8名スイス3回戦 ×ー×ー不戦勝
来月は違うデッキで頑張ります。
優勝は、MUDのちーちゃんでした。
相変わらずハゲ「UWR Mentor」デッキです。
メインデッキ
1 《島/Island》
3 《Tundra》
3 《Volcanic Island》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1 《乾燥台地/Arid Mesa》
1 《露天鉱床/Strip Mine》
4 《僧院の導師/Monastery Mentor》
1 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4 《精神的つまづき/Mental Misstep》
4 《Force of Will》
3 《定業/Preordain》
3 《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2 《時を越えた探索/Dig Through Time》
3 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
3 《噴出/Gush》
1 《紅蓮破/Pyroblast》
1 《赤霊破/Red Elemental Blast》
2 《ダク・フェイデン/Dack Fayden》
1 《思案/Ponder》
1 《稲妻/Lightning Bolt》
1 《渦まく知識/Brainstorm》
1 《宝船の巡航/Treasure Cruise》
1 《呪文貫き/Spell Pierce》
1 《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1 《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1 《Ancestral Recall》
1 《Time Walk》
1 《Mox Pearl》
1 《Mox Sapphire》
1 《Mox Ruby》
1 《Black Lotus》
1《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
サイドボード
4 《鋳塊かじり/Ingot Chewer》
2 《封じ込める僧侶/Containment Priest》
3 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2 《静寂/Serenity》
1 《解呪/Disenchant》
1 《残響する真実/Echoing Truth》
1 《石のような静寂/Stony Silence》
1 《山/Mountain》
8名スイス3回戦 ×ー×ー不戦勝
来月は違うデッキで頑張ります。
優勝は、MUDのちーちゃんでした。
本日、アメニティードリーム仙台店にてヴィンテージの大会が開催されます。
13:00開始、受付は12:50位から。
参加費1000円 DCI公認
青葉祭りとかもありますが、参加可能な方はヴィンテージよろしくお願いいたします。
見学のみでもよろしくお願いします。ヴィンテージって割と普通?な感じです。
是非よろしくお願いします。
13:00開始、受付は12:50位から。
参加費1000円 DCI公認
青葉祭りとかもありますが、参加可能な方はヴィンテージよろしくお願いいたします。
見学のみでもよろしくお願いします。ヴィンテージって割と普通?な感じです。
是非よろしくお願いします。
デッキは、昨日と同じデッキを使用。
1回戦 赤緑ドラゴン ジュンペコさん ×-×
1D:ドラゴンとスーラクの上と下からの攻撃で捌き切れず負け。
2D:マナフラッド。マリガン判断が甘すぎた。
正直、思考囲いで見た手札に軽くめまいがするほど強かったです。
2回戦 スゥルタイレジェンド ○-○
1D:相手が土地2枚で止まって、その隙に殴りきる。
2D:除去→ライフゲインを繰り返し、相手のクリーチャーが止まった後に殴りきる。
英雄の刃が強かった。このデッキは色々と改造できそうですね。
3回戦 同キャラ ○-×-△
1D:思考囲いで安全確認の後に、ウギン光臨で勝ち。
2D:相手のタシグルに殴り倒されて負け。
ここで残り時間3分を切っていたので引き分け。
1-1-1の4点で、とりあえずパックフィニッシュ。
もう少し使ってみよう。
1回戦 赤緑ドラゴン ジュンペコさん ×-×
1D:ドラゴンとスーラクの上と下からの攻撃で捌き切れず負け。
2D:マナフラッド。マリガン判断が甘すぎた。
正直、思考囲いで見た手札に軽くめまいがするほど強かったです。
2回戦 スゥルタイレジェンド ○-○
1D:相手が土地2枚で止まって、その隙に殴りきる。
2D:除去→ライフゲインを繰り返し、相手のクリーチャーが止まった後に殴りきる。
英雄の刃が強かった。このデッキは色々と改造できそうですね。
3回戦 同キャラ ○-×-△
1D:思考囲いで安全確認の後に、ウギン光臨で勝ち。
2D:相手のタシグルに殴り倒されて負け。
ここで残り時間3分を切っていたので引き分け。
1-1-1の4点で、とりあえずパックフィニッシュ。
もう少し使ってみよう。
モダンマスターズ2015 フルスポイラー発表
2015年5月9日 MTG(モダン)ついに出ました!
