6/28 カードラボ仙台店 神話杯(モダン)
2014年6月28日 MTG(モダン)家の隅に、2年前の横浜のときのデッキが転がってました。
ちょこっと直して参加。
Affinity
1 《山/Mountain》
4 《空僻地/Glimmervoid》
4 《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》
4 《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
3 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
16 Lands
4 《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
4 《メムナイト/Memnite》
4 《信号の邪魔者/Signal Pest》
4 《大霊堂のスカージ/Vault Skirge》
4 《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》
3 《鋼の監視者/Steel Overseer》
3 《刻まれた勇者/Etched Champion》
26 Creatures
4 《感電破/Galvanic Blast》
4 《オパールのモックス/Mox Opal》
3 《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
4 《頭蓋囲い/Cranial Plating》
1 《溶接の壺/Welding Jar》
2 《爆片破/Shrapnel Blast》
18 Spells
60 Mainboard Cards
2 《思考囲い/Thoughtseize》
3 《鞭打ち炎/Whipflare》
2 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1 《集団疾病/Illness in the Ranks》
1 《古えの遺恨/Ancient Grudge》
3 《血染めの月/Blood Moon》
2 《摩耗+損耗/Wear+Tear》
1 《派手な投光/Glaring Spotlight》
15 Sideboard Cards
1回戦 ブルームーン カセルくん 負け
1D:4点まで追い詰めるも、クリーチャーを綺麗にさばかれて負け L
2D:同上 L
何も出来なかったね。
2回戦 黒緑ジャンク 巻き巻きさん 勝ち
1D:タルモが出たけど、数で圧勝 W
2D:クリーチャー除去でなかなかダメージが入らないが、相手の手数がなくなった瞬間に削りきる W
初めてまわったかも。
3回戦 URストーム 猫沼くん 勝ち
1D:私ライフ20、相手2からストーム炸裂 L
2D:こちらブン回りで勝ち W
3D:相手のストームが本体では足りなく、こちらのクリーチャーをさばかれる。手札が無くなった相手に火力を叩き込んで勝ち W
結果 2-1でした。
久しぶりのモダンでした。優勝はカセルくん。
GPもあるんで、今後も盛り上がるかもしれませんね。
ちょこっと直して参加。
Affinity
1 《山/Mountain》
4 《空僻地/Glimmervoid》
4 《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》
4 《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
3 《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
16 Lands
4 《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
4 《メムナイト/Memnite》
4 《信号の邪魔者/Signal Pest》
4 《大霊堂のスカージ/Vault Skirge》
4 《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》
3 《鋼の監視者/Steel Overseer》
3 《刻まれた勇者/Etched Champion》
26 Creatures
4 《感電破/Galvanic Blast》
4 《オパールのモックス/Mox Opal》
3 《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
4 《頭蓋囲い/Cranial Plating》
1 《溶接の壺/Welding Jar》
2 《爆片破/Shrapnel Blast》
18 Spells
60 Mainboard Cards
2 《思考囲い/Thoughtseize》
3 《鞭打ち炎/Whipflare》
2 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1 《集団疾病/Illness in the Ranks》
1 《古えの遺恨/Ancient Grudge》
3 《血染めの月/Blood Moon》
2 《摩耗+損耗/Wear+Tear》
1 《派手な投光/Glaring Spotlight》
15 Sideboard Cards
1回戦 ブルームーン カセルくん 負け
1D:4点まで追い詰めるも、クリーチャーを綺麗にさばかれて負け L
2D:同上 L
何も出来なかったね。
2回戦 黒緑ジャンク 巻き巻きさん 勝ち
1D:タルモが出たけど、数で圧勝 W
2D:クリーチャー除去でなかなかダメージが入らないが、相手の手数がなくなった瞬間に削りきる W
初めてまわったかも。
3回戦 URストーム 猫沼くん 勝ち
1D:私ライフ20、相手2からストーム炸裂 L
2D:こちらブン回りで勝ち W
3D:相手のストームが本体では足りなく、こちらのクリーチャーをさばかれる。手札が無くなった相手に火力を叩き込んで勝ち W
結果 2-1でした。
久しぶりのモダンでした。優勝はカセルくん。
GPもあるんで、今後も盛り上がるかもしれませんね。
6/27 シータ仙台店 FNM(スタンダード)
2014年6月27日 MTG(スタンダード)6月最後のFNM 今日のデッキはこれ。
The King of Beatdown
17:《山/Mountain》
17 lands
4:《アクロスの十字軍/Akroan Crusader》
4:《灰の盲信者/Ash Zealot》
4:《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr》
4:《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen》
4:《軍勢の忠節者/Legion Loyalist》
4:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
2:《瓦礫帯のマーカ/Rubblebelt Maaka》
26 creatures
4:《ドラゴンのマントル/Dragon Mantle》
4:《向こう見ずな技術/Madcap Skills》
2:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
2:《ショック/Shock》
4:《タイタンの力/Titan’s Strength》
1:《眩しい炎/Blinding Flare》
17 other spells
2:《派手な投光/Glaring Spotlight》
1:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
1:《灼熱の血/Searing Blood》
4:《頭蓋割り/Skullcrack》
1:《力による操縦/Harness by Force》
1:《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
1:《峰の噴火/Peak Eruption》
1:《地鳴りの踏みつけ/Seismic Stomp》
1:《電謀/Electrickery》
15 sideboard cards
まあ、普通の赤単アグロですね。
1マナが多いので、なんとか動きます。
1回戦 セレズニア 負け
1D:大きいのが出て、モジモジして負け L
2D:相手やや土地事故。一気に押し切って勝ち W
3D:相手のライフゲインに悶絶して負け L
2回戦 ラクドスビート 河童さん 勝ち
1D:お互いライフ3。冒涜の悪魔が出てきて負け。 L
2D:相手土地事故気味で押し切る W
3D:こちらライフ2、相手5。サイドインした火力で焼ききる。 W
3回戦 UWBコントロール ブライアン 負け
1D:啓示→バーディクト→エルズペス L
2D:同じ L
1-2でした。
でも面白いので暫く使ってみます。サイドボードはちょっと見直しかな。
The King of Beatdown
17:《山/Mountain》
17 lands
4:《アクロスの十字軍/Akroan Crusader》
4:《灰の盲信者/Ash Zealot》
4:《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr》
4:《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen》
4:《軍勢の忠節者/Legion Loyalist》
4:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
2:《瓦礫帯のマーカ/Rubblebelt Maaka》
26 creatures
4:《ドラゴンのマントル/Dragon Mantle》
4:《向こう見ずな技術/Madcap Skills》
2:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
2:《ショック/Shock》
4:《タイタンの力/Titan’s Strength》
1:《眩しい炎/Blinding Flare》
17 other spells
2:《派手な投光/Glaring Spotlight》
1:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
1:《灼熱の血/Searing Blood》
4:《頭蓋割り/Skullcrack》
1:《力による操縦/Harness by Force》
1:《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
1:《峰の噴火/Peak Eruption》
1:《地鳴りの踏みつけ/Seismic Stomp》
1:《電謀/Electrickery》
15 sideboard cards
まあ、普通の赤単アグロですね。
1マナが多いので、なんとか動きます。
1回戦 セレズニア 負け
1D:大きいのが出て、モジモジして負け L
2D:相手やや土地事故。一気に押し切って勝ち W
3D:相手のライフゲインに悶絶して負け L
2回戦 ラクドスビート 河童さん 勝ち
1D:お互いライフ3。冒涜の悪魔が出てきて負け。 L
2D:相手土地事故気味で押し切る W
3D:こちらライフ2、相手5。サイドインした火力で焼ききる。 W
3回戦 UWBコントロール ブライアン 負け
1D:啓示→バーディクト→エルズペス L
2D:同じ L
1-2でした。
でも面白いので暫く使ってみます。サイドボードはちょっと見直しかな。
6/20 シータ仙台店 FNM
2014年6月20日 MTG(スタンダード) コメント (4)最近、青緑、緑単だったので久しぶりに黒単でも遊ぼうと。
先週の緑単は、蟲とーくんの中の人君に押し付けました。
黒単
Main Deck
19 《沼/Swamp》
1 《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
1 《静寂の神殿/Temple of Silence》
4 《変わり谷/Mutavault》
25 Lands
4 《群れネズミ/Pack Rat》
2 《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
3 《夜帷の死霊/Nightveil Specter》
4 《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
4 《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》
17 Creatures
4 《肉貪り/Devour Flesh》
2 《胆汁病/Bile Blight》
4 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4 《思考囲い/Thoughtseize》
4 《地下世界の人脈/Underworld Connections》
18 Spells
60 Mainbord Cards
Sideboard
4 《強迫/Duress》
1 《究極の価格/Ultimate Price》
4 《死の大魔術師の杖/Staff of the Death Magus》
2 《破滅の刃/Doom Blade》
2 《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
2 《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead》
15 Sideboard Cards
《夜帷の死霊/Nightveil Specter》を戻しました。
《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》 も強いのですが、空振りする時も多いので。
1ヶ月ぶりの黒単はどんな感じでしょう?
1回戦 WBGヒロイック 勝ち
1D 《黎明運びの戦車兵/Dawnbringer Charioteers》があっさり出てヤバイかなーと思ったら、こちらは《冒涜の悪魔/Desecration Demon》が出てにらみ合い。
そのままパーマネントを展開して、《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》が3体でて吸いきりました。W
2D 相手土地(色)事故。《冒涜の悪魔/Desecration Demon》 と《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》 で殴りきりました。W
ヒロイックは構築が難しいねえと。3色なのも大変だったようです。
2回戦 GBR星座 いそのくん 勝ち
1D 《開花の幻霊/Eidolon of Blossoms》とか《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》とかブンブンで死亡。 L
2D 綺麗にクリーチャー除去して、《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》御光臨。W
3D 相手土地事故。《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》や《森の女人像/Sylvan Caryatid》を捌いて《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts》まで繋げさせないようにプレイして殴りきる。W
正直、相手の土地事故に救われました。
3回戦 黒単ビートダウン なおくん 勝ち
1D 《ファリカに選ばれしもの/Pharika’s Chosen》が序盤にガンガン殴ってきて大ピンチ。ライフが9まで落ち込んだ後で、《夜帷の死霊/Nightveil Specter》が相手のランドと《エレボスの鞭》を奪取して殴りきる。W
2D 次々とこちらのクリーチャーも除去されるが、最後に残った《夜帷の死霊/Nightveil Specter》がブンブン。無人の荒野を《冒涜の悪魔/Desecration Demon》が殴りきりました。
3-0で優勝。プロモGET!デッキをシェアした蟲とーくんの中の人くんも3-0で2位。さすがドライバーの腕を感じましたね。
久しぶりの黒単、最近は黒単t緑が多いんですが、純粋な黒単もまだまだ頑張れそうです。
その後、くさびでラーメン&ギョーザ&麦酒。
お疲れ様でした!
最後に・・・・
参加時購入のコンスピラシー(英)
《雑食のハイドラ/Hydra Omnivore》
《予想外の潜在力/Unexpected Potential》(Foil)
もう1パックw
《ヴィダルケンの宇宙儀/Vedalken Orrery》
だめだこりゃ。
先週の緑単は、蟲とーくんの中の人君に押し付けました。
黒単
Main Deck
19 《沼/Swamp》
1 《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
1 《静寂の神殿/Temple of Silence》
4 《変わり谷/Mutavault》
25 Lands
4 《群れネズミ/Pack Rat》
2 《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
3 《夜帷の死霊/Nightveil Specter》
4 《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
4 《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》
17 Creatures
4 《肉貪り/Devour Flesh》
2 《胆汁病/Bile Blight》
4 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4 《思考囲い/Thoughtseize》
4 《地下世界の人脈/Underworld Connections》
18 Spells
60 Mainbord Cards
Sideboard
4 《強迫/Duress》
1 《究極の価格/Ultimate Price》
4 《死の大魔術師の杖/Staff of the Death Magus》
2 《破滅の刃/Doom Blade》
2 《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
2 《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead》
15 Sideboard Cards
《夜帷の死霊/Nightveil Specter》を戻しました。
《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》 も強いのですが、空振りする時も多いので。
1ヶ月ぶりの黒単はどんな感じでしょう?
1回戦 WBGヒロイック 勝ち
1D 《黎明運びの戦車兵/Dawnbringer Charioteers》があっさり出てヤバイかなーと思ったら、こちらは《冒涜の悪魔/Desecration Demon》が出てにらみ合い。
そのままパーマネントを展開して、《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》が3体でて吸いきりました。W
2D 相手土地(色)事故。《冒涜の悪魔/Desecration Demon》 と《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》 で殴りきりました。W
ヒロイックは構築が難しいねえと。3色なのも大変だったようです。
2回戦 GBR星座 いそのくん 勝ち
1D 《開花の幻霊/Eidolon of Blossoms》とか《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》とかブンブンで死亡。 L
2D 綺麗にクリーチャー除去して、《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》御光臨。W
3D 相手土地事故。《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》や《森の女人像/Sylvan Caryatid》を捌いて《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts》まで繋げさせないようにプレイして殴りきる。W
正直、相手の土地事故に救われました。
3回戦 黒単ビートダウン なおくん 勝ち
1D 《ファリカに選ばれしもの/Pharika’s Chosen》が序盤にガンガン殴ってきて大ピンチ。ライフが9まで落ち込んだ後で、《夜帷の死霊/Nightveil Specter》が相手のランドと《エレボスの鞭》を奪取して殴りきる。W
2D 次々とこちらのクリーチャーも除去されるが、最後に残った《夜帷の死霊/Nightveil Specter》がブンブン。無人の荒野を《冒涜の悪魔/Desecration Demon》が殴りきりました。
3-0で優勝。プロモGET!デッキをシェアした蟲とーくんの中の人くんも3-0で2位。さすがドライバーの腕を感じましたね。
久しぶりの黒単、最近は黒単t緑が多いんですが、純粋な黒単もまだまだ頑張れそうです。
その後、くさびでラーメン&ギョーザ&麦酒。
お疲れ様でした!
最後に・・・・
参加時購入のコンスピラシー(英)
《雑食のハイドラ/Hydra Omnivore》
《予想外の潜在力/Unexpected Potential》(Foil)
もう1パックw
《ヴィダルケンの宇宙儀/Vedalken Orrery》
だめだこりゃ。
コンスピラシー最安値は、ヨドバシカメラ?
2014年6月17日 TCG全般 コメント (2)本日、TOW-TOPにUSBメモリを買いに行きまして、その帰りがてら久しぶりにヨドバシカメラに行きました。
そうしたら、コンスピラシーが売ってまして、定価の350円(税込み)しかもポイント10%還元ですよ。
予約特価とかじゃなければ、一番安いかも!と思い、おみくじ代わりに1パック買おうとレジへ。
聞けば、在庫はあと2パックとのことなので2パック買ってみました。
ポイントで買ったので、タダなわけですが。
3パックあればおみくじはしなかったけど、2パックだから良いよね?
さて、開封。
1パック目
・誤った指図
・電位式巨大戦車(Foil)
おお!既に元が取れてる!
2パック目
・領域の探求者
・渦巻く知識<ノーマル
まあ、渦巻く知識が入っていたので。
領域の探求者も、多人数戦だと強いですよね。(手札枚数分の+1/+1カウンター)
このシリーズだと、白がお気に入りです。(クリーチャー数分の+1/+1カウンター)
英語版が出たら、またヨドバシカメラに入荷するかもしれませんね。
そうしたら、コンスピラシーが売ってまして、定価の350円(税込み)しかもポイント10%還元ですよ。
予約特価とかじゃなければ、一番安いかも!と思い、おみくじ代わりに1パック買おうとレジへ。
聞けば、在庫はあと2パックとのことなので2パック買ってみました。
ポイントで買ったので、タダなわけですが。
3パックあればおみくじはしなかったけど、2パックだから良いよね?
さて、開封。
1パック目
・誤った指図
・電位式巨大戦車(Foil)
おお!既に元が取れてる!
2パック目
・領域の探求者
・渦巻く知識<ノーマル
まあ、渦巻く知識が入っていたので。
領域の探求者も、多人数戦だと強いですよね。(手札枚数分の+1/+1カウンター)
このシリーズだと、白がお気に入りです。(クリーチャー数分の+1/+1カウンター)
英語版が出たら、またヨドバシカメラに入荷するかもしれませんね。
6/15 五城楼杯 レガシー
2014年6月15日 MTG(レガシー)とりあえず間に合いました。(会場に)
前回は、UW石鍛冶でした。今回は、No!石鍛冶。
Miracle-Burn
main
5《山/Mountain》
4《Volcanic Island》
3《乾燥台地/Arid Mesa》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
3《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
11 creature
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《稲妻/Lightning Bolt》
4《Chain Lightning》
3《発展の代価/Price of Progress》
2《焼尽の猛火/Searing Blaze》
3《灼熱の血/Searing Blood》
3《炎の投げ槍/Flame Javelin》
3《火炎破/Fireblast》
3《轟く怒り/Thunderous Wrath》
29 spell
sideboard
2《白鳥の歌/Swan Song》
2《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
1《紅蓮破/Pyroblast》
1《赤霊破/Red Elemental Blast》
4《粉々/Smash to Smithereens》
3《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2《真髄の針/Pithing Needle》
ちゃんどらさんのデッキを大いに参考にさせてもらいました。
最近、大きな大会でエルフが優勝してるので《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》をサイドに仕込みました。
《轟く怒り/Thunderous Wrath》を仕込んで打ち込むデッキです。
1回戦 show-tell 負け (ファイナリスト)
1D ゆとり→全知→江村 L
2D ゆとり→全知→無限→江村 L
あれ?マジックしてない・・・・。
2回戦 Affinty 負け
1D プロテクション おうるからー L
2D プロテクション おうるからー L
ちょっと対策が・・・。《発展の代価/Price of Progress》一発でひっくり返りそうなんですが、1回も引けませんでした。
3回戦 緑茶(チャリス置いて、市長で殴るデッキ)勝ち
1D チャリス1指定で、何も出来ず・・・。L
2D 粉々でチャリス壊して焼ききる。W
3D 《灼熱の血/Searing Blood》刺さって押し切る。W
クリーチャーがひっくり返る前に、火力で捌ければなんとか・・・という感じでした。
4回戦 Fish 勝ち
1D 丁寧に相手のクリーチャーを除去。W
2D 土地ばっか。L
3D 綺麗に焼けました。相手土地事故。W
相手が土地事故しただけでした。
5回戦 Showtell-Sneak 負け
1D 順調に焼くも、最後ゆとり→江村でひっくり返される。L
2D 順調に最後まで焼ききる。《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》がちゃんとひっくり返ってくれた。W
3D 焼いて追い詰めるも、ゆとり→グリセルブランドでライフ回復されて・・・。L
コンボには厳しいね。
6回戦 Add-Storm 獣群さん 勝ち
1D 私のライフは19で、相手のライフは1なんだけど・・・。L
2D 《渦まく知識/Brainstorm》で《轟く怒り/Thunderous Wrath》
を2枚積み込んで焼ききる。W
3D 相手モーレツな土地事故。W
そんなこんなの3-3-0.楽しめたけどちょっと悔しい。
次回は気分を変えてスタンダードに出ようかなぁ。
主催のEi-mさん、参加者のみなさんお疲れ様でした&ありがとうございました。
家眠では、1999世界チャンピオンデッキのカイ・ブッディの「赤茶単」を持っていきましたが、レーザートロンに1回勝っただけであとは全敗。
みんな、カイ・ブッディを目の敵にするのは止めましょう!w
前回は、UW石鍛冶でした。今回は、No!石鍛冶。
Miracle-Burn
main
5《山/Mountain》
4《Volcanic Island》
3《乾燥台地/Arid Mesa》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
3《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
11 creature
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《稲妻/Lightning Bolt》
4《Chain Lightning》
3《発展の代価/Price of Progress》
2《焼尽の猛火/Searing Blaze》
3《灼熱の血/Searing Blood》
3《炎の投げ槍/Flame Javelin》
3《火炎破/Fireblast》
3《轟く怒り/Thunderous Wrath》
29 spell
sideboard
2《白鳥の歌/Swan Song》
2《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
1《紅蓮破/Pyroblast》
1《赤霊破/Red Elemental Blast》
4《粉々/Smash to Smithereens》
3《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2《真髄の針/Pithing Needle》
ちゃんどらさんのデッキを大いに参考にさせてもらいました。
最近、大きな大会でエルフが優勝してるので《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》をサイドに仕込みました。
《轟く怒り/Thunderous Wrath》を仕込んで打ち込むデッキです。
1回戦 show-tell 負け (ファイナリスト)
1D ゆとり→全知→江村 L
2D ゆとり→全知→無限→江村 L
あれ?マジックしてない・・・・。
2回戦 Affinty 負け
1D プロテクション おうるからー L
2D プロテクション おうるからー L
ちょっと対策が・・・。《発展の代価/Price of Progress》一発でひっくり返りそうなんですが、1回も引けませんでした。
3回戦 緑茶(チャリス置いて、市長で殴るデッキ)勝ち
1D チャリス1指定で、何も出来ず・・・。L
2D 粉々でチャリス壊して焼ききる。W
3D 《灼熱の血/Searing Blood》刺さって押し切る。W
クリーチャーがひっくり返る前に、火力で捌ければなんとか・・・という感じでした。
4回戦 Fish 勝ち
1D 丁寧に相手のクリーチャーを除去。W
2D 土地ばっか。L
3D 綺麗に焼けました。相手土地事故。W
相手が土地事故しただけでした。
5回戦 Showtell-Sneak 負け
1D 順調に焼くも、最後ゆとり→江村でひっくり返される。L
2D 順調に最後まで焼ききる。《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》がちゃんとひっくり返ってくれた。W
3D 焼いて追い詰めるも、ゆとり→グリセルブランドでライフ回復されて・・・。L
コンボには厳しいね。
6回戦 Add-Storm 獣群さん 勝ち
1D 私のライフは19で、相手のライフは1なんだけど・・・。L
2D 《渦まく知識/Brainstorm》で《轟く怒り/Thunderous Wrath》
を2枚積み込んで焼ききる。W
3D 相手モーレツな土地事故。W
そんなこんなの3-3-0.楽しめたけどちょっと悔しい。
次回は気分を変えてスタンダードに出ようかなぁ。
主催のEi-mさん、参加者のみなさんお疲れ様でした&ありがとうございました。
家眠では、1999世界チャンピオンデッキのカイ・ブッディの「赤茶単」を持っていきましたが、レーザートロンに1回勝っただけであとは全敗。
みんな、カイ・ブッディを目の敵にするのは止めましょう!w
6/13 シータ仙台店 FNM
2014年6月13日 MTG(スタンダード)6/15の五城楼杯はレガシーで出るので新しいデッキでのFNM。
昨年の秋頃に使っていた緑単の残骸(RGモンスターにパーツが流れたので)を再構築してみました。
前は、《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》が1枚だけで、《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》も0枚でした。今回は最大限に信心を活かしてみました。
緑単信心
main
18 《森/Forest》
1 《浸食する荒原/Encroaching Wastes》
4 《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
23 lands
4 《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
3 《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
1 《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4 《カロニアの大牙獣/Kalonian Tusker》
4 《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4 《恭しき狩人/Reverent Hunter》
2 《加護のサテュロス/Boon Satyr》
4 《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
1 《死橋の大巨虫/Deadbridge Goliath》
2 《狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt》
3 《高木の巨人/Arbor Colossus》
1 《森林の始源体/Sylvan Primordial》
33 creatures
2 《勝利の戦車/Chariot of Victory》
2 《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts》
4 spells
60 mainbord cards
3 《ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple》
2 《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》
2 《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1 《垂直落下/Plummet》
1 《霊気のほころび/Unravel the AEther》
1 《塵への回帰/Consign to Dust》
2 《冒涜の疫病/Desecration Plague》
2 《茨潰し/Bramblecrush》
1 《破滅のロッド/Rod of Ruin》
サイドは迷走してます。沢山マナが出るので、《塵への回帰/Consign to Dust》を入れてみました。
あと、最近シータのFNMはご新規さんもいて、あまり高くないカードで作ろうかなぁとも思ったのですが、ポルクラノスと死橋の大巨虫は役割が違うので、とりあえず普通に組んで見ました。
最近、20円カードが眩しく見えるんですが、私だけでしょうか?
1回戦 赤単t白 月斗くん 負け
1D テンポ良く焼かれました。L
2D サイドの《ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple》でライフゲイン!W
3D こちらのクリーチャーを《力による操縦/Harness by Force》でパクられました。L
2回戦 Bye
3回戦 赤単信心だったかな? 負け
1D 土地が・・・・。L
2D 土地しか・・・。L
抽選に勝利し、《解消/Dissolve》のプロモをGET!
単色だからという事で、マリガン判断がヘタレだった。猛省。
その後、Wくんと焼き鳥屋で呑んで帰宅。
昨年の秋頃に使っていた緑単の残骸(RGモンスターにパーツが流れたので)を再構築してみました。
前は、《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》が1枚だけで、《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》も0枚でした。今回は最大限に信心を活かしてみました。
緑単信心
main
18 《森/Forest》
1 《浸食する荒原/Encroaching Wastes》
4 《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
23 lands
4 《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
3 《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
1 《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4 《カロニアの大牙獣/Kalonian Tusker》
4 《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4 《恭しき狩人/Reverent Hunter》
2 《加護のサテュロス/Boon Satyr》
4 《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
1 《死橋の大巨虫/Deadbridge Goliath》
2 《狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt》
3 《高木の巨人/Arbor Colossus》
1 《森林の始源体/Sylvan Primordial》
33 creatures
2 《勝利の戦車/Chariot of Victory》
2 《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts》
4 spells
60 mainbord cards
3 《ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple》
2 《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》
2 《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1 《垂直落下/Plummet》
1 《霊気のほころび/Unravel the AEther》
1 《塵への回帰/Consign to Dust》
2 《冒涜の疫病/Desecration Plague》
2 《茨潰し/Bramblecrush》
1 《破滅のロッド/Rod of Ruin》
サイドは迷走してます。沢山マナが出るので、《塵への回帰/Consign to Dust》を入れてみました。
あと、最近シータのFNMはご新規さんもいて、あまり高くないカードで作ろうかなぁとも思ったのですが、ポルクラノスと死橋の大巨虫は役割が違うので、とりあえず普通に組んで見ました。
最近、20円カードが眩しく見えるんですが、私だけでしょうか?
1回戦 赤単t白 月斗くん 負け
1D テンポ良く焼かれました。L
2D サイドの《ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple》でライフゲイン!W
3D こちらのクリーチャーを《力による操縦/Harness by Force》でパクられました。L
2回戦 Bye
3回戦 赤単信心だったかな? 負け
1D 土地が・・・・。L
2D 土地しか・・・。L
抽選に勝利し、《解消/Dissolve》のプロモをGET!
単色だからという事で、マリガン判断がヘタレだった。猛省。
その後、Wくんと焼き鳥屋で呑んで帰宅。
コンスピラシードラフトに参加しました。
参加者6名。出来たデッキはこんな感じ。
main
7 《沼/Swamp》
7 《平地/Plains》
2 《森/Forest》
16 lands
1 《チフス鼠/Typhoid Rats》
1 《銀筋毛の狐/Silverchase Fox》
2 《リリアナの死霊/Liliana’s Specter》
2 《覚醒舞い/Wakedancer》
1 《カストーディの霊魂縛り/Custodi Soulbinders》
1 《微光角の鹿/Glimmerpoint Stag》
1 《覚醒石のガーゴイル/Wakestone Gargoyle》
1 《感染性の恐怖/Infectious Horror》
1 《魂売り/Spiritmonger》
3 《カストーディの従者/Custodi Squire》
1 《気高き院僧/Noble Templar》
1 《よじれた嫌悪者/Twisted Abomination》
16 creature
1 《歯止め/Stave Off》
1 《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
1 《勇壮の時/Moment of Heroism》
1 《幽体の照明灯/Spectral Searchlight》
2 《暗殺/Assassinate》
1 《死裂の剣/Deathrender》
1 《奈落の統治/Reign of the Pit》
8 otherspall
なんというか、爆弾が無いんですよね・・・。
試合よりも、ドラフトの最中が面白かったんですが、色々ありすぎて割愛w
試合は3人戦で3位。その後3位同士のマキマキさんと対戦してボロ負け。
まったく良いところありませんでした。
終わった後は、河童さんたちともり達で夕食。
明日も仕事頑張ります。
参加者6名。出来たデッキはこんな感じ。
main
7 《沼/Swamp》
7 《平地/Plains》
2 《森/Forest》
16 lands
1 《チフス鼠/Typhoid Rats》
1 《銀筋毛の狐/Silverchase Fox》
2 《リリアナの死霊/Liliana’s Specter》
2 《覚醒舞い/Wakedancer》
1 《カストーディの霊魂縛り/Custodi Soulbinders》
1 《微光角の鹿/Glimmerpoint Stag》
1 《覚醒石のガーゴイル/Wakestone Gargoyle》
1 《感染性の恐怖/Infectious Horror》
1 《魂売り/Spiritmonger》
3 《カストーディの従者/Custodi Squire》
1 《気高き院僧/Noble Templar》
1 《よじれた嫌悪者/Twisted Abomination》
16 creature
1 《歯止め/Stave Off》
1 《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
1 《勇壮の時/Moment of Heroism》
1 《幽体の照明灯/Spectral Searchlight》
2 《暗殺/Assassinate》
1 《死裂の剣/Deathrender》
1 《奈落の統治/Reign of the Pit》
8 otherspall
なんというか、爆弾が無いんですよね・・・。
試合よりも、ドラフトの最中が面白かったんですが、色々ありすぎて割愛w
試合は3人戦で3位。その後3位同士のマキマキさんと対戦してボロ負け。
まったく良いところありませんでした。
終わった後は、河童さんたちともり達で夕食。
明日も仕事頑張ります。
6/6 シータ仙台店 FNM
2014年6月6日 MTG(スタンダード)6月最初のFNMです。
デッキは、なんだかんだでセレズニアの調整する時間がなかったので先週と同じ。
Flash Beat
main
5 《森/Forest》
6 《島/Island》
4 《繁殖池/Breeding Pool》
4 《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2 《マナの合流点/Mana Confluence》
2 《変わり谷/Mutavault》
1 《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
1 《奔放の神殿/Temple of Abandon》
25 lands
4 《シュラバザメ/Shambleshark》
4 《空殴り/Skylasher》
4 《加護のサテュロス/Boon Satyr》
4 《茨群れの頭目/Briarpack Alpha》
4 《地平線のキマイラ/Horizon Chimera》
20 creatures
2 《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
4 《シミックの魔除け/Simic Charm》
4 《解消/Dissolve》
3 《中略/Syncopate》
2 《霊感/Inspiration》
15 spells
sideboard
3 《反論/Gainsay》
3 《垂直落下/Plummet》
2 《濃霧/Fog》
4 《変化 点火/Turn Burn》
2 《タッサの二叉槍/Bident of Thassa》
1 《中略/Syncopate》
1戦目 Bye
11名参加という事で、・・・・・。
2戦目 UGWコン Sくん 引き分け
1D クリーチャー捌いてコツコツ殴って勝ち。
2D ジェイス&ペスで完全にコントロールされて負け。
3D 追加5ターンで《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》撃ったらお互い勝ち筋がなくなって時間切れ。
3戦目 赤単信心t白 勝ち
1D 物凄く相手がブン回って負け
2D 先手のおかげでカウンター出来てコツコツ殴って勝ち
3D 相手ダブマリで平地引けずにこちらが押し切って勝ち
2-0-1で暫定2位 賞品の「解消(Foil)」を貰いました。
このデッキの、サイドボードがなんだかなぁなんでもう少し弄りたいのですが。
そろそろ、次は違うデッキで頑張ります。
デッキは、なんだかんだでセレズニアの調整する時間がなかったので先週と同じ。
Flash Beat
main
5 《森/Forest》
6 《島/Island》
4 《繁殖池/Breeding Pool》
4 《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2 《マナの合流点/Mana Confluence》
2 《変わり谷/Mutavault》
1 《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
1 《奔放の神殿/Temple of Abandon》
25 lands
4 《シュラバザメ/Shambleshark》
4 《空殴り/Skylasher》
4 《加護のサテュロス/Boon Satyr》
4 《茨群れの頭目/Briarpack Alpha》
4 《地平線のキマイラ/Horizon Chimera》
20 creatures
2 《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
4 《シミックの魔除け/Simic Charm》
4 《解消/Dissolve》
3 《中略/Syncopate》
2 《霊感/Inspiration》
15 spells
sideboard
3 《反論/Gainsay》
3 《垂直落下/Plummet》
2 《濃霧/Fog》
4 《変化 点火/Turn Burn》
2 《タッサの二叉槍/Bident of Thassa》
1 《中略/Syncopate》
1戦目 Bye
11名参加という事で、・・・・・。
2戦目 UGWコン Sくん 引き分け
1D クリーチャー捌いてコツコツ殴って勝ち。
2D ジェイス&ペスで完全にコントロールされて負け。
3D 追加5ターンで《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》撃ったらお互い勝ち筋がなくなって時間切れ。
3戦目 赤単信心t白 勝ち
1D 物凄く相手がブン回って負け
2D 先手のおかげでカウンター出来てコツコツ殴って勝ち
3D 相手ダブマリで平地引けずにこちらが押し切って勝ち
2-0-1で暫定2位 賞品の「解消(Foil)」を貰いました。
このデッキの、サイドボードがなんだかなぁなんでもう少し弄りたいのですが。
そろそろ、次は違うデッキで頑張ります。
6/1 カードラボ仙台店 神話杯(スタンダード)
2014年6月1日 MTG(スタンダード) コメント (2)せっかくデッキを弄ったので、参加してきました。
Flash Beat
main
5 《森/Forest》
6 《島/Island》
4 《繁殖池/Breeding Pool》
4 《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2 《マナの合流点/Mana Confluence》
2 《変わり谷/Mutavault》
1 《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
1 《奔放の神殿/Temple of Abandon》
25 lands
4 《シュラバザメ/Shambleshark》
4 《空殴り/Skylasher》
4 《加護のサテュロス/Boon Satyr》
4 《茨群れの頭目/Briarpack Alpha》
4 《地平線のキマイラ/Horizon Chimera》
20 creatures
2 《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
4 《シミックの魔除け/Simic Charm》
4 《解消/Dissolve》
3 《中略/Syncopate》
2 《霊感/Inspiration》
15 spells
sideboard
3 《反論/Gainsay》
3 《垂直落下/Plummet》
2 《濃霧/Fog》
4 《変化 点火/Turn Burn》
2 《タッサの二叉槍/Bident of Thassa》
1 《中略/Syncopate》
《変化 点火/Turn Burn》がどのくらい役に立つかですかねぇ。
1戦目 UWGコントロール 勝ち
1D メインの空殴りが大活躍。相手の至高の表決は、空殴りと1-1交換。後続のクリーチャーにサテュロスを授与して殴り勝つ。
2D ギリギリの攻防で、通ったクリーチャーにサテュロス授与&シミックチャームで追加ダメージで殴り勝つ。
相性的には厳しかったけど、運がよかった。
2戦目 GRモンスター 負け
1D 相手土地事故で殴り勝ち。
2D ポルクラノス、ドムリと着地され、なんとか裁くもハンドリソースが尽きたところで展開され負け。
3D 土地が詰まりつつ、相手のクリーチャーを裁ききれずに負け。
予想通りの展開。マストカウンターが多すぎる。
3戦目 オルゾフt青 エファラコントロール 勝ち
1D クリーチャーのガチンコぶつかりあいで、最後に本体に通ったクリーチャーにサテュロス授与して勝ち。
2D 相手のクリーチャー裁ききれずに、後手後手に回って負け。
3D クリーチャーの消耗戦になるも、最後は通ったクリーチャーにサテュロス授与で押し込んで勝ち。
黒除去の前では、カウンターの判断が問われます。夜帷りの死霊に、初めてフュージョンで変化/点火を打ち込みました。
4戦目 エスパーコン 勝ち
1D 《地平線のキマイラ/Horizon Chimera》でビートするも捌かれてエルスペスのトークンに蹂躙されて負け。
2D 先手ゲーで、カウンター構えつつクリーチャーで殴り殺す。
3D 相手が少し土地が詰まったところで、先手、後手が入れ替わる形でカウンターしつつクリーチャーで押し込んで勝ち。
1番しびれた。カウンター合戦が発生するのが最近のスタンダードではあまりないので楽しかったです。
結果3-1-0で4位でした。参加賞のニクスレアは、《天を支える者/Bearer of the Heavens》。
アンコモンに、4枚目の《払拭の光/Banishing Light》が引けたのがありがたかったです。
次は、また別の色でデッキを組みます。
Flash Beat
main
5 《森/Forest》
6 《島/Island》
4 《繁殖池/Breeding Pool》
4 《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2 《マナの合流点/Mana Confluence》
2 《変わり谷/Mutavault》
1 《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
1 《奔放の神殿/Temple of Abandon》
25 lands
4 《シュラバザメ/Shambleshark》
4 《空殴り/Skylasher》
4 《加護のサテュロス/Boon Satyr》
4 《茨群れの頭目/Briarpack Alpha》
4 《地平線のキマイラ/Horizon Chimera》
20 creatures
2 《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
4 《シミックの魔除け/Simic Charm》
4 《解消/Dissolve》
3 《中略/Syncopate》
2 《霊感/Inspiration》
15 spells
sideboard
3 《反論/Gainsay》
3 《垂直落下/Plummet》
2 《濃霧/Fog》
4 《変化 点火/Turn Burn》
2 《タッサの二叉槍/Bident of Thassa》
1 《中略/Syncopate》
《変化 点火/Turn Burn》がどのくらい役に立つかですかねぇ。
1戦目 UWGコントロール 勝ち
1D メインの空殴りが大活躍。相手の至高の表決は、空殴りと1-1交換。後続のクリーチャーにサテュロスを授与して殴り勝つ。
2D ギリギリの攻防で、通ったクリーチャーにサテュロス授与&シミックチャームで追加ダメージで殴り勝つ。
相性的には厳しかったけど、運がよかった。
2戦目 GRモンスター 負け
1D 相手土地事故で殴り勝ち。
2D ポルクラノス、ドムリと着地され、なんとか裁くもハンドリソースが尽きたところで展開され負け。
3D 土地が詰まりつつ、相手のクリーチャーを裁ききれずに負け。
予想通りの展開。マストカウンターが多すぎる。
3戦目 オルゾフt青 エファラコントロール 勝ち
1D クリーチャーのガチンコぶつかりあいで、最後に本体に通ったクリーチャーにサテュロス授与して勝ち。
2D 相手のクリーチャー裁ききれずに、後手後手に回って負け。
3D クリーチャーの消耗戦になるも、最後は通ったクリーチャーにサテュロス授与で押し込んで勝ち。
黒除去の前では、カウンターの判断が問われます。夜帷りの死霊に、初めてフュージョンで変化/点火を打ち込みました。
4戦目 エスパーコン 勝ち
1D 《地平線のキマイラ/Horizon Chimera》でビートするも捌かれてエルスペスのトークンに蹂躙されて負け。
2D 先手ゲーで、カウンター構えつつクリーチャーで殴り殺す。
3D 相手が少し土地が詰まったところで、先手、後手が入れ替わる形でカウンターしつつクリーチャーで押し込んで勝ち。
1番しびれた。カウンター合戦が発生するのが最近のスタンダードではあまりないので楽しかったです。
結果3-1-0で4位でした。参加賞のニクスレアは、《天を支える者/Bearer of the Heavens》。
アンコモンに、4枚目の《払拭の光/Banishing Light》が引けたのがありがたかったです。
次は、また別の色でデッキを組みます。
シミックフラッシュを魔改造してみた
2014年6月1日 MTG(スタンダード) コメント (2)なんちゃってな感じで使ってますが、割と楽しいこのデッキ。
魔改造開始!
改造前 before
Flash Beat
main
6 《森/Forest》
7 《島/Island》
4 《繁殖池/Breeding Pool》
4 《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2 《マナの合流点/Mana Confluence》
2 《変わり谷/Mutavault》
25 lands
4 《シュラバザメ/Shambleshark》
2 《印章持ちのヒトデ/Sigiled Starfish》
4 《空殴り/Skylasher》
4 《加護のサテュロス/Boon Satyr》
3 《茨群れの頭目/Briarpack Alpha》
4 《地平線のキマイラ/Horizon Chimera》
21 creatures
2 《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
4 《シミックの魔除け/Simic Charm》
4 《解消/Dissolve》
3 《中略/Syncopate》
1 《霊感/Inspiration》
14 spells
sideboard
3 《反論/Gainsay》
3 《垂直落下/Plummet》
2 《濃霧/Fog》
4 《水晶オウムガイ/Crystalline Nautilus》
3 《タッサの二叉槍/Bident of Thassa》
まあ、趣味的ですよね。
ちょっとだけ魔改造 after
Flash Beat
main
5 《森/Forest》
6 《島/Island》
4 《繁殖池/Breeding Pool》
4 《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2 《マナの合流点/Mana Confluence》
2 《変わり谷/Mutavault》
1 《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
1 《奔放の神殿/Temple of Abandon》
25 lands
4 《シュラバザメ/Shambleshark》
4 《空殴り/Skylasher》
4 《加護のサテュロス/Boon Satyr》
4 《茨群れの頭目/Briarpack Alpha》
4 《地平線のキマイラ/Horizon Chimera》
20 creatures
2 《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
4 《シミックの魔除け/Simic Charm》
4 《解消/Dissolve》
3 《中略/Syncopate》
2 《霊感/Inspiration》
15 spells
sideboard
3 《反論/Gainsay》
3 《垂直落下/Plummet》
2 《濃霧/Fog》
4 《変化 点火/Turn Burn》
2 《タッサの二叉槍/Bident of Thassa》
1 《中略/Syncopate》
メインの《奔放の神殿/Temple of Abandon》は、《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》の方が良いと思うんですが、別のデッキに入っているので占術で。
サイドの《中略/Syncopate》は、別のカードでも良いですが、とりあえずの枠。
素直に《反論/Gainsay》でもいいかも。
これでどっかの大会に出てみたいですね。
魔改造開始!
改造前 before
Flash Beat
main
6 《森/Forest》
7 《島/Island》
4 《繁殖池/Breeding Pool》
4 《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2 《マナの合流点/Mana Confluence》
2 《変わり谷/Mutavault》
25 lands
4 《シュラバザメ/Shambleshark》
2 《印章持ちのヒトデ/Sigiled Starfish》
4 《空殴り/Skylasher》
4 《加護のサテュロス/Boon Satyr》
3 《茨群れの頭目/Briarpack Alpha》
4 《地平線のキマイラ/Horizon Chimera》
21 creatures
2 《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
4 《シミックの魔除け/Simic Charm》
4 《解消/Dissolve》
3 《中略/Syncopate》
1 《霊感/Inspiration》
14 spells
sideboard
3 《反論/Gainsay》
3 《垂直落下/Plummet》
2 《濃霧/Fog》
4 《水晶オウムガイ/Crystalline Nautilus》
3 《タッサの二叉槍/Bident of Thassa》
まあ、趣味的ですよね。
ちょっとだけ魔改造 after
Flash Beat
main
5 《森/Forest》
6 《島/Island》
4 《繁殖池/Breeding Pool》
4 《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2 《マナの合流点/Mana Confluence》
2 《変わり谷/Mutavault》
1 《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
1 《奔放の神殿/Temple of Abandon》
25 lands
4 《シュラバザメ/Shambleshark》
4 《空殴り/Skylasher》
4 《加護のサテュロス/Boon Satyr》
4 《茨群れの頭目/Briarpack Alpha》
4 《地平線のキマイラ/Horizon Chimera》
20 creatures
2 《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
4 《シミックの魔除け/Simic Charm》
4 《解消/Dissolve》
3 《中略/Syncopate》
2 《霊感/Inspiration》
15 spells
sideboard
3 《反論/Gainsay》
3 《垂直落下/Plummet》
2 《濃霧/Fog》
4 《変化 点火/Turn Burn》
2 《タッサの二叉槍/Bident of Thassa》
1 《中略/Syncopate》
メインの《奔放の神殿/Temple of Abandon》は、《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》の方が良いと思うんですが、別のデッキに入っているので占術で。
サイドの《中略/Syncopate》は、別のカードでも良いですが、とりあえずの枠。
素直に《反論/Gainsay》でもいいかも。
これでどっかの大会に出てみたいですね。
5/30 シータ仙台店 FNM
2014年5月30日 MTG(スタンダード)先週、うっかりゼンショーしたのでちょっとだけ弄ってシミックデッキ。
Flash Beat
main
6 《森/Forest》
7 《島/Island》
4 《繁殖池/Breeding Pool》
4 《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2 《マナの合流点/Mana Confluence》
2 《変わり谷/Mutavault》
25 lands
4 《シュラバザメ/Shambleshark》
2 《印章持ちのヒトデ/Sigiled Starfish》
4 《空殴り/Skylasher》
4 《加護のサテュロス/Boon Satyr》
3 《茨群れの頭目/Briarpack Alpha》
4 《地平線のキマイラ/Horizon Chimera》
21 creatures
2 《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
4 《シミックの魔除け/Simic Charm》
4 《解消/Dissolve》
3 《中略/Syncopate》
1 《霊感/Inspiration》
14 spells
sideboard
3 《反論/Gainsay》
3 《垂直落下/Plummet》
2 《濃霧/Fog》
4 《水晶オウムガイ/Crystalline Nautilus》
3 《タッサの二叉槍/Bident of Thassa》
1回戦 迷路コントロール 勝ち
1D Fogをカウンターして殴りきって勝ち
2D 相手の土地が止まり気味のところを殴りきって勝ち。
2回戦 シミックビッグマナ 生息条件(島)さん 負け
1D ポルクラノスを捌ききれず押し切られて負け。
2D こちら土地が止まって、最後にポルクラノをカウンターできずに殴られて負け
ポルクラノスにいい様に殴られました。
3回戦 赤単信心t白 勝ち
1D 要所要所をカウンターして、シュラバザメと加護のサテュロスがビートして勝ち
2D ボロスの反攻者、ハンマーの速攻とトークンを裁ききれずに負け
3D ボロスの反攻者をバウンスして、加護のサテュロス授与で押し込んで勝ち
ボロスの反攻者がきつかったです。こちらのフライヤーの《地平線のキマイラ/Horizon Chimera》を1回も手札に来ませんでした。
結果、2-1でした。
もう少しまじめに見直そうw
FNMの後は、生息条件(島)さんとシマウマで軽く呑み。
この店も使い勝手が良い感じでした。
Flash Beat
main
6 《森/Forest》
7 《島/Island》
4 《繁殖池/Breeding Pool》
4 《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2 《マナの合流点/Mana Confluence》
2 《変わり谷/Mutavault》
25 lands
4 《シュラバザメ/Shambleshark》
2 《印章持ちのヒトデ/Sigiled Starfish》
4 《空殴り/Skylasher》
4 《加護のサテュロス/Boon Satyr》
3 《茨群れの頭目/Briarpack Alpha》
4 《地平線のキマイラ/Horizon Chimera》
21 creatures
2 《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
4 《シミックの魔除け/Simic Charm》
4 《解消/Dissolve》
3 《中略/Syncopate》
1 《霊感/Inspiration》
14 spells
sideboard
3 《反論/Gainsay》
3 《垂直落下/Plummet》
2 《濃霧/Fog》
4 《水晶オウムガイ/Crystalline Nautilus》
3 《タッサの二叉槍/Bident of Thassa》
1回戦 迷路コントロール 勝ち
1D Fogをカウンターして殴りきって勝ち
2D 相手の土地が止まり気味のところを殴りきって勝ち。
2回戦 シミックビッグマナ 生息条件(島)さん 負け
1D ポルクラノスを捌ききれず押し切られて負け。
2D こちら土地が止まって、最後にポルクラノをカウンターできずに殴られて負け
ポルクラノスにいい様に殴られました。
3回戦 赤単信心t白 勝ち
1D 要所要所をカウンターして、シュラバザメと加護のサテュロスがビートして勝ち
2D ボロスの反攻者、ハンマーの速攻とトークンを裁ききれずに負け
3D ボロスの反攻者をバウンスして、加護のサテュロス授与で押し込んで勝ち
ボロスの反攻者がきつかったです。こちらのフライヤーの《地平線のキマイラ/Horizon Chimera》を1回も手札に来ませんでした。
結果、2-1でした。
もう少しまじめに見直そうw
FNMの後は、生息条件(島)さんとシマウマで軽く呑み。
この店も使い勝手が良い感じでした。
5/25 アメニティドリーム仙台店 ヴィンテージ
2014年5月25日 MTG(ヴィンテージ) コメント (5)仙台のヴィンテージ大会。第3回目です。
今回は11名のスイス4回戦。ゲームデーやPACも重なりましたからね。
私のデッキはTez-Oth
Tez-Oath
main deck
60 cards
4 《島/Island》
1 《Library of Alexandria》
2 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1 《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》
1 《Tropical Island》
2 《Underground Sea》
15 lands
1 《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus》
2 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3 creatures
1 《Ancestral Recall》
1 《Black Lotus》
1 《渦まく知識/Brainstorm》
1 《Demonic Tutor》
1 《嘘か真か/Fact or Fiction》
1 《狼狽の嵐/Flusterstorm》
4 《Force of Will》
1 《Mana Crypt》
4 《Mana Drain》
1 《魔力の櫃/Mana Vault》
2 《精神的つまづき/Mental Misstep》
1 《誤った指図/Misdirection》
1 《Mox Emerald》
1 《Mox Jet》
1 《Mox Pearl》
1 《Mox Ruby》
1 《Mox Sapphire》
1 《神秘の教示者/Mystical Tutor》
1 《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1 《太陽の指輪/Sol Ring》
1 《呪文嵌め/Spell Snare》
2 《鋼の妨害/Steel Sabotage》
1 《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
1 《Time Vault》
1 《Time Walk》
1 《修繕/Tinker》
1 《毒の濁流/Toxic Deluge》
1 《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1 《通電式キー/Voltaic Key》
1 《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
38 other spells
2 《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2 《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
4 planeswalkers
sideboard
1 《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1 《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
2 《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1 《誤った指図/Misdirection》
1 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
4 《ドルイドの誓い/Oath of Druids》
2 《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon》
3 《白鳥の歌/Swan Song》
15 sideboard cards
BoMのデッキ見てて、自分のデッキをあまり弄らずに組めそうだったので。
1回戦 ペインター等 河童さん 負け
1D ペインターコンボ発動
2D ペインターコンボ発動
2回戦 Bye
Byeにはどうにもなりません。
3回戦 ドレッジ 負け
1D 普通にまわられて負け
2D 普通にまわられて負け
4回戦 MUD Pシュート@野獣先輩の中の人 負け
1D 土地だらけで、何もせずに負け
2D 土地割られて、何もせずに負け
圧巻の全敗。なんだかなぁ。
参加賞に、復讐のアジャニのFoil(プレリかな?)をもらいました。
終わった後は、フリープレイといただきコッコちゃんで夕飯。
勝っても負けてもビールは美味いが、出来れば勝ちたかったです。
次回頑張ります。
今のところ(仮)ですが、次回は6/29 13:00~の予定です。
今回は11名のスイス4回戦。ゲームデーやPACも重なりましたからね。
私のデッキはTez-Oth
Tez-Oath
main deck
60 cards
4 《島/Island》
1 《Library of Alexandria》
2 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1 《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》
1 《Tropical Island》
2 《Underground Sea》
15 lands
1 《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus》
2 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3 creatures
1 《Ancestral Recall》
1 《Black Lotus》
1 《渦まく知識/Brainstorm》
1 《Demonic Tutor》
1 《嘘か真か/Fact or Fiction》
1 《狼狽の嵐/Flusterstorm》
4 《Force of Will》
1 《Mana Crypt》
4 《Mana Drain》
1 《魔力の櫃/Mana Vault》
2 《精神的つまづき/Mental Misstep》
1 《誤った指図/Misdirection》
1 《Mox Emerald》
1 《Mox Jet》
1 《Mox Pearl》
1 《Mox Ruby》
1 《Mox Sapphire》
1 《神秘の教示者/Mystical Tutor》
1 《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1 《太陽の指輪/Sol Ring》
1 《呪文嵌め/Spell Snare》
2 《鋼の妨害/Steel Sabotage》
1 《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
1 《Time Vault》
1 《Time Walk》
1 《修繕/Tinker》
1 《毒の濁流/Toxic Deluge》
1 《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1 《通電式キー/Voltaic Key》
1 《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
38 other spells
2 《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2 《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
4 planeswalkers
sideboard
1 《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1 《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
2 《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1 《誤った指図/Misdirection》
1 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
4 《ドルイドの誓い/Oath of Druids》
2 《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon》
3 《白鳥の歌/Swan Song》
15 sideboard cards
BoMのデッキ見てて、自分のデッキをあまり弄らずに組めそうだったので。
1回戦 ペインター等 河童さん 負け
1D ペインターコンボ発動
2D ペインターコンボ発動
2回戦 Bye
Byeにはどうにもなりません。
3回戦 ドレッジ 負け
1D 普通にまわられて負け
2D 普通にまわられて負け
4回戦 MUD Pシュート@野獣先輩の中の人 負け
1D 土地だらけで、何もせずに負け
2D 土地割られて、何もせずに負け
圧巻の全敗。なんだかなぁ。
参加賞に、復讐のアジャニのFoil(プレリかな?)をもらいました。
終わった後は、フリープレイといただきコッコちゃんで夕飯。
勝っても負けてもビールは美味いが、出来れば勝ちたかったです。
次回頑張ります。
今のところ(仮)ですが、次回は6/29 13:00~の予定です。
5/23 シータ仙台店 FNM
2014年5月23日 MTG(スタンダード) コメント (2)エファラデッキに少し嫌われているようなので、家眠杯じゃないですが部屋に転がっていたシミックデッキに、ニクスへの旅のカードを入れたデッキで参加しました。
Flash Beat
main
6 《森/Forest》
7 《島/Island》
4 《繁殖池/Breeding Pool》
4 《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2 《マナの合流点/Mana Confluence》
2 《変わり谷/Mutavault》
25 lands
3 《シュラバザメ/Shambleshark》
2 《印章持ちのヒトデ/Sigiled Starfish》
4 《空殴り/Skylasher》
4 《加護のサテュロス/Boon Satyr》
2 《茨群れの頭目/Briarpack Alpha》
4 《地平線のキマイラ/Horizon Chimera》
1 《速羽根のコカトリス/Fleetfeather Cockatrice》
20 creatures
2 《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
4 《シミックの魔除け/Simic Charm》
4 《解消/Dissolve》
3 《中略/Syncopate》
2 《好機/Opportunity》
15 spells
sideboard
1 《タッサの激憤/Thassa’s Ire》
3 《反論/Gainsay》
3 《垂直落下/Plummet》
2 《バサーラ塔の弓兵/Bassara Tower Archer》
4 《水晶オウムガイ/Crystalline Nautilus》
2 《タッサの二叉槍/Bident of Thassa》
このデッキのために、《神秘の神殿/Temple of Mystery》を4枚買いましたw
1回戦 シミックビッグマナ 生息条件(島)さん 勝ち
1D クリーチャーの数で圧倒されて負け
2D 相手が土地が詰まっているところを、要所をカウンターして殴って勝ち
3D 《地平線のキマイラ/Horizon Chimera》がコツコツ殴って勝ち
相手の土地事故が目立ちました。
2回戦 青単 カセルくん 勝ち
1D 青単相手にメイン《空殴り/Skylasher》は強くて勝ち
2D サイドインした《反論/Gainsay》が序盤に大活躍して勝ち
タッサに力強く殴られましたが、なんとか押し切れました。
3回戦 青白黒コントロール 勝ち
1D エルスペスで押し切られそうになるも、《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》とカウンターのあわせ技でひっくり返して勝ち
2D 除去を使わせ、こちらのペースでクリーチャーで殴りきりました。
ハンデスが色々まずかったですが、お互い手札を空にしながら全力で遊びました。
結果、3-0で1位でした。FNMの1位は久々ですね。
参加賞のパックは、《神々の神盾/Aegis of the Gods》でした。
MVPは、《空殴り/Skylasher》そして毎回のサイドアウトは《速羽根のコカトリス/Fleetfeather Cockatrice》でした。
色々と適当に組んだので、今後もうちょっと色々調整したいです。
本日は、青がらみの対戦が多かったのもラッキーでした。
FNMの後は、生息条件(島)さん、カセルくんと北京餃子で夕飯。
楽しい時間がすごせました。
Flash Beat
main
6 《森/Forest》
7 《島/Island》
4 《繁殖池/Breeding Pool》
4 《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2 《マナの合流点/Mana Confluence》
2 《変わり谷/Mutavault》
25 lands
3 《シュラバザメ/Shambleshark》
2 《印章持ちのヒトデ/Sigiled Starfish》
4 《空殴り/Skylasher》
4 《加護のサテュロス/Boon Satyr》
2 《茨群れの頭目/Briarpack Alpha》
4 《地平線のキマイラ/Horizon Chimera》
1 《速羽根のコカトリス/Fleetfeather Cockatrice》
20 creatures
2 《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
4 《シミックの魔除け/Simic Charm》
4 《解消/Dissolve》
3 《中略/Syncopate》
2 《好機/Opportunity》
15 spells
sideboard
1 《タッサの激憤/Thassa’s Ire》
3 《反論/Gainsay》
3 《垂直落下/Plummet》
2 《バサーラ塔の弓兵/Bassara Tower Archer》
4 《水晶オウムガイ/Crystalline Nautilus》
2 《タッサの二叉槍/Bident of Thassa》
このデッキのために、《神秘の神殿/Temple of Mystery》を4枚買いましたw
1回戦 シミックビッグマナ 生息条件(島)さん 勝ち
1D クリーチャーの数で圧倒されて負け
2D 相手が土地が詰まっているところを、要所をカウンターして殴って勝ち
3D 《地平線のキマイラ/Horizon Chimera》がコツコツ殴って勝ち
相手の土地事故が目立ちました。
2回戦 青単 カセルくん 勝ち
1D 青単相手にメイン《空殴り/Skylasher》は強くて勝ち
2D サイドインした《反論/Gainsay》が序盤に大活躍して勝ち
タッサに力強く殴られましたが、なんとか押し切れました。
3回戦 青白黒コントロール 勝ち
1D エルスペスで押し切られそうになるも、《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》とカウンターのあわせ技でひっくり返して勝ち
2D 除去を使わせ、こちらのペースでクリーチャーで殴りきりました。
ハンデスが色々まずかったですが、お互い手札を空にしながら全力で遊びました。
結果、3-0で1位でした。FNMの1位は久々ですね。
参加賞のパックは、《神々の神盾/Aegis of the Gods》でした。
MVPは、《空殴り/Skylasher》そして毎回のサイドアウトは《速羽根のコカトリス/Fleetfeather Cockatrice》でした。
色々と適当に組んだので、今後もうちょっと色々調整したいです。
本日は、青がらみの対戦が多かったのもラッキーでした。
FNMの後は、生息条件(島)さん、カセルくんと北京餃子で夕飯。
楽しい時間がすごせました。
5/18 五城楼杯サイドイベント ブースタードラフト
2014年5月18日 MTG(リミテッド)レガシーで負けて、悲しみに暮れているところに、ドラフトがあと1名で成立との事で参加しました。
ニクス入りドラフト初参加です。
オルゾフ星座
7 《平地/Plains》
9 《沼/Swamp》
16 lands
1 《ニクス生まれの幻霊/Nyxborn Eidolon》
1 《石識の防衛者/Stonewise Fortifier》
1 《死の国の造幣工/Underworld Coinsmith》
1 《悪魔の皮のミノタウルス/Felhide Minotaur》
1 《ティマレットの召使い/Servant of Tymaret》
1 《オドゥノス河の底さらい/Odunos River Trawler》
1 《夜の咆哮獣/Nighthowler》
1 《収穫守りのアルセイド/Harvestguard Alseids》
1 《戦いの柱/Pillar of War》
1 《強欲なハーピー/Insatiable Harpy》
1 《アクロスの猛犬/Akroan Mastiff》
1 《モーギスの戦詠唱者/Warchanter of Mogis》
1 《破滅喚起の巨人/Doomwake Giant》
1 《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》
1 《セテッサのグリフィン/Setessan Griffin》
1 《死の国の歩哨/Sentry of the Underworld》
16 creatures
1 《エレボスの加護/Boon of Erebos》
1 《アジャニの存在/Ajani’s Presence》
1 《今わの際/Last Breath》
1 《存在の破棄/Revoke Existence》
2 《ゴルゴンの血/Aspect of Gorgon》
1 《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
1 《剥離/Excoriate》
8 spells
sidebord
1 《毒蛇座の口づけ/Viper’s Kiss》
1 《夢の饗宴/Feast of Dreams》
2 《くぎ付け/Hold at Bay》
1 《ゴルゴンの血/Aspect of Gorgon》
1 《屍噛み/Necrobite》
1 《骨読み/Read the Bones》
構築下手とか言わないように!(^-^;
1戦目 ゴルガリ 勝ち
1R エレボスの鞭が着地して、ガンガン殴って勝ち
2R パーマネント並べて灰色商人で勝ち
2戦目 グルール 勝ち
1R 地上固めてフライヤーで殴って勝ち
2R 土地が3枚で止まって負け
3R フライヤーで殴って、灰色商人で勝ち
3戦目 イゼット 勝ち
1R クリーチャー捌いて殴りきって勝ち
2R 土地3枚で止まって負け
3R 大雑把に殴って灰色商人で勝ち
3-0の優勝 珍しいなぁ。
ニクス3パックGETしました。
それにしても、《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》が強かった。
ニクス入りドラフト初参加です。
オルゾフ星座
7 《平地/Plains》
9 《沼/Swamp》
16 lands
1 《ニクス生まれの幻霊/Nyxborn Eidolon》
1 《石識の防衛者/Stonewise Fortifier》
1 《死の国の造幣工/Underworld Coinsmith》
1 《悪魔の皮のミノタウルス/Felhide Minotaur》
1 《ティマレットの召使い/Servant of Tymaret》
1 《オドゥノス河の底さらい/Odunos River Trawler》
1 《夜の咆哮獣/Nighthowler》
1 《収穫守りのアルセイド/Harvestguard Alseids》
1 《戦いの柱/Pillar of War》
1 《強欲なハーピー/Insatiable Harpy》
1 《アクロスの猛犬/Akroan Mastiff》
1 《モーギスの戦詠唱者/Warchanter of Mogis》
1 《破滅喚起の巨人/Doomwake Giant》
1 《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》
1 《セテッサのグリフィン/Setessan Griffin》
1 《死の国の歩哨/Sentry of the Underworld》
16 creatures
1 《エレボスの加護/Boon of Erebos》
1 《アジャニの存在/Ajani’s Presence》
1 《今わの際/Last Breath》
1 《存在の破棄/Revoke Existence》
2 《ゴルゴンの血/Aspect of Gorgon》
1 《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
1 《剥離/Excoriate》
8 spells
sidebord
1 《毒蛇座の口づけ/Viper’s Kiss》
1 《夢の饗宴/Feast of Dreams》
2 《くぎ付け/Hold at Bay》
1 《ゴルゴンの血/Aspect of Gorgon》
1 《屍噛み/Necrobite》
1 《骨読み/Read the Bones》
構築下手とか言わないように!(^-^;
1戦目 ゴルガリ 勝ち
1R エレボスの鞭が着地して、ガンガン殴って勝ち
2R パーマネント並べて灰色商人で勝ち
2戦目 グルール 勝ち
1R 地上固めてフライヤーで殴って勝ち
2R 土地が3枚で止まって負け
3R フライヤーで殴って、灰色商人で勝ち
3戦目 イゼット 勝ち
1R クリーチャー捌いて殴りきって勝ち
2R 土地3枚で止まって負け
3R 大雑把に殴って灰色商人で勝ち
3-0の優勝 珍しいなぁ。
ニクス3パックGETしました。
それにしても、《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》が強かった。
5/18 五城楼杯 レガシー
2014年5月18日 MTG(レガシー) コメント (2)五城楼杯のレガシーに初参加です。
河童さんに「人が集まるレガシーは五城楼杯だしねー」といわれて、なんとかデッキを組みましたよ。もちろん、ヴィンテージのデッキを崩して。
そんな訳で出来上がったのはこちら。
青白石鍛冶
Main Deck
4 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4 《Tundra》
4 《Volcanic Island》
4 《不毛の大地/Wasteland》
20 Lands
4 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4 《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
2 《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
10 Creatures
4 《渦まく知識/Brainstorm》
4 《目くらまし/Daze》
4 《Force of Will》
4 《稲妻/Lightning Bolt》
3 《呪文貫き/Spell Pierce》
3 《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
3 《思案/Ponder》
1 《殴打頭蓋/Batterskull》
1 《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
30 Spells
60 Mainbord Cards
Sideboard
1 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
3 《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
2 《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1 《紅蓮破/Pyroblast》
2 《赤霊破/Red Elemental Blast》
1 《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1 《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1 《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
1 《摩耗/損耗/Wear/Tear》
2 《狼狽の嵐/Flusterstorm》
15 Sideboard Cards
周りからは、「これ、ヴィンテージのデッキですか?」とか言われる(^-^;
1戦目 白単石鍛冶 引き分け
1D 十手で抑えて勝ち
2D 薬瓶から大量に展開されて負け
3D 時間切れ
2戦目 ゴルガリビートダウン 勝ち
1D ネメシス+十手 勝ち
2D ネメシス+バター 勝ち
3戦目 同キャラカセルくん 負け
1D 土地引きすぎ 負け
2D 土地引きすぎ 負け
4戦目 白単石鍛冶 勝ち
1D ネメシス+バター 勝ち
2D 相手が土地しか引かない事故 勝ち
5戦目 エルフ Wくん 負け
1D 十手で勝ち
2D 数に押されて負け
3D ビヒモスから60点以上削られて負け
トータル2-2-1でベスト8ならず。
9点オポ上位が8位だったので、残念無念。
練習不足もあるけど、ちょっとサイドボードが適当すぎたなぁ。
まあ、久しぶりのレガシーを楽しみました。
終わった後にフリープレイ付き合ってくれたWくん、どうもありがとう。
来週は、ヴィンテージです。切り替えないとね。
河童さんに「人が集まるレガシーは五城楼杯だしねー」といわれて、なんとかデッキを組みましたよ。もちろん、ヴィンテージのデッキを崩して。
そんな訳で出来上がったのはこちら。
青白石鍛冶
Main Deck
4 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4 《Tundra》
4 《Volcanic Island》
4 《不毛の大地/Wasteland》
20 Lands
4 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4 《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
2 《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
10 Creatures
4 《渦まく知識/Brainstorm》
4 《目くらまし/Daze》
4 《Force of Will》
4 《稲妻/Lightning Bolt》
3 《呪文貫き/Spell Pierce》
3 《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
3 《思案/Ponder》
1 《殴打頭蓋/Batterskull》
1 《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
30 Spells
60 Mainbord Cards
Sideboard
1 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
3 《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
2 《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1 《紅蓮破/Pyroblast》
2 《赤霊破/Red Elemental Blast》
1 《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1 《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1 《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
1 《摩耗/損耗/Wear/Tear》
2 《狼狽の嵐/Flusterstorm》
15 Sideboard Cards
周りからは、「これ、ヴィンテージのデッキですか?」とか言われる(^-^;
1戦目 白単石鍛冶 引き分け
1D 十手で抑えて勝ち
2D 薬瓶から大量に展開されて負け
3D 時間切れ
2戦目 ゴルガリビートダウン 勝ち
1D ネメシス+十手 勝ち
2D ネメシス+バター 勝ち
3戦目 同キャラカセルくん 負け
1D 土地引きすぎ 負け
2D 土地引きすぎ 負け
4戦目 白単石鍛冶 勝ち
1D ネメシス+バター 勝ち
2D 相手が土地しか引かない事故 勝ち
5戦目 エルフ Wくん 負け
1D 十手で勝ち
2D 数に押されて負け
3D ビヒモスから60点以上削られて負け
トータル2-2-1でベスト8ならず。
9点オポ上位が8位だったので、残念無念。
練習不足もあるけど、ちょっとサイドボードが適当すぎたなぁ。
まあ、久しぶりのレガシーを楽しみました。
終わった後にフリープレイ付き合ってくれたWくん、どうもありがとう。
来週は、ヴィンテージです。切り替えないとね。
4/20 アメニティードリーム仙台店 公認ヴィンテージ
2014年4月20日 MTG(ヴィンテージ)仙台での公認ヴィンテージ2回目!
総勢16名のスイスドロー4回戦とあいなりました。
・・・・今回は、東京からChironさんが参戦。
私のデッキはテゼレット。
精神的つまづきを導入しました。
Main Deck
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Underground Sea》
1:《Volcanic Island》
4:《島/Island》
1:《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》
15 Lands
1:《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus》
1 Creatures
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
4:《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《精神的つまづき/Mental Misstep》
1:《誤った指図/Misdirection》
4:《Force of Will》
3:《Mana Drain》
1:《残響する真実/Echoing Truth》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《Time Walk》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《思案/Ponder》
1:《Demonic Tutor》
1:《Ancestral Recall》
1:《修繕/Tinker》
1:《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1:《神秘の教示者/Mystical Tutor》
1:《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
2:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
2:《通電式キー/Voltaic Key》
1:《Mana Crypt》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《魔力の櫃/Mana Vault》
1:《Time Vault》
1:《Mox Jet》
1:《Mox Emerald》
1:《Mox Pearl》
1:《Mox Ruby》
1:《Mox Sapphire》
1:《Black Lotus》
44 Other spells
Sideboard
1:《山/Mountain》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《イクスリッドの看守/Yixlid Jailer》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《毒の濁流/Toxic Deluge》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
3:《鋳塊かじり/Ingot Chewer》
1:《灰燼の乗り手/Ashen Rider》
15 Sideboard cards
1回戦 スナップコン 負け
R1 カウンター合戦の後に残った瞬唱に殴り殺される。
R2 同上
2回戦 オース Chironさん 負け
http://chiron5mogeru.diarynote.jp/201404220006311481/
R1 実物提示教育→ブラコロ
R2 オースから、エムラさん
3回戦 エルフ Wさん 勝ち
R1 無限ターン
R2 チャネルーエムラ
R3 無限ターン
4回戦 RUGデルバー ご飯は飯屋さん 負け
http://nanashi.diarynote.jp/201404202343039189/
R1 無限ターン
R2 デルバーひっくり返ってGG
R3 大量のクリーチャーに圧殺
1-3のボトルのノームでしたw
今度は違うデッキを作りましょう。
優勝は、ドレッジのユメミルパインさんでした。
おめでとうございます。
総勢16名のスイスドロー4回戦とあいなりました。
・・・・今回は、東京からChironさんが参戦。
私のデッキはテゼレット。
精神的つまづきを導入しました。
Main Deck
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Underground Sea》
1:《Volcanic Island》
4:《島/Island》
1:《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》
15 Lands
1:《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus》
1 Creatures
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
4:《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《精神的つまづき/Mental Misstep》
1:《誤った指図/Misdirection》
4:《Force of Will》
3:《Mana Drain》
1:《残響する真実/Echoing Truth》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《Time Walk》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《思案/Ponder》
1:《Demonic Tutor》
1:《Ancestral Recall》
1:《修繕/Tinker》
1:《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1:《神秘の教示者/Mystical Tutor》
1:《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
2:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
2:《通電式キー/Voltaic Key》
1:《Mana Crypt》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《魔力の櫃/Mana Vault》
1:《Time Vault》
1:《Mox Jet》
1:《Mox Emerald》
1:《Mox Pearl》
1:《Mox Ruby》
1:《Mox Sapphire》
1:《Black Lotus》
44 Other spells
Sideboard
1:《山/Mountain》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《イクスリッドの看守/Yixlid Jailer》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《毒の濁流/Toxic Deluge》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
3:《鋳塊かじり/Ingot Chewer》
1:《灰燼の乗り手/Ashen Rider》
15 Sideboard cards
1回戦 スナップコン 負け
R1 カウンター合戦の後に残った瞬唱に殴り殺される。
R2 同上
2回戦 オース Chironさん 負け
http://chiron5mogeru.diarynote.jp/201404220006311481/
R1 実物提示教育→ブラコロ
R2 オースから、エムラさん
3回戦 エルフ Wさん 勝ち
R1 無限ターン
R2 チャネルーエムラ
R3 無限ターン
4回戦 RUGデルバー ご飯は飯屋さん 負け
http://nanashi.diarynote.jp/201404202343039189/
R1 無限ターン
R2 デルバーひっくり返ってGG
R3 大量のクリーチャーに圧殺
1-3のボトルのノームでしたw
今度は違うデッキを作りましょう。
優勝は、ドレッジのユメミルパインさんでした。
おめでとうございます。
カードラボ仙台店 神話杯(スタンダード)
2014年4月13日 MTG(スタンダード) コメント (5)行く予定ではありませんでしたが、天気が良かったのでふらりと外出しました。
参加者9名のスタンダードスイス3回戦
私のデッキは、黒単。GP北京以降どんな感じなのかなぁと思いまして。
Main Deck
19 《沼/Swamp》
1 《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
1 《静寂の神殿/Temple of Silence》
4 《変わり谷/Mutavault》
25 Lands
4 《群れネズミ/Pack Rat》
4 《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
4 《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
4 《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》
16 Creatures
4 《肉貪り/Devour Flesh》
1 《究極の価格/Ultimate Price》
1 《胆汁病/Bile Blight》
4 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4 《思考囲い/Thoughtseize》
1 《強迫/Duress》
4 《地下世界の人脈/Underworld Connections》
19 Spells
60 Mainbord Cards
Sideboard
3 《強迫/Duress》
1 《究極の価格/Ultimate Price》
1 《胆汁病/Bile Blight》
4 《死の大魔術師の杖/Staff of the Death Magus》
2 《破滅の刃/Doom Blade》
2 《骨読み/Read the Bones》
2 《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead》
15 Sideboard Cards
1回戦 GRモンスター 勝利
R1:相手事故気味で、冒涜の悪魔が殴って勝ち
R2:クリーチャーを捌きながら、灰色商人でドレインで勝ち
2回戦 UWBコントロール 負け
R1:互いに土地しか引かないグダグダから、啓示打たれて負け
R2:ネズミが大量に殴って勝ち
R3:最後は霊異種で殴られたりして負け
3回戦 黒単t白 勝ち
R1:冒涜の悪魔が殴って勝ち
R2:相手のネズミを処理して、冒涜の悪魔が役立たずの間に相手の谷がなくなってその後押し込んで勝ち
2-1の普通の成績でした。バーンと当らなかったので、「死の大魔術師の杖」の使い心地は想像だけで終わってしまいました。
次は、黒単に勝てるデッキを考えます。
参加者9名のスタンダードスイス3回戦
私のデッキは、黒単。GP北京以降どんな感じなのかなぁと思いまして。
Main Deck
19 《沼/Swamp》
1 《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
1 《静寂の神殿/Temple of Silence》
4 《変わり谷/Mutavault》
25 Lands
4 《群れネズミ/Pack Rat》
4 《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
4 《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
4 《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》
16 Creatures
4 《肉貪り/Devour Flesh》
1 《究極の価格/Ultimate Price》
1 《胆汁病/Bile Blight》
4 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4 《思考囲い/Thoughtseize》
1 《強迫/Duress》
4 《地下世界の人脈/Underworld Connections》
19 Spells
60 Mainbord Cards
Sideboard
3 《強迫/Duress》
1 《究極の価格/Ultimate Price》
1 《胆汁病/Bile Blight》
4 《死の大魔術師の杖/Staff of the Death Magus》
2 《破滅の刃/Doom Blade》
2 《骨読み/Read the Bones》
2 《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead》
15 Sideboard Cards
1回戦 GRモンスター 勝利
R1:相手事故気味で、冒涜の悪魔が殴って勝ち
R2:クリーチャーを捌きながら、灰色商人でドレインで勝ち
2回戦 UWBコントロール 負け
R1:互いに土地しか引かないグダグダから、啓示打たれて負け
R2:ネズミが大量に殴って勝ち
R3:最後は霊異種で殴られたりして負け
3回戦 黒単t白 勝ち
R1:冒涜の悪魔が殴って勝ち
R2:相手のネズミを処理して、冒涜の悪魔が役立たずの間に相手の谷がなくなってその後押し込んで勝ち
2-1の普通の成績でした。バーンと当らなかったので、「死の大魔術師の杖」の使い心地は想像だけで終わってしまいました。
次は、黒単に勝てるデッキを考えます。
3/29 アメニティードリーム仙台店 ブースタードラフト
2014年3月29日 MTG(リミテッド)毎週土曜日は、13:00からブースタードラフト。
5名集まりまして、軍勢→テーロス→テーロスでドラフト。
私のデッキはこんな感じ。
赤単t黒
Main Deck
10 《山/Mountain》
6 《沼/Swamp》
16 Lands
1 《サテュロスの散策者/Satyr Rambler》
1 《死呻きの略奪者/Deathbellow Raider》
1 《悪魔の皮の喧嘩屋/Felhide Brawler》
1 《クラグマの解体者/Kragma Butcher》
1 《ミノタウルスの頭蓋断ち/Minotaur Skullcleaver》
1 《槍先のオリアード/Spearpoint Oread》
1 《乳白色の一角獣/Opaline Unicorn》
1 《一つ目峠のサイクロプス/Cyclops of One-Eyed Pass》
1 《不機嫌なサイクロプス/Ill-Tempered Cyclops》
1 《殺戮の神、モーギス/Mogis, God of Slaughter》
1 《ファラガックスの巨人/Pharagax Giant》
2 《野蛮な祝賀者/Wild Celebrants》
2 《石殴りの巨人/Stoneshock Giant》
15 Creatures
1 《ドラゴンのマントル/Dragon Mantle》
1 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
1 《エレボスの試練/Ordeal of Erebos》
1 《速羽根のサンダル/Fleetfeather Sandals》
2 《恐るべき気質/Fearsome Temper》
1 《屍噛み/Necrobite》
2 《裏切りの先触れ/Portent of Betrayal》
9 Spells
Sideboard
1 《峰の噴火/Peak Eruption》
1 《忌まわしい変身/Grisly Transformation》
1 《フィナックスの信奉者/Disciple of Phenax》
1回戦 Bye 勝ち
最強の敵「Bye」の前では、なす術がなかった。
2回戦 青白 勝ち
1戦目 軽めのクリーチャーで押し込まれて負け
2戦目 モーギス光臨! 裏切りの先触れで押し込んで勝ち
3戦目 相手土地事故で蹂躙して勝ち
3回目 青緑 負け
1戦目 モーギスを裁かれて負け
2戦目 モーギスを裁かれて負け
2-1(実質1-1)でした。
ほんと、ドラフト下手だなぁ。(反省)
なお、今回のMVPカードは《裏切りの先触れ/Portent of Betrayal》でした。
5名集まりまして、軍勢→テーロス→テーロスでドラフト。
私のデッキはこんな感じ。
赤単t黒
Main Deck
10 《山/Mountain》
6 《沼/Swamp》
16 Lands
1 《サテュロスの散策者/Satyr Rambler》
1 《死呻きの略奪者/Deathbellow Raider》
1 《悪魔の皮の喧嘩屋/Felhide Brawler》
1 《クラグマの解体者/Kragma Butcher》
1 《ミノタウルスの頭蓋断ち/Minotaur Skullcleaver》
1 《槍先のオリアード/Spearpoint Oread》
1 《乳白色の一角獣/Opaline Unicorn》
1 《一つ目峠のサイクロプス/Cyclops of One-Eyed Pass》
1 《不機嫌なサイクロプス/Ill-Tempered Cyclops》
1 《殺戮の神、モーギス/Mogis, God of Slaughter》
1 《ファラガックスの巨人/Pharagax Giant》
2 《野蛮な祝賀者/Wild Celebrants》
2 《石殴りの巨人/Stoneshock Giant》
15 Creatures
1 《ドラゴンのマントル/Dragon Mantle》
1 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
1 《エレボスの試練/Ordeal of Erebos》
1 《速羽根のサンダル/Fleetfeather Sandals》
2 《恐るべき気質/Fearsome Temper》
1 《屍噛み/Necrobite》
2 《裏切りの先触れ/Portent of Betrayal》
9 Spells
Sideboard
1 《峰の噴火/Peak Eruption》
1 《忌まわしい変身/Grisly Transformation》
1 《フィナックスの信奉者/Disciple of Phenax》
1回戦 Bye 勝ち
最強の敵「Bye」の前では、なす術がなかった。
2回戦 青白 勝ち
1戦目 軽めのクリーチャーで押し込まれて負け
2戦目 モーギス光臨! 裏切りの先触れで押し込んで勝ち
3戦目 相手土地事故で蹂躙して勝ち
3回目 青緑 負け
1戦目 モーギスを裁かれて負け
2戦目 モーギスを裁かれて負け
2-1(実質1-1)でした。
ほんと、ドラフト下手だなぁ。(反省)
なお、今回のMVPカードは《裏切りの先触れ/Portent of Betrayal》でした。
3/23 アメニティドリーム仙台店 ヴィンテージ
2014年3月23日 MTG(ヴィンテージ) コメント (6)仙台での公認ヴィンテージ初開催!(だと思います)
総勢18名のスイスドロー5回戦とあいなりました。
・・・・あれ?エロまさんが居るw
私のデッキはテゼレット。
いつもと違うのは、メインの「オパールのモックス/Mox Opal」が「毒の濁流/Toxic Deluge」に変わっただけでした。
Main Deck
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Underground Sea》
1:《Volcanic Island》
4:《島/Island》
1:《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》
15 Lands
1:《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus》
1 Creatures
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
4:《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
1:《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
4:《Force of Will》
3:《Mana Drain》
1:《残響する真実/Echoing Truth》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《Time Walk》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《思案/Ponder》
1:《Demonic Tutor》
1:《Ancestral Recall》
1:《修繕/Tinker》
1:《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1:《神秘の教示者/Mystical Tutor》
1:《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
1:《毒の濁流/Toxic Deluge》
2:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
2:《通電式キー/Voltaic Key》
1:《Mana Crypt》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《魔力の櫃/Mana Vault》
1:《Time Vault》
1:《Mox Jet》
1:《Mox Emerald》
1:《Mox Pearl》
1:《Mox Ruby》
1:《Mox Sapphire》
1:《Black Lotus》
44 Other spells
Sideboard
1:《山/Mountain》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《イクスリッドの看守/Yixlid Jailer》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
3:《鋳塊かじり/Ingot Chewer》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
15 Sideboard cards
1回戦 実物提示教育的な何か 引き分け
1戦目 マナフラットのところに、ミシュラと瞬唱で殴られる 負け
2戦目 相手がマナフラットのところに、ボルト&キー。 勝ち
3戦目 時間が無くて3戦目なし。
2回戦 ゴブリン 勝ち
1戦目 ブンブン回られて負け
2戦目 1ターン目でボルト&キー 勝ち
3戦目 割とあっさりボルト&キー 勝ち
3回戦 実物提示教育的な何か 勝ち
1戦目 実物提示教育→全知 エムラクール 負け
2戦目 ハンデス→無限ターン 勝ち
3戦目 マナドレ→ボルト&キー 勝ち
4回戦 実物提示教育的な何か 負け
1戦目 実物提示教育→グリセルブランド→タイムウォーク→忘れた 負け
2戦目 実物提示教育→全知→エムラクール 負け
5回戦 ドレッジ 勝ち
1戦目 なすすべなく負け
2戦目 Yixlid Jailer / イクスリッドの看守を2ターン目に召喚 勝ち
3戦目 Nihil Spellbomb / 虚無の呪文爆弾にて相手の墓地を掃除し、ボルト&キー 勝ち
結局、3-1-1の4位でした。
今後、月に1回は開催されるようですので、楽しみです。
他県からの遠征の方も多く、非常に多くの方が参加されて楽しい大会でした。
それにしても、ほかのデッキの《精神的つまづき/Mental Misstep》が大変きつかったです。
今後とも、よろしくお願いします。
総勢18名のスイスドロー5回戦とあいなりました。
・・・・あれ?エロまさんが居るw
私のデッキはテゼレット。
いつもと違うのは、メインの「オパールのモックス/Mox Opal」が「毒の濁流/Toxic Deluge」に変わっただけでした。
Main Deck
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Underground Sea》
1:《Volcanic Island》
4:《島/Island》
1:《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》
15 Lands
1:《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus》
1 Creatures
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
4:《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
1:《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
4:《Force of Will》
3:《Mana Drain》
1:《残響する真実/Echoing Truth》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《Time Walk》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《思案/Ponder》
1:《Demonic Tutor》
1:《Ancestral Recall》
1:《修繕/Tinker》
1:《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1:《神秘の教示者/Mystical Tutor》
1:《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》
1:《毒の濁流/Toxic Deluge》
2:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
2:《通電式キー/Voltaic Key》
1:《Mana Crypt》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《魔力の櫃/Mana Vault》
1:《Time Vault》
1:《Mox Jet》
1:《Mox Emerald》
1:《Mox Pearl》
1:《Mox Ruby》
1:《Mox Sapphire》
1:《Black Lotus》
44 Other spells
Sideboard
1:《山/Mountain》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《イクスリッドの看守/Yixlid Jailer》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
3:《鋳塊かじり/Ingot Chewer》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
15 Sideboard cards
1回戦 実物提示教育的な何か 引き分け
1戦目 マナフラットのところに、ミシュラと瞬唱で殴られる 負け
2戦目 相手がマナフラットのところに、ボルト&キー。 勝ち
3戦目 時間が無くて3戦目なし。
2回戦 ゴブリン 勝ち
1戦目 ブンブン回られて負け
2戦目 1ターン目でボルト&キー 勝ち
3戦目 割とあっさりボルト&キー 勝ち
3回戦 実物提示教育的な何か 勝ち
1戦目 実物提示教育→全知 エムラクール 負け
2戦目 ハンデス→無限ターン 勝ち
3戦目 マナドレ→ボルト&キー 勝ち
4回戦 実物提示教育的な何か 負け
1戦目 実物提示教育→グリセルブランド→タイムウォーク→忘れた 負け
2戦目 実物提示教育→全知→エムラクール 負け
5回戦 ドレッジ 勝ち
1戦目 なすすべなく負け
2戦目 Yixlid Jailer / イクスリッドの看守を2ターン目に召喚 勝ち
3戦目 Nihil Spellbomb / 虚無の呪文爆弾にて相手の墓地を掃除し、ボルト&キー 勝ち
結局、3-1-1の4位でした。
今後、月に1回は開催されるようですので、楽しみです。
他県からの遠征の方も多く、非常に多くの方が参加されて楽しい大会でした。
それにしても、ほかのデッキの《精神的つまづき/Mental Misstep》が大変きつかったです。
今後とも、よろしくお願いします。