12月18日現在 カードラボさんの企画(マジックリーグ)でのシールドデッキ
2014年12月18日 MTG(リミテッド)現在のカードラボさんで使っているシールドデッキです。
(KTK3パック分)
5 森
5 島
5 平地
3 山
18 Lands
2 ジェスカイの学徒
1 道の探索者
1 ジェスカイの長老
1 煙の語り部
1 サグの射手
1 氷河の忍び寄り
1 スゥルタイの剥ぎ取り
1 アラシンの上級歩哨
1 熊の仲間
1 イフリートの武器熟練者
1 河水環の曲芸士
1 大牙コロッソドン
1 わめき騒ぐマンドリル
14 Creatures
2 引き剥がし
1 龍の握撃
1 熊の覚醒
1 ジェスカイの戦旗
1 ラッパの一吹き
1 戦場での猛進
1 大物潰し
8 Spells
均等4色デッキです。ジェスカイの隆盛があったけど、龍の握撃にしました。
事故ると何も出来ないまま負けるので、土地18枚の戦旗1枚にしています。
いやー、辛いですねこのデッキ。
アラシンの上級歩哨が爆弾レアです。
今週末は、日曜日にアメニティドリーム仙台店さんでヴィンテージの大会が
あるので、それが終わってから時間があれば顔だそうかと思います。
現在、1勝1敗です。店員さんがお相手してくれる時もあるそうです。
(KTK3パック分)
5 森
5 島
5 平地
3 山
18 Lands
2 ジェスカイの学徒
1 道の探索者
1 ジェスカイの長老
1 煙の語り部
1 サグの射手
1 氷河の忍び寄り
1 スゥルタイの剥ぎ取り
1 アラシンの上級歩哨
1 熊の仲間
1 イフリートの武器熟練者
1 河水環の曲芸士
1 大牙コロッソドン
1 わめき騒ぐマンドリル
14 Creatures
2 引き剥がし
1 龍の握撃
1 熊の覚醒
1 ジェスカイの戦旗
1 ラッパの一吹き
1 戦場での猛進
1 大物潰し
8 Spells
均等4色デッキです。ジェスカイの隆盛があったけど、龍の握撃にしました。
事故ると何も出来ないまま負けるので、土地18枚の戦旗1枚にしています。
いやー、辛いですねこのデッキ。
アラシンの上級歩哨が爆弾レアです。
今週末は、日曜日にアメニティドリーム仙台店さんでヴィンテージの大会が
あるので、それが終わってから時間があれば顔だそうかと思います。
現在、1勝1敗です。店員さんがお相手してくれる時もあるそうです。
カードラボ仙台店 コンティニアスシールド戦開催中
2014年12月18日 MTG(リミテッド) コメント (1)今、カードラボで3パックのシールド戦のリーグ戦が開催されています。
構築したデッキは、お店に預けておくので手ぶらで遊べるという、以前ホビステさんでやっていたコンティニアスシールドですね。
初期構築が3パックなんですが、これがなかなか面白い。
私はKTK3パックでスタートしてます。(お店で売っているパックなら何でも良いそうです)
KTKだと、カード枚数の少なさから、ほぼ4色デッキになります。
弱いんです。普通のシールドなら「これは入れないな」というクリーチャーも導入しなくてはならず、なかなかに苦労が耐えません。
もっとも、KTKの3パックは、私くらいかも・・・他の人は、M15とかコンスピラシーを混ぜているようなので・・・・。
GP静岡の練習の足しになればと、KTKだけで頑張ってます。
で、このリーグ戦では3回負けると1パック追加できるんです。
6パックスタートだと、あまりデッキが代わり映えしない時もあるんですが、3パックスタートだと(希望も込めて)きっと強くなるに違いない!
現在1勝1敗なのでパック追加はちょっと先ですけど、「3パックスタート」というのがなかなか面白いです。
ちなみに、私のこの3パックからは「血染めのぬかるみ」が出ました。
こんなときにフェッチ引くなよー(泣)
レアには、シングル価格が安くても、リミテッドで光る爆弾レアが欲しいです。
極端に厳しいところからスタートする分、デッキの成長が如実に感じられて面白いかと思います。
興味がある方は、カードラボ仙台店の店員さんに聞いてみてください。
ストレージBOXも1つ貰えるので、それにカードを入れてお店で管理してもらえます。
デッキは、毎月末でリセットされます。12月は半ば過ぎたし、忙しい方は来月からでもいいと思います。
リセットされて晴れて持ち帰れるわけです。あと、事情があって今月もう来ることが出来ない!というようなときも、持ち帰れると思いました。
そのあたりは、店員さんに聞いてみてください。
まあ、わたしの赤黒フェッチランドは、来月に持って帰るようになります。
こういう企画は面白いですね。昨日、ちょっと大きい仕事がひと段落したので、今日はカードラボさんに寄り道してから帰宅しようと思います。
そのとき、現在のデッキをちょっとメモしてあとで晒したいと思います。
構築したデッキは、お店に預けておくので手ぶらで遊べるという、以前ホビステさんでやっていたコンティニアスシールドですね。
初期構築が3パックなんですが、これがなかなか面白い。
私はKTK3パックでスタートしてます。(お店で売っているパックなら何でも良いそうです)
KTKだと、カード枚数の少なさから、ほぼ4色デッキになります。
弱いんです。普通のシールドなら「これは入れないな」というクリーチャーも導入しなくてはならず、なかなかに苦労が耐えません。
もっとも、KTKの3パックは、私くらいかも・・・他の人は、M15とかコンスピラシーを混ぜているようなので・・・・。
GP静岡の練習の足しになればと、KTKだけで頑張ってます。
で、このリーグ戦では3回負けると1パック追加できるんです。
6パックスタートだと、あまりデッキが代わり映えしない時もあるんですが、3パックスタートだと(希望も込めて)きっと強くなるに違いない!
現在1勝1敗なのでパック追加はちょっと先ですけど、「3パックスタート」というのがなかなか面白いです。
ちなみに、私のこの3パックからは「血染めのぬかるみ」が出ました。
こんなときにフェッチ引くなよー(泣)
レアには、シングル価格が安くても、リミテッドで光る爆弾レアが欲しいです。
極端に厳しいところからスタートする分、デッキの成長が如実に感じられて面白いかと思います。
興味がある方は、カードラボ仙台店の店員さんに聞いてみてください。
ストレージBOXも1つ貰えるので、それにカードを入れてお店で管理してもらえます。
デッキは、毎月末でリセットされます。12月は半ば過ぎたし、忙しい方は来月からでもいいと思います。
リセットされて晴れて持ち帰れるわけです。あと、事情があって今月もう来ることが出来ない!というようなときも、持ち帰れると思いました。
そのあたりは、店員さんに聞いてみてください。
まあ、わたしの赤黒フェッチランドは、来月に持って帰るようになります。
こういう企画は面白いですね。昨日、ちょっと大きい仕事がひと段落したので、今日はカードラボさんに寄り道してから帰宅しようと思います。
そのとき、現在のデッキをちょっとメモしてあとで晒したいと思います。
12/14 カードラボ仙台店 神話杯(スタンダード)
2014年12月14日 MTG(スタンダード) コメント (2)昨日に引き続き、スタンダードの大会に参加。
カードラボさんの神話杯。参加者5名のスイスドロー3回戦。
昨日、NGOさんとのフリープレイでジェスカイトークンが面白そうだったので組んでみました。
世界のナベプロさんのデッキに、サイドボードにちょっとだけ墓地対策を入れてみました。
ジェスカイトークン
main
3:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《島/Island》
2:《山/Mountain》
4:《神秘の僧院/Mystic Monastery》
2:《平地/Plains》
3:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
2:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
4:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
24 lands
4:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
4:《道の探求者/Seeker of the Way》
8 creatures
2:《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
4:《軍族童の突発/Hordeling Outburst》
4:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《急報/Raise the Alarm》
2:《ジェスカイの魔除け/Jeskai Charm》
4:《かき立てる炎/Stoke the Flames》
4:《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy》
28 other spells
2:《消去/Erase》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
4:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《異端の輝き/Glare of Heresy》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
3:《対立の終結/End Hostilities》
1:《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
15 sideboard cards
初めてなので、へたれプレーはご容赦のほど。
1回戦 Bye
・・・・・・・・・・・・・・・・あれ?
2回戦 RG-Nets Oikwさん 勝ち
1D:ポルクラノス着地・・・・からの一方的なゲーム展開で負け。L
2D:スズメバチの巣でモジモジするも、こちらもトークンで押し込んで勝ち。W
3D:《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy》からの《かき立てる炎/Stoke the Flames》連打で勝ち。W
ようやく、デッキの動きがイメージと重なってくれました。
というか、デッキが強すぎでドライバー関係ないかも。
3戦目 アブザンアグロ Wtnbさん 勝ち
1D:サイが光臨するも、兵士トークン4体に《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy》が有る場で、《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》が出現。
ブロックしないで下さいませ!とお願いしてビートダウンで勝ち。W
2D:《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy》からの《かき立てる炎/Stoke the Flames》連打で勝ち。W
実質2-0で1位でした。賞品の800円シングルチケットで、《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》を1枚GETしました。
参加賞のパックからは、「軍族の雄叫び」でした。
その後は、3パックシールド(お店にカードを預けるリーグ戦みたいなやつ)に参加して、ちょいちょい遊んできました。
カードラボさんの神話杯。参加者5名のスイスドロー3回戦。
昨日、NGOさんとのフリープレイでジェスカイトークンが面白そうだったので組んでみました。
世界のナベプロさんのデッキに、サイドボードにちょっとだけ墓地対策を入れてみました。
ジェスカイトークン
main
3:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《島/Island》
2:《山/Mountain》
4:《神秘の僧院/Mystic Monastery》
2:《平地/Plains》
3:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
2:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
4:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
24 lands
4:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
4:《道の探求者/Seeker of the Way》
8 creatures
2:《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
4:《軍族童の突発/Hordeling Outburst》
4:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《急報/Raise the Alarm》
2:《ジェスカイの魔除け/Jeskai Charm》
4:《かき立てる炎/Stoke the Flames》
4:《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy》
28 other spells
2:《消去/Erase》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
4:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《異端の輝き/Glare of Heresy》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
3:《対立の終結/End Hostilities》
1:《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
15 sideboard cards
初めてなので、へたれプレーはご容赦のほど。
1回戦 Bye
・・・・・・・・・・・・・・・・あれ?
2回戦 RG-Nets Oikwさん 勝ち
1D:ポルクラノス着地・・・・からの一方的なゲーム展開で負け。L
2D:スズメバチの巣でモジモジするも、こちらもトークンで押し込んで勝ち。W
3D:《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy》からの《かき立てる炎/Stoke the Flames》連打で勝ち。W
ようやく、デッキの動きがイメージと重なってくれました。
というか、デッキが強すぎでドライバー関係ないかも。
3戦目 アブザンアグロ Wtnbさん 勝ち
1D:サイが光臨するも、兵士トークン4体に《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy》が有る場で、《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》が出現。
ブロックしないで下さいませ!とお願いしてビートダウンで勝ち。W
2D:《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy》からの《かき立てる炎/Stoke the Flames》連打で勝ち。W
実質2-0で1位でした。賞品の800円シングルチケットで、《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》を1枚GETしました。
参加賞のパックからは、「軍族の雄叫び」でした。
その後は、3パックシールド(お店にカードを預けるリーグ戦みたいなやつ)に参加して、ちょいちょい遊んできました。
12/13 アメニティドリーム仙台店 PPTQバンクーバー(スタンダード)
2014年12月13日 MTG(スタンダード)朝から胃カメラを飲んだ後に、参加してきました。
参加者25名のスイスドロー5回戦+SE3回戦
私のデッキは赤単
main deck
22 《山/Mountain》
22 lands
4 《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen》
4 《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4 《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr》
4 《戦名を望む者/War-Name Aspirant》
4 《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
1 《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》
21 creatures
4 《マグマの噴流/Magma Jet》
4 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4 《かき立てる炎/Stoke the Flames》
4 《軍族童の突発/Hordeling Outburst》
1 《凱旋の間/Hall of Triumph》
17 spells
60 mainboard cards
sideboard
3 《弧状の稲妻/Arc Lightning》
3 《灼熱の血/Searing Blood》
4 《マグマのしぶき/Magma Spray》
2 《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
1 《力による操縦/Harness by Force》
1 《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
1 《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
15 sideboard cards
どんなデッキに勝てるのか、よくわかりませんw
コントロールには頑張れるかも。
1回戦 アブザンアグロ Kanouさん 負け
1D:サイ、ロックとやられっぱなしでした。L
2D:同上 L
もう、マジックにならなくてすみませんでした!
2回戦 シディシ・ウィップ 巻き巻きさん 勝ち
1D:墓地から色々、ゾンビトークンわらわらで負け。L
2D:細かく殴って勝ち。W
3D:相手事故気味。その間に殴って勝ち。W
3回戦 ジェスカイトークン Kanou-Nさん 負け
1D:流れるようにビートダウン。W
2D:相手に火力ブンブンされて負け。L
3D:トークンで20点以上たたき出されて負け。L
4回戦 ティムール Endouさん 勝ち
1D:相手事故気味? 押し込んで勝ち。W
2D:私のマナスクリュー。L
3D:相手の土地(色)事故気味のところ、クリーチャー展開して押し切る。W
5回戦 UBコントロール まーくん 勝ち
1D:クリーチャー、火力とかみ合って削りきる。W
2D:クリーチャーをきれいに裁かれて、押し切られる。L
3D:次のターン負けかとおもいきや、《かき立てる炎/Stoke the Flames》トップデッキで勝ち。W
トータル3-2のとりあえずの勝ち越しとなりました。
SEの決勝は、シディシ・ウィップVSアブザンで、シディシの勝ちでした。
Itoさんおめでとうございます。
参加者25名のスイスドロー5回戦+SE3回戦
私のデッキは赤単
main deck
22 《山/Mountain》
22 lands
4 《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen》
4 《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4 《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr》
4 《戦名を望む者/War-Name Aspirant》
4 《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
1 《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》
21 creatures
4 《マグマの噴流/Magma Jet》
4 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4 《かき立てる炎/Stoke the Flames》
4 《軍族童の突発/Hordeling Outburst》
1 《凱旋の間/Hall of Triumph》
17 spells
60 mainboard cards
sideboard
3 《弧状の稲妻/Arc Lightning》
3 《灼熱の血/Searing Blood》
4 《マグマのしぶき/Magma Spray》
2 《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
1 《力による操縦/Harness by Force》
1 《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
1 《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
15 sideboard cards
どんなデッキに勝てるのか、よくわかりませんw
コントロールには頑張れるかも。
1回戦 アブザンアグロ Kanouさん 負け
1D:サイ、ロックとやられっぱなしでした。L
2D:同上 L
もう、マジックにならなくてすみませんでした!
2回戦 シディシ・ウィップ 巻き巻きさん 勝ち
1D:墓地から色々、ゾンビトークンわらわらで負け。L
2D:細かく殴って勝ち。W
3D:相手事故気味。その間に殴って勝ち。W
3回戦 ジェスカイトークン Kanou-Nさん 負け
1D:流れるようにビートダウン。W
2D:相手に火力ブンブンされて負け。L
3D:トークンで20点以上たたき出されて負け。L
4回戦 ティムール Endouさん 勝ち
1D:相手事故気味? 押し込んで勝ち。W
2D:私のマナスクリュー。L
3D:相手の土地(色)事故気味のところ、クリーチャー展開して押し切る。W
5回戦 UBコントロール まーくん 勝ち
1D:クリーチャー、火力とかみ合って削りきる。W
2D:クリーチャーをきれいに裁かれて、押し切られる。L
3D:次のターン負けかとおもいきや、《かき立てる炎/Stoke the Flames》トップデッキで勝ち。W
トータル3-2のとりあえずの勝ち越しとなりました。
SEの決勝は、シディシ・ウィップVSアブザンで、シディシの勝ちでした。
Itoさんおめでとうございます。
12/5 アメニティードリーム仙台店FNM(スタンダード)
2014年12月5日 MTG(スタンダード)さてさて、今日もFNMに参加。デッキはティムール。
選択理由は、世界選手権ではあまり見かけなかったので。
メイン
土地:23
2:《山/Mountain》
3:《森/Forest》
2:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
2:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
4:《開拓地の野営地/Frontier Bivouac》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
クリーチャー:25
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《荒野の後継者/Heir of the Wilds》
4:《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》
4:《凶暴な拳刃/Savage Knuckleblade》
3:《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》
1:《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
4:《加護のサテュロス/Boon Satyr》
1:《龍爪のスーラク/Surrak Dragonclaw》
呪文:12
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
3:《ティムールの魔除け/Temur Charm》
4:《火口の爪/Crater’s Claws》
1:《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》
サイドボード:15
2:《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
1:《龍爪のスーラク/Surrak Dragonclaw》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
1:《弧状の稲妻/Arc Lightning》
3:《頑固な否認/Stubborn Denial》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3:《狩人狩り/Hunt the Hunter》
1:《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》
このデッキの良いところは、使いやすいところですね。
1回戦 UW英雄 S&Bさん 勝ち
1D:きれいにクリーチャーを除去できて、ゴリラが殴る。W
2D:次のターンに相手にクリーチャーが居れば死亡というところで、除去を撃つも、神さまがプロテクションを与えてくれたので、私死亡。L
3D:相手の場にクリーチャーが並ばない(土地も若干事故)隙に殴りきる。W
ヒロイック強い!私も作ろう!
2回戦 ジェスカイトークン カセルくん 負け
1D:トークンの数に圧殺。L
2D:トークンの数に圧殺。L
まったく良いところ無し。
3戦目 同キャラティムール Endouさん 負け
まず、ダイスロールに敗北。
1D:プレイするクリーチャーもスペルもほとんど鏡撃ち。つまり先行有利。L
2D:マナはあるけど生き物引かず。相手も生き物が居なかったけど除去満載。こちらのネタが尽きたあたりから展開されて死亡。L
結果、1-2と残念な結果に。
デッキは強いけど、ドライバーの腕とマリガン判断がだめですね。
あと、サイドボードはもっと前のめりにしたほうがよさそうです。
次回は、YAJYU-Deck-Winsでも作りたいところですね。
選択理由は、世界選手権ではあまり見かけなかったので。
メイン
土地:23
2:《山/Mountain》
3:《森/Forest》
2:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
2:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
4:《開拓地の野営地/Frontier Bivouac》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
クリーチャー:25
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《荒野の後継者/Heir of the Wilds》
4:《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》
4:《凶暴な拳刃/Savage Knuckleblade》
3:《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》
1:《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
4:《加護のサテュロス/Boon Satyr》
1:《龍爪のスーラク/Surrak Dragonclaw》
呪文:12
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
3:《ティムールの魔除け/Temur Charm》
4:《火口の爪/Crater’s Claws》
1:《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》
サイドボード:15
2:《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
1:《龍爪のスーラク/Surrak Dragonclaw》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
1:《弧状の稲妻/Arc Lightning》
3:《頑固な否認/Stubborn Denial》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3:《狩人狩り/Hunt the Hunter》
1:《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》
このデッキの良いところは、使いやすいところですね。
1回戦 UW英雄 S&Bさん 勝ち
1D:きれいにクリーチャーを除去できて、ゴリラが殴る。W
2D:次のターンに相手にクリーチャーが居れば死亡というところで、除去を撃つも、神さまがプロテクションを与えてくれたので、私死亡。L
3D:相手の場にクリーチャーが並ばない(土地も若干事故)隙に殴りきる。W
ヒロイック強い!私も作ろう!
2回戦 ジェスカイトークン カセルくん 負け
1D:トークンの数に圧殺。L
2D:トークンの数に圧殺。L
まったく良いところ無し。
3戦目 同キャラティムール Endouさん 負け
まず、ダイスロールに敗北。
1D:プレイするクリーチャーもスペルもほとんど鏡撃ち。つまり先行有利。L
2D:マナはあるけど生き物引かず。相手も生き物が居なかったけど除去満載。こちらのネタが尽きたあたりから展開されて死亡。L
結果、1-2と残念な結果に。
デッキは強いけど、ドライバーの腕とマリガン判断がだめですね。
あと、サイドボードはもっと前のめりにしたほうがよさそうです。
次回は、YAJYU-Deck-Winsでも作りたいところですね。
12/6(土)シールドの練習をしたいです。参加者募集!
2014年12月4日 MTG(リミテッド)GP静岡も近くなってきました。
そんなわけで、シールド戦やりたいなーと思いまして。
12/6(土)に、アメニティドリーム仙台店に13:00頃行きますので、シールド戦付き合ってもいいなーという方いらっしゃいましたら、お店に来ていただければありがたいです。
遅れてきていただいても、それからデッキ構築していただければ問題ありませんので、よろしくお願いいたします。
タルキール×6パックのシールド戦です。
パックは、お店で買いましょう。
あと、ヴィンテージのデッキも持ち歩いているので、お時間ある方はお声掛けください。
よろしくお願いいたします。
そんなわけで、シールド戦やりたいなーと思いまして。
12/6(土)に、アメニティドリーム仙台店に13:00頃行きますので、シールド戦付き合ってもいいなーという方いらっしゃいましたら、お店に来ていただければありがたいです。
遅れてきていただいても、それからデッキ構築していただければ問題ありませんので、よろしくお願いいたします。
タルキール×6パックのシールド戦です。
パックは、お店で買いましょう。
あと、ヴィンテージのデッキも持ち歩いているので、お時間ある方はお声掛けください。
よろしくお願いいたします。
こんな遅い時間にもかかわらず・・・
2014年12月4日 MTG(日常)世界選手権がニコニコ動画でみられるものだから、ついつい夜更かし。
「今日は会社休みます」なーんて言えないし。
とりあえず、シディシウィップが面白そうですね。
女王スズメバチが100円の時にそろえておいてよかったですよ。
(組むとは言ってない)
みんな!サイドボードに《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》を4枚積みましょう。
(探査対策にもなりますしね)
その他
・GP静岡にむけて、1/9(金)休暇取得に成功しました。
・GP静岡にエントリーしました。
・とりあえず、宿も仮で押さえました。
「今日は会社休みます」なーんて言えないし。
とりあえず、シディシウィップが面白そうですね。
女王スズメバチが100円の時にそろえておいてよかったですよ。
(組むとは言ってない)
みんな!サイドボードに《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》を4枚積みましょう。
(探査対策にもなりますしね)
その他
・GP静岡にむけて、1/9(金)休暇取得に成功しました。
・GP静岡にエントリーしました。
・とりあえず、宿も仮で押さえました。
11/30 カードラボ仙台店 神話杯(スタンダード)
2014年11月30日 MTG(スタンダード) コメント (4)カードラボのスタンダードに参加してきました。
18名ですが、階段崩れたら4回戦と言われまして、結局4回戦でした。
持ち込んだデッキは、1ヶ月ぶりのアブザンミッドレンジ。
前日にサイドボードだけいじってました。
で、このレポ書くのに並べたら、メインに《胆汁病/Bile Blight》が1枚しかないのに気がつきましたよ・・・・・。
main
3 《森/Forest》
3 《平地/Plains》
2 《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
2 《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
1 《マナの合流点/Mana Confluence》
4 《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
3 《疾病の神殿/Temple of Malady》
2 《静寂の神殿/Temple of Silence》
1 《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
2 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
lands (24)
4 《森の女人像/Sylvan Caryatid》
3 《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
4 《包囲サイ/Siege Rhino》
4 《風番いのロック/Wingmate Roc》
creatures (15)
3 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
2 《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
2 《英雄の導師、アジャニ/Ajani, Mentor of Heroes》
1 《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
planeswalkers (8)
1 《胆汁病/Bile Blight》
3 《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
3 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2 《完全なる終わり/Utter End》
4 《思考囲い/Thoughtseize》
spells (13)
sideboard
1《再利用の賢者/Reclamation Sage》
3《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》
1《神討ち/Deicide》
1《頂点捕食者、ガラク/Garruk, Apex Predator》
2《部族養い/Feed the Clan》
1《自然に帰れ/Back to Nature》
1《砂塵破/Duneblast》
2《対立の終結/End Hostilities》
3《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
1回戦 ジェスカイWin カセルくん 負け
1D:テンポ良く蹂躙されて負け。L
2D:カセルくん土地が詰まって投了。W
3D:ダメージレースはまあ同じ感じでしたが、最後にジェスカイの魔除けが本体に飛んできて負け。L
2回戦 ボロスバーン Minigeshiさん 勝ち
1D:サイが2体出て、おまけにソリン光臨。W
2D:相手が土地事故気味で、ガンガンクリーチャーー展開して押し切る。W
3回戦 咆哮星座 Tonozakiさん 勝ち
1D:ブロックできない5/5が出てくるも、サイとの殴り合いでなんとか競り勝つ。W
2D:ブロックできない×3体と、エレボスの鞭という謎なクロックが完成される。
ブロックできないので、こちらも全戦力でアタック。最後はこちらの航空戦力とライフゲインで押し切る。W
サイドボードに、トーモットの墓所でも入れたくなりますね。
4回戦 アブザンt赤 Arakawaさん 引き分け
1D:こちら痛恨のダブルマリガン&マナスクリュー。L
2D:エキストラ5ターンの4ターン目で航空戦力とダメ押しのサイのドレインで勝ち。W
トータル、2-1-1のとりあえず勝ち越しとなりました。
参加賞のKTK1パックからは、《風番いのロック/Wingmate Roc》が出てきました。
シールドで剥きたかったなぁ。
18名ですが、階段崩れたら4回戦と言われまして、結局4回戦でした。
持ち込んだデッキは、1ヶ月ぶりのアブザンミッドレンジ。
前日にサイドボードだけいじってました。
で、このレポ書くのに並べたら、メインに《胆汁病/Bile Blight》が1枚しかないのに気がつきましたよ・・・・・。
main
3 《森/Forest》
3 《平地/Plains》
2 《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
2 《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
1 《マナの合流点/Mana Confluence》
4 《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
3 《疾病の神殿/Temple of Malady》
2 《静寂の神殿/Temple of Silence》
1 《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
2 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
lands (24)
4 《森の女人像/Sylvan Caryatid》
3 《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
4 《包囲サイ/Siege Rhino》
4 《風番いのロック/Wingmate Roc》
creatures (15)
3 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
2 《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
2 《英雄の導師、アジャニ/Ajani, Mentor of Heroes》
1 《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
planeswalkers (8)
1 《胆汁病/Bile Blight》
3 《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
3 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2 《完全なる終わり/Utter End》
4 《思考囲い/Thoughtseize》
spells (13)
sideboard
1《再利用の賢者/Reclamation Sage》
3《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》
1《神討ち/Deicide》
1《頂点捕食者、ガラク/Garruk, Apex Predator》
2《部族養い/Feed the Clan》
1《自然に帰れ/Back to Nature》
1《砂塵破/Duneblast》
2《対立の終結/End Hostilities》
3《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
1回戦 ジェスカイWin カセルくん 負け
1D:テンポ良く蹂躙されて負け。L
2D:カセルくん土地が詰まって投了。W
3D:ダメージレースはまあ同じ感じでしたが、最後にジェスカイの魔除けが本体に飛んできて負け。L
2回戦 ボロスバーン Minigeshiさん 勝ち
1D:サイが2体出て、おまけにソリン光臨。W
2D:相手が土地事故気味で、ガンガンクリーチャーー展開して押し切る。W
3回戦 咆哮星座 Tonozakiさん 勝ち
1D:ブロックできない5/5が出てくるも、サイとの殴り合いでなんとか競り勝つ。W
2D:ブロックできない×3体と、エレボスの鞭という謎なクロックが完成される。
ブロックできないので、こちらも全戦力でアタック。最後はこちらの航空戦力とライフゲインで押し切る。W
サイドボードに、トーモットの墓所でも入れたくなりますね。
4回戦 アブザンt赤 Arakawaさん 引き分け
1D:こちら痛恨のダブルマリガン&マナスクリュー。L
2D:エキストラ5ターンの4ターン目で航空戦力とダメ押しのサイのドレインで勝ち。W
トータル、2-1-1のとりあえず勝ち越しとなりました。
参加賞のKTK1パックからは、《風番いのロック/Wingmate Roc》が出てきました。
シールドで剥きたかったなぁ。
11/28 アメニティドリーム仙台店 FNM(スタンダード)
2014年11月28日 MTG(スタンダード)なーんか、仕事疲れが抜けないFNM。歳かな・・・・。
さて、いつものスイス3回戦のFNM。スタンダードに参加してきました。
キブラーティムール
メイン
土地:23
2:《山/Mountain》
3:《森/Forest》
3:《マナの合流点/Mana Confluence》
2:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
4:《開拓地の野営地/Frontier Bivouac》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
クリーチャー:26
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《荒野の後継者/Heir of the Wilds》
4:《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》
4:《凶暴な拳刃/Savage Knuckleblade》
3:《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》
3:《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
4:《加護のサテュロス/Boon Satyr》
呪文:11
3:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
3:《ティムールの魔除け/Temur Charm》
4:《火口の爪/Crater’s Claws》
1:《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》
サイドボード:15
2:《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
2:《龍爪のスーラク/Surrak Dragonclaw》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
3:《頑固な否認/Stubborn Denial》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3:《狩人狩り/Hunt the Hunter》
1:《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》
そのまんまのデッキです。
1回戦 白単信心 Kondoさん 勝ち
1D:お互いぎりぎりのクロックの応酬でしたが、空から《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》がブンブン殴って勝ち。W
2D:相手のマナスクリューに乗じて、ガンガン殴って勝ち。W
シナジーが凄いデッキでした。
2回戦 UBコントロール Inomataさん 勝ち
1D:《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》2体でビートダウン。最後は火力で押し込んで勝ち。W
2D:クリーチャーで押し込んでいく、それを裁かれる・・・という展開ではあるが、常にこちらがアクションを起こしていられるので対戦相手は後手後手になってしまう。
クリーチャーカウンター、除去されている合間に火力を本体に撃って勝ち。W
3回戦 アブザンミッドレンジ 猫沼さん 負け
1D:割と良い感じで殴るも、黒のピン除去とサイに押しつぶされる。L
2D:全体除去の後、リカバリ出来なくて負け。L
結果2-1で2位。脳蛆プロモいただきました。
どうにも勝ちきれませんね。
その後、生息条件(島)さん、ウスマくんと3名でお好み焼きでビール!
マジックの後の飯は美味い。
さて、いつものスイス3回戦のFNM。スタンダードに参加してきました。
キブラーティムール
メイン
土地:23
2:《山/Mountain》
3:《森/Forest》
3:《マナの合流点/Mana Confluence》
2:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
4:《開拓地の野営地/Frontier Bivouac》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
クリーチャー:26
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《荒野の後継者/Heir of the Wilds》
4:《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》
4:《凶暴な拳刃/Savage Knuckleblade》
3:《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》
3:《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
4:《加護のサテュロス/Boon Satyr》
呪文:11
3:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
3:《ティムールの魔除け/Temur Charm》
4:《火口の爪/Crater’s Claws》
1:《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》
サイドボード:15
2:《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
2:《龍爪のスーラク/Surrak Dragonclaw》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
3:《頑固な否認/Stubborn Denial》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3:《狩人狩り/Hunt the Hunter》
1:《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》
そのまんまのデッキです。
1回戦 白単信心 Kondoさん 勝ち
1D:お互いぎりぎりのクロックの応酬でしたが、空から《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》がブンブン殴って勝ち。W
2D:相手のマナスクリューに乗じて、ガンガン殴って勝ち。W
シナジーが凄いデッキでした。
2回戦 UBコントロール Inomataさん 勝ち
1D:《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》2体でビートダウン。最後は火力で押し込んで勝ち。W
2D:クリーチャーで押し込んでいく、それを裁かれる・・・という展開ではあるが、常にこちらがアクションを起こしていられるので対戦相手は後手後手になってしまう。
クリーチャーカウンター、除去されている合間に火力を本体に撃って勝ち。W
3回戦 アブザンミッドレンジ 猫沼さん 負け
1D:割と良い感じで殴るも、黒のピン除去とサイに押しつぶされる。L
2D:全体除去の後、リカバリ出来なくて負け。L
結果2-1で2位。脳蛆プロモいただきました。
どうにも勝ちきれませんね。
その後、生息条件(島)さん、ウスマくんと3名でお好み焼きでビール!
マジックの後の飯は美味い。
11/23 東京MTG Vintage交流会
2014年11月23日 MTG(ヴィンテージ) コメント (2)毎週日曜日には、17:00から交流会、19:00からVintage大会を開催している東京MTGさん。
通販は利用したことはあるのですが、店舗には行ったことがなかったので行ってきました。
JR水道橋駅から5分もかからずにつきました。
で、17:00からの交流会ということで6名の方がいましたので「大会形式で遊びたい」とお願いしたところ、参加費200円の大会を開催していただきました。
そんな感じで始まったVintage大会。デッキは数時間前にも使っていたものです。
RUG Delver
Main
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3《Volcanic Island》
3《Tropical Island》
1《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2《島/Island》
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
3《定業/Preordain》
1《思案/Ponder》
1《Time Walk》
2《呪文嵌め/Spell Snare》
4《稲妻/Lightning Bolt》
4《Force of Will》
4《噴出/Gush》
2《呪文貫き/Spell Pierce》
1《鋼の妨害/Steel Sabotage》
1《狼狽の嵐/Flusterstorm》
3《精神的つまづき/Mental Misstep》
1《Ancestral Recall》
1《神秘の教示者/Mystical Tutor》
1《渦まく知識/Brainstorm》
1《支配魔法/Control Magic》
1《Mox Ruby》
1《Mox Emerald》
1《Mox Sapphire》
1《Black Lotus》
Sideboard
4《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1《紅蓮破/Pyroblast》
1《赤霊破/Red Elemental Blast》
2《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2《支配魔法/Control Magic》
1《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
2《自然の要求/Nature’s Claim》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》
一瞬、何か入れ替えしようかとも思いましたが、そのまま参加。
1回戦 Helm-Peace 獅子児さん 勝ち
またまたマッチアップ。w
1D:RIPが着地して、私のタルモゴイフはずっと0/1バニラでした。
《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》と《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》が頑張って殴りきりました。W
2D:獅子児さんのマナスクリュー。タルモゴイフも順調に育って勝ちました。W
何回か戦って、獅子児さんのデッキに《精神的つまづき/Mental Misstep》
が足りないかなという話になり、デッキ調整のネタになったようです。
2回戦 Oath ONOさん 勝ち
先ほど池袋BIGMAGICで全勝しているONOさん。11ヶ月ぶりにお会いしたので、遊びたいですねと話していたところでのペアリング。良かったよかった。
1D:土地が1枚(フェッチ)しか無い初手から、《Black Lotus》とフェッチ切って《タルモゴイフ/Tarmogoyf》と《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》を着地させる。
墓地に、土地、アーティファクトがあるのでタルモは2/3。その後スペルを撃って追撃し、オースを引かれる前に押し込む。W
2D:相手の《実物提示教育/Show and Tell》からの《グリセルブランド/Griselbrand》でまったく何も出来ず負け。L
3D:序盤からコツコツとダメージを入れていくも、最初の《ドルイドの誓い/Oath of Druids》を《自然の要求/Nature’s Claim》で割ったりしてなかなかライフが減らない。
それでもライフ10まで追い詰め、ここで《ドルイドの誓い/Oath of Druids》のカウンター合戦が始まり、Onoさんの手札が尽きる感じで着地する。
そして出てきた《グリセルブランド/Griselbrand》でターンを返す。
帰ってきたターンで私の手札は《Force of Will》+《呪文貫き/Spell Pierce》と、《支配魔法/Control Magic》。
ここで《グリセルブランド/Griselbrand》に、《支配魔法/Control Magic》をプレイ。Onoさんがスタックで7枚ドロー(ライフ10→3)したが、カウンターされなかった。
おそらく、オースが残っているので、次のターンに再度《グリセルブランド/Griselbrand》で構えられるという計算だったと思う。
私はそのまま7枚ドローでライフ20→13。《稲妻/Lightning Bolt》にたどり着いたが、自分の場にはマナが出せるのは《Volcanic Island》が1枚だけ。
もう一回7枚ドローしてライフは13→6。
ここで《Force of Will》で2回カウンターできる体制を整えて本体に《稲妻/Lightning Bolt》を撃ちこんで勝利。W
他の試合が終わっていたのでギャラリーが多かったのですが、「《支配魔法/Control Magic》かよ!」みたいな事を沢山言われましたw
まあ、ウケたので良しという事でw
すると、19:00からのVintageの部になってしまったのでこれで一度終了となりました。
その後、CHIRONさん、サトシンくん、獅子児さんと呑み。マジックの後の呑み会は楽しいですね。
通販は利用したことはあるのですが、店舗には行ったことがなかったので行ってきました。
JR水道橋駅から5分もかからずにつきました。
で、17:00からの交流会ということで6名の方がいましたので「大会形式で遊びたい」とお願いしたところ、参加費200円の大会を開催していただきました。
そんな感じで始まったVintage大会。デッキは数時間前にも使っていたものです。
RUG Delver
Main
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3《Volcanic Island》
3《Tropical Island》
1《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2《島/Island》
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
3《定業/Preordain》
1《思案/Ponder》
1《Time Walk》
2《呪文嵌め/Spell Snare》
4《稲妻/Lightning Bolt》
4《Force of Will》
4《噴出/Gush》
2《呪文貫き/Spell Pierce》
1《鋼の妨害/Steel Sabotage