http://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-image-gallery/modernmasters2015edition
もうすぐ発売ですしね。アメニティードリーム仙台店さんでドラフトやるとのこと。
シングルも出るでしょうから、粉々とか買いやすくなるかもしれませんね。
http://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-image-gallery/modernmasters2015edition
もうすぐ発売ですしね。アメニティードリーム仙台店さんでドラフトやるとのこと。
シングルも出るでしょうから、粉々とか買いやすくなるかもしれませんね。
5/8 アメニティードリーム仙台店 FNM(スタンダード)
2015年5月8日 MTG(スタンダード)最近、あたってはボロボロに負けるエスパードラゴンを、自分でも使ってみようと思って、久しぶりにコントロールデッキを使ってみた。
まあ、使うのが苦手というわけではないのですが。
Esper Dragon
Main
3 《島/Island》
2 《沼/Swamp》
4 《汚染された三角州/Polluted Delta》
1 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4 《陰鬱な僻地/Dismal Backwater》
4 《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
4 《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
2 《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
2 《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
27 Lands
3 《龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai》
2 《漂う死、シルムガル/Silumgar, the Drifting Death》
5 Creatures
2 《思考囲い/Thoughtseize》
4 《シルムガルの嘲笑/Silumgar’s Scorn》
3 《予期/Anticipate》
2 《胆汁病/Bile Blight》
2 《究極の価格/Ultimate Price》
1 《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2 《解消/Dissolve》
2 《忌呪の発動/Foul-Tongue Invocation》
2 《命運の核心/Crux of Fate》
4 《時を越えた探索/Dig Through Time》
1 《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
28 Spells
Sideboard
2 《龍王シルムガル/Dragonlord Silumgar》
2 《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
2 《思考囲い/Thoughtseize》
2 《胆汁病/Bile Blight》
2 《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
2 《龍王の大権/Dragonlord’s Prerogative》
1 《究極の価格/Ultimate Price》
1 《忌呪の発動/Foul-Tongue Invocation》
1 《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
15 Sideboard Cards
1回戦 エスパードラゴン ○-△
1D:お互い土地を並べてエンドの繰り返し。《漂う死、シルムガル/Silumgar, the Drifting Death》が通って守りきって勝ち。
2D:時間切れ引き分け。
2回戦 魂込めビートダウン ○-○
1D:相手の土地事故で普通にオジュタイが光臨して勝ち。
2D:呪禁、トランプルの魂込めにビートダウンされるも、ライフ5で《命運の核心/Crux of Fate》が間に合って、ドラゴンを召還して押し切る。
3回戦 UBWtG(ほぼ同キャラ) ×-×
1D:メインから入っている《龍王の大権/Dragonlord’s Prerogative》とか《層雲の踊り手/Stratus 》とか同キャラサイドボードのようなカードが満載で負け。
2D:土地が止まって負け。
2-1で3位でした。それにしてもこのデッキは強い。私の経験値の少なさを補ってあまりある感じがします。
でもまあ、おかげでこのデッキを相手にしたとき、どんな思考でプレイングすればいいのかちょっとつかめた感じがします。
もう少し、使ってみる予定です。
まあ、使うのが苦手というわけではないのですが。
Esper Dragon
Main
3 《島/Island》
2 《沼/Swamp》
4 《汚染された三角州/Polluted Delta》
1 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4 《陰鬱な僻地/Dismal Backwater》
4 《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
4 《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
2 《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
2 《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
27 Lands
3 《龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai》
2 《漂う死、シルムガル/Silumgar, the Drifting Death》
5 Creatures
2 《思考囲い/Thoughtseize》
4 《シルムガルの嘲笑/Silumgar’s Scorn》
3 《予期/Anticipate》
2 《胆汁病/Bile Blight》
2 《究極の価格/Ultimate Price》
1 《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2 《解消/Dissolve》
2 《忌呪の発動/Foul-Tongue Invocation》
2 《命運の核心/Crux of Fate》
4 《時を越えた探索/Dig Through Time》
1 《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
28 Spells
Sideboard
2 《龍王シルムガル/Dragonlord Silumgar》
2 《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
2 《思考囲い/Thoughtseize》
2 《胆汁病/Bile Blight》
2 《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
2 《龍王の大権/Dragonlord’s Prerogative》
1 《究極の価格/Ultimate Price》
1 《忌呪の発動/Foul-Tongue Invocation》
1 《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
15 Sideboard Cards
1回戦 エスパードラゴン ○-△
1D:お互い土地を並べてエンドの繰り返し。《漂う死、シルムガル/Silumgar, the Drifting Death》が通って守りきって勝ち。
2D:時間切れ引き分け。
2回戦 魂込めビートダウン ○-○
1D:相手の土地事故で普通にオジュタイが光臨して勝ち。
2D:呪禁、トランプルの魂込めにビートダウンされるも、ライフ5で《命運の核心/Crux of Fate》が間に合って、ドラゴンを召還して押し切る。
3回戦 UBWtG(ほぼ同キャラ) ×-×
1D:メインから入っている《龍王の大権/Dragonlord’s Prerogative》とか《層雲の踊り手/Stratus 》とか同キャラサイドボードのようなカードが満載で負け。
2D:土地が止まって負け。
2-1で3位でした。それにしてもこのデッキは強い。私の経験値の少なさを補ってあまりある感じがします。
でもまあ、おかげでこのデッキを相手にしたとき、どんな思考でプレイングすればいいのかちょっとつかめた感じがします。
もう少し、使ってみる予定です。
5/3 TMC 5th (スタンダード)
2015年5月3日 MTG(スタンダード)TMCに参加してきました。22名スイス5回戦のスタンダード。
デッキは、結局普段使ってないデッでは、プレイミスとかもあって後悔するだろうということで、赤単。
でも、最近調子よくないんですよねぇ。
赤単
Main Deck
21 《山/Mountain》
21 Lands
4 《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen》
2 《ゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutter》
2 《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
4 《稲妻の狂戦士/Lightning Berserker》
4 《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
2 《鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker》
18 Creatures
4 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
1 《灼熱の血/Searing Blood》
4 《かき立てる炎/Stoke the Flames》
4 《乱撃斬/Wild Slash》
4 《ドラゴンの餌/Dragon Fodder》
1 《凱旋の間/Hall of Triumph》
3 《軍族童の突発/Hordeling Outburst》
21 Spells
60 Mainboard Cards
Sideboard
2 《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
3 《灼熱の血/Searing Blood》
2 《弧状の稲妻/Arc Lightning》
2 《溶岩の地割れ/Magmatic Chasm》
2 《粉砕/Shatter》
4 《焙り焼き/Roast》
15 Sideboard Cards
土地事故が最近多かったので、1枚増やしてみました。
1回戦 UGヒロイック ×-○-×
1D:相手の育ちすぎたクリーチャーも焼けず、一方的に殴りきられる。
2D:クリーチャーならべて、《溶岩の地割れ/Magmatic Chasm》で削りきる。
3D:マナフラッド・・・・・これはちょっと押し切れなかった。
デッキ相性としても、ちょっと厳しい感じでした。なんにせよ、《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》が強すぎる。
このプレイヤーさんは、TOP8に残っていました。
2回戦 シディシウィップ ×-×
1D:墓地が肥えて、シディシ光臨。トークンわらわら。
2D:シルムガルの高速召還。そのまま圧殺。
何も出来なかったね。
3回戦 UBWコントロール まーくん ○-×-×
1D:シルムガルでコントロールに入られる前に、火力で押し込む。
2D:オジュタイ・・・・・。
3D:オジュタイを《かき立てる炎/Stoke the Flames》で捌いたと思ったら、お替りされて圧殺。
いやー、やっぱり強いですね。ビートダウンつかってて、このデッキに当たるとどうにも勝つ未来が見えない(^_^;
4回戦 UBWコントロール ○-×-○
1D:後手ながらブンブン回って勝ち。
2D:龍王オジュタイ光臨。ライフ1まで追い込んでも巻き返される。
3D:先手ブンブンで勝ち。
1Dで後手ながら押し切れたのが良かったですね。
5回戦 アブザンアグロ ○-○
1D:細かいクリーチャーを展開して、《凱旋の間/Hall of Triumph》で押し切る。
2D:サインドインした《焙り焼き/Roast》でアナフェンザとサイを捌いて押し切る。
トータル2-3でした。それでも、まだまだいじれる感じがするんですよね。<赤単
しばらくは、赤単と白黒戦士を回して行こうかと思います。
大会参加者のみなさん、主催の巻き巻きさん、大変お世話になりました。
次回も都合をつけて参加したいと思います。
そろそろ、レガシーも参加しようかな。
デッキは、結局普段使ってないデッでは、プレイミスとかもあって後悔するだろうということで、赤単。
でも、最近調子よくないんですよねぇ。
赤単
Main Deck
21 《山/Mountain》
21 Lands
4 《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen》
2 《ゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutter》
2 《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
4 《稲妻の狂戦士/Lightning Berserker》
4 《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
2 《鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker》
18 Creatures
4 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
1 《灼熱の血/Searing Blood》
4 《かき立てる炎/Stoke the Flames》
4 《乱撃斬/Wild Slash》
4 《ドラゴンの餌/Dragon Fodder》
1 《凱旋の間/Hall of Triumph》
3 《軍族童の突発/Hordeling Outburst》
21 Spells
60 Mainboard Cards
Sideboard
2 《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
3 《灼熱の血/Searing Blood》
2 《弧状の稲妻/Arc Lightning》
2 《溶岩の地割れ/Magmatic Chasm》
2 《粉砕/Shatter》
4 《焙り焼き/Roast》
15 Sideboard Cards
土地事故が最近多かったので、1枚増やしてみました。
1回戦 UGヒロイック ×-○-×
1D:相手の育ちすぎたクリーチャーも焼けず、一方的に殴りきられる。
2D:クリーチャーならべて、《溶岩の地割れ/Magmatic Chasm》で削りきる。
3D:マナフラッド・・・・・これはちょっと押し切れなかった。
デッキ相性としても、ちょっと厳しい感じでした。なんにせよ、《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》が強すぎる。
このプレイヤーさんは、TOP8に残っていました。
2回戦 シディシウィップ ×-×
1D:墓地が肥えて、シディシ光臨。トークンわらわら。
2D:シルムガルの高速召還。そのまま圧殺。
何も出来なかったね。
3回戦 UBWコントロール まーくん ○-×-×
1D:シルムガルでコントロールに入られる前に、火力で押し込む。
2D:オジュタイ・・・・・。
3D:オジュタイを《かき立てる炎/Stoke the Flames》で捌いたと思ったら、お替りされて圧殺。
いやー、やっぱり強いですね。ビートダウンつかってて、このデッキに当たるとどうにも勝つ未来が見えない(^_^;
4回戦 UBWコントロール ○-×-○
1D:後手ながらブンブン回って勝ち。
2D:龍王オジュタイ光臨。ライフ1まで追い込んでも巻き返される。
3D:先手ブンブンで勝ち。
1Dで後手ながら押し切れたのが良かったですね。
5回戦 アブザンアグロ ○-○
1D:細かいクリーチャーを展開して、《凱旋の間/Hall of Triumph》で押し切る。
2D:サインドインした《焙り焼き/Roast》でアナフェンザとサイを捌いて押し切る。
トータル2-3でした。それでも、まだまだいじれる感じがするんですよね。<赤単
しばらくは、赤単と白黒戦士を回して行こうかと思います。
大会参加者のみなさん、主催の巻き巻きさん、大変お世話になりました。
次回も都合をつけて参加したいと思います。
そろそろ、レガシーも参加しようかな。
昨日のFNMの反省から、赤単の限界を感じつつ、他のアプローチでアグロデッキを構築しようと思い立ち、作成しました。
といっても、友人のAtoさんのデッキをサイドボードを少しいじったくらいですが。
白黒戦士
Main Deck
4 《静寂の神殿/Temple of Silence》
3 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》1
4 《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
1 《磨かれたやせ地/Scoured Barrens》
2 《平地/Plains》
6 《沼/Swamp》
21 Lands
4 《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
4 《マルドゥの影槍/Mardu Shadowspear》
4 《血顎の憤怒鬼/Blood-Chin Rager》
4 《苦痛の予見者/Pain Seer》
4 《刃の隊長/Chief of the Edge》
4 《モーギスの匪賊/Mogis’s Marauder》
4 《マルドゥの急襲指揮者/Mardu Strike Leader》
28 Creatures
4 《思考囲い/Thoughtseize》
3 《胆汁病/Bile Blight》
1 《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
3 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
11 Spells
60 Mainboard Cards
Sideboard
1 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1 《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
2 《究極の価格/Ultimate Price》
2 《鱗の隊長/Chief of the Scale》
1 《凱旋の間/Hall of Triumph》
3 《無慈悲な処刑人/Merciless Executioner》
2 《苦痛の公使/Minister of Pain》
1 《悪性の疫病/Virulent Plague》
2 《異端の輝き/Glare of Heresy》
15 Sideboard Cards
使いこなせないかもしませんが、アグロでハンデスや直接除去でアドとって殴りきるという感じ。
赤単と違って、ハンドを攻められる、確定除去という事で使ってみました。
1回戦 UBコントロール ○-○
1D:土地が詰まりながらも、《思考囲い/Thoughtseize》3連発からクリーチャーを展開して押し切る。
2D:《胆汁病/Bile Blight》を構えられるも、後続が止まらなく押し切る。
クリーチャーの数が多いので、相手に除去やカウンターを撃たせながら突き進めるのが強かったですね。
2回戦 UBtWオジュタイ こくおーさん ×-×
1D:悲哀にまみれまくって、オジュタイ光臨して殴り殺される。
2D:大量の除去から、シルムガルにつながれて殴り殺される。
2D目は、ちょっと除去を警戒しすぎていたのが敗因かな。あまり手元にクリーチャーが来なかったので、攻めが甘かったようです。
3回戦 URトークン ○-×-×
1D:クリーチャーを並べて、《モーギスの匪賊/Mogis’s Marauder》で押し切る。
2D:ダブルマリガンから立て直せず負け。
3D:マナスクリュー(マリガン判断が甘かった)負け。
結果1-2でした。デッキは強いと思うんですけが、ドライバーの腕がだめでした。
会場には、赤白戦士、白緑戦士もいて、戦士デッキは人気のあるアーキタイプみたいです。
明日開催されるTMC(Tohoku Magic Cup)にこれで出ようか悩みます。強いとは思うのですが、いかんせん経験値が低いので。
とりあえず、明日の大会は0回戦負けしないように、そろそろ寝ます(^_^;
といっても、友人のAtoさんのデッキをサイドボードを少しいじったくらいですが。
白黒戦士
Main Deck
4 《静寂の神殿/Temple of Silence》
3 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》1
4 《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
1 《磨かれたやせ地/Scoured Barrens》
2 《平地/Plains》
6 《沼/Swamp》
21 Lands
4 《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
4 《マルドゥの影槍/Mardu Shadowspear》
4 《血顎の憤怒鬼/Blood-Chin Rager》
4 《苦痛の予見者/Pain Seer》
4 《刃の隊長/Chief of the Edge》
4 《モーギスの匪賊/Mogis’s Marauder》
4 《マルドゥの急襲指揮者/Mardu Strike Leader》
28 Creatures
4 《思考囲い/Thoughtseize》
3 《胆汁病/Bile Blight》
1 《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
3 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
11 Spells
60 Mainboard Cards
Sideboard
1 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1 《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
2 《究極の価格/Ultimate Price》
2 《鱗の隊長/Chief of the Scale》
1 《凱旋の間/Hall of Triumph》
3 《無慈悲な処刑人/Merciless Executioner》
2 《苦痛の公使/Minister of Pain》
1 《悪性の疫病/Virulent Plague》
2 《異端の輝き/Glare of Heresy》
15 Sideboard Cards
使いこなせないかもしませんが、アグロでハンデスや直接除去でアドとって殴りきるという感じ。
赤単と違って、ハンドを攻められる、確定除去という事で使ってみました。
1回戦 UBコントロール ○-○
1D:土地が詰まりながらも、《思考囲い/Thoughtseize》3連発からクリーチャーを展開して押し切る。
2D:《胆汁病/Bile Blight》を構えられるも、後続が止まらなく押し切る。
クリーチャーの数が多いので、相手に除去やカウンターを撃たせながら突き進めるのが強かったですね。
2回戦 UBtWオジュタイ こくおーさん ×-×
1D:悲哀にまみれまくって、オジュタイ光臨して殴り殺される。
2D:大量の除去から、シルムガルにつながれて殴り殺される。
2D目は、ちょっと除去を警戒しすぎていたのが敗因かな。あまり手元にクリーチャーが来なかったので、攻めが甘かったようです。
3回戦 URトークン ○-×-×
1D:クリーチャーを並べて、《モーギスの匪賊/Mogis’s Marauder》で押し切る。
2D:ダブルマリガンから立て直せず負け。
3D:マナスクリュー(マリガン判断が甘かった)負け。
結果1-2でした。デッキは強いと思うんですけが、ドライバーの腕がだめでした。
会場には、赤白戦士、白緑戦士もいて、戦士デッキは人気のあるアーキタイプみたいです。
明日開催されるTMC(Tohoku Magic Cup)にこれで出ようか悩みます。強いとは思うのですが、いかんせん経験値が低いので。
とりあえず、明日の大会は0回戦負けしないように、そろそろ寝ます(^_^;
5/1 アメニティードリーム仙台店 FNM(スタンダード)
2015年5月1日 MTG(スタンダード)本日は、アメニティードリーム仙台店のFNMに参加。
TMCも近いので、手持ちの壁デッキはやめて赤単でどのくらい戦えるかと思って参加。
13名?確定3回戦のスイスドロー。
赤単
Main Deck
20 《山/Mountain》
20 Lands
4 《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen》
2 《ゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutter》
2 《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
4 《稲妻の狂戦士/Lightning Berserker》
4 《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
2 《鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker》
18 Creatures
2 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4 《灼熱の血/Searing Blood》
4 《かき立てる炎/Stoke the Flames》
4 《乱撃斬/Wild Slash》
4 《ドラゴンの餌/Dragon Fodder》
4 《焙り焼き/Roast》
22 Spells
60 Mainboard Cards
Sideboard
2 《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
2 《ゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutter》
3 《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
2 《弧状の稲妻/Arc Lightning》
1 《双雷弾/Twin Bolt》
2 《龍火浴びせ/Bathe in Dragonfire》
2 《粉砕/Shatter》
1 《洗い流す砂/Scouring Sands》
15 Sideboard Cards
1回戦 GWミッドレンジ ○-×-○
1D:先手ブンブンまわって一気に削りきる。
2D:《見えざるものの熟達/Mastery of the Unseen》と《囁きの森の精霊/Whisperwood Elemental》にいわされて負け。とりあえず、デッキの中身を見たいのである程度まで頑張った。
3D:先手げーでガンガン押し込んで勝ち。
白いデッキのサイドボードには、必ず《正義のうねり/Surge of Righteousness》が入っているんですね。わかりました(^_^;
2回戦 UWコントロール ○-○
1D:初手からブンブン。《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》が大活躍。
2D:サイドボードからクリーチャーを増量して、殴りきりに成功。
サイドボードから、《正義のうねり/Surge of Righteousness》、《急報/Raise the Alarm》が飛んできた。環境理解っていうのは、こういう事を言うんだなぁ。
3戦目 アブザン ○-×-×
1D:痛恨のダブルマリガンから、相手の土地事故で勝ち。
2D:アナフェンザと包囲サイに蹂躙される。
3D:アナフェンザと包囲サイで蹂躙される。
いやあ、アブザンはライフゲインのシステムとクリーチャーの力強さが合体しているので厳しいですね。《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》も滅茶苦茶強かった。
結果2-1の3位。あたり運とマリガン判断が大きいですが、突破力はまだ赤単あるなぁと。
ただ、サイドボード後はかなり危ないですよね。TMCまで、他のデッキも作ってから決めましょう。
アブザンが多いなら、正直赤単は厳しいですね。
TMCも近いので、手持ちの壁デッキはやめて赤単でどのくらい戦えるかと思って参加。
13名?確定3回戦のスイスドロー。
赤単
Main Deck
20 《山/Mountain》
20 Lands
4 《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen》
2 《ゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutter》
2 《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
4 《稲妻の狂戦士/Lightning Berserker》
4 《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
2 《鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker》
18 Creatures
2 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4 《灼熱の血/Searing Blood》
4 《かき立てる炎/Stoke the Flames》
4 《乱撃斬/Wild Slash》
4 《ドラゴンの餌/Dragon Fodder》
4 《焙り焼き/Roast》
22 Spells
60 Mainboard Cards
Sideboard
2 《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
2 《ゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutter》
3 《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
2 《弧状の稲妻/Arc Lightning》
1 《双雷弾/Twin Bolt》
2 《龍火浴びせ/Bathe in Dragonfire》
2 《粉砕/Shatter》
1 《洗い流す砂/Scouring Sands》
15 Sideboard Cards
1回戦 GWミッドレンジ ○-×-○
1D:先手ブンブンまわって一気に削りきる。
2D:《見えざるものの熟達/Mastery of the Unseen》と《囁きの森の精霊/Whisperwood Elemental》にいわされて負け。とりあえず、デッキの中身を見たいのである程度まで頑張った。
3D:先手げーでガンガン押し込んで勝ち。
白いデッキのサイドボードには、必ず《正義のうねり/Surge of Righteousness》が入っているんですね。わかりました(^_^;
2回戦 UWコントロール ○-○
1D:初手からブンブン。《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》が大活躍。
2D:サイドボードからクリーチャーを増量して、殴りきりに成功。
サイドボードから、《正義のうねり/Surge of Righteousness》、《急報/Raise the Alarm》が飛んできた。環境理解っていうのは、こういう事を言うんだなぁ。
3戦目 アブザン ○-×-×
1D:痛恨のダブルマリガンから、相手の土地事故で勝ち。
2D:アナフェンザと包囲サイに蹂躙される。
3D:アナフェンザと包囲サイで蹂躙される。
いやあ、アブザンはライフゲインのシステムとクリーチャーの力強さが合体しているので厳しいですね。《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》も滅茶苦茶強かった。
結果2-1の3位。あたり運とマリガン判断が大きいですが、突破力はまだ赤単あるなぁと。
ただ、サイドボード後はかなり危ないですよね。TMCまで、他のデッキも作ってから決めましょう。
アブザンが多いなら、正直赤単は厳しいですね。
【大会情報】TMC5th開催(スタンダード&レガシーの2本立て)
2015年5月1日 MTG(日常)5/3に大会がありますので、時間の合う方は是非よろしくお願いします。
【TMC5th】
主催: 渦巻く相殺
開催日:2015年5月3日 日曜日
場所:太白区中央市民センター/大会議室
http://www.hm-sendai.jp/sisetu/simin/sisetu/taihaku01.html
フォーマット:スタンダード/レガシー 同時開催 スイス規定数+シングルエリミを予定
参加費:1000円 (初参加者は受付の際に言っていただければ500円になります。)
受付時間:10:30~11:00
他にもこういうことをしてほしい(サイドイベント)などの意見があればどんどんコメントしてください!
個人的な意見ですが。
サイドイベントだと、ブースタードラフトなんかもやりたいですね。
パック持込とかだと、主催者の方の負担も少なそうです。
【TMC5th】
主催: 渦巻く相殺
開催日:2015年5月3日 日曜日
場所:太白区中央市民センター/大会議室
http://www.hm-sendai.jp/sisetu/simin/sisetu/taihaku01.html
フォーマット:スタンダード/レガシー 同時開催 スイス規定数+シングルエリミを予定
参加費:1000円 (初参加者は受付の際に言っていただければ500円になります。)
受付時間:10:30~11:00
他にもこういうことをしてほしい(サイドイベント)などの意見があればどんどんコメントしてください!
個人的な意見ですが。
サイドイベントだと、ブースタードラフトなんかもやりたいですね。
パック持込とかだと、主催者の方の負担も少なそうです。
さて、本日の仙台ヴィンテージはチーム9841の遠征者他、地元勢も含めて16名のスイスドロー4回戦でした。
私は、先月から代わり映えしない「UWR Mentor」デッキです。
メインデッキ
1 《島/Island》
3 《Tundra》
3 《Volcanic Island》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1 《乾燥台地/Arid Mesa》
1 《露天鉱床/Strip Mine》
4 《僧院の導師/Monastery Mentor》
1 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4 《精神的つまづき/Mental Misstep》
4 《Force of Will》
4 《定業/Preordain》
3 《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2 《時を越えた探索/Dig Through Time》
3 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
3 《噴出/Gush》
1 《紅蓮破/Pyroblast》
1 《赤霊破/Red Elemental Blast》
2 《ダク・フェイデン/Dack Fayden》
1 《思案/Ponder》
1 《稲妻/Lightning Bolt》
1 《渦まく知識/Brainstorm》
1 《宝船の巡航/Treasure Cruise》
1 《呪文貫き/Spell Pierce》
1 《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1 《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1 《Ancestral Recall》
1 《Time Walk》
1 《Mox Pearl》
1 《Mox Sapphire》
1 《Mox Ruby》
1 《Black Lotus》
サイドボード
4 《鋳塊かじり/Ingot Chewer》
2 《封じ込める僧侶/Containment Priest》
3 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2 《静寂/Serenity》
1 《解呪/Disenchant》
1 《残響する真実/Echoing Truth》
1 《石のような静寂/Stony Silence》
1 《山/Mountain》
《不毛の大地/Wasteland》が怖くて、サイドに《山/Mountain》をとりました。
1回戦 MUD カセルくん ×-○-○
1D:カセル君「天和」でこちらスペルを唱えられなくて投了。
2D:《石のような静寂/Stony Silence》が着地してカセルくんの身動きが出来なくなり勝ち。
3D:《鋳塊かじり/Ingot Chewer》が大活躍。ダクのバックアップもあって導師が着地して勝ち。
2戦目 MUD 河童さん ×-○-×
1D:マナ縛られ、何も出来ずに投了。
2D:《ダク・フェイデン/Dack Fayden》が着地して勝ち。
3D:相手の妨害とマナスクリューで圧殺される。
3戦目 MUD(Stax「JSA(Japan Stack Association)」)エロまさん ×-○-×
1D:チャリス3・・・・・ダクも導師も封じられて投了。
2D:《鋳塊かじり/Ingot Chewer》3連打で勝ち。
3D:マナが・・・・時が止まって投了。
エロま!さんに人生初敗北を喫しました。9841!w
4戦目 Mirroire Magique HAGAさん ○-○
1D:反射的に《Channel / チャネル》をカウンターして導師で殴る。
2D:相手のデッキがわからなかったけど、やばそうなスペルをカウンターして、最後は導師光臨。
結果2-2の普通でした。
終わった後に、うえぽんさんとフリーで遊びましたが、墓荒らしには何も出来ずに殺されました。
帰りは、Mr.moatさんとシングルスター行って、駅中で食事して帰宅しました。
いつもいつも、遠征の方には頭が下がります。本当にありがとうございます。
次回は、5/17とのことです。ヴィンテージの大会が定期的に行われているというのは、割と奇跡ですので、次回もよろしくお願いいたします。
私は、先月から代わり映えしない「UWR Mentor」デッキです。
メインデッキ
1 《島/Island》
3 《Tundra》
3 《Volcanic Island》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1 《乾燥台地/Arid Mesa》
1 《露天鉱床/Strip Mine》
4 《僧院の導師/Monastery Mentor》
1 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4 《精神的つまづき/Mental Misstep》
4 《Force of Will》
4 《定業/Preordain》
3 《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2 《時を越えた探索/Dig Through Time》
3 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
3 《噴出/Gush》
1 《紅蓮破/Pyroblast》
1 《赤霊破/Red Elemental Blast》
2 《ダク・フェイデン/Dack Fayden》
1 《思案/Ponder》
1 《稲妻/Lightning Bolt》
1 《渦まく知識/Brainstorm》
1 《宝船の巡航/Treasure Cruise》
1 《呪文貫き/Spell Pierce》
1 《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1 《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1 《Ancestral Recall》
1 《Time Walk》
1 《Mox Pearl》
1 《Mox Sapphire》
1 《Mox Ruby》
1 《Black Lotus》
サイドボード
4 《鋳塊かじり/Ingot Chewer》
2 《封じ込める僧侶/Containment Priest》
3 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2 《静寂/Serenity》
1 《解呪/Disenchant》
1 《残響する真実/Echoing Truth》
1 《石のような静寂/Stony Silence》
1 《山/Mountain》
《不毛の大地/Wasteland》が怖くて、サイドに《山/Mountain》をとりました。
1回戦 MUD カセルくん ×-○-○
1D:カセル君「天和」でこちらスペルを唱えられなくて投了。
2D:《石のような静寂/Stony Silence》が着地してカセルくんの身動きが出来なくなり勝ち。
3D:《鋳塊かじり/Ingot Chewer》が大活躍。ダクのバックアップもあって導師が着地して勝ち。
2戦目 MUD 河童さん ×-○-×
1D:マナ縛られ、何も出来ずに投了。
2D:《ダク・フェイデン/Dack Fayden》が着地して勝ち。
3D:相手の妨害とマナスクリューで圧殺される。
3戦目 MUD(Stax「JSA(Japan Stack Association)」)エロまさん ×-○-×
1D:チャリス3・・・・・ダクも導師も封じられて投了。
2D:《鋳塊かじり/Ingot Chewer》3連打で勝ち。
3D:マナが・・・・時が止まって投了。
エロま!さんに人生初敗北を喫しました。9841!w
4戦目 Mirroire Magique HAGAさん ○-○
1D:反射的に《Channel / チャネル》をカウンターして導師で殴る。
2D:相手のデッキがわからなかったけど、やばそうなスペルをカウンターして、最後は導師光臨。
結果2-2の普通でした。
終わった後に、うえぽんさんとフリーで遊びましたが、墓荒らしには何も出来ずに殺されました。
帰りは、Mr.moatさんとシングルスター行って、駅中で食事して帰宅しました。
いつもいつも、遠征の方には頭が下がります。本当にありがとうございます。
次回は、5/17とのことです。ヴィンテージの大会が定期的に行われているというのは、割と奇跡ですので、次回もよろしくお願いいたします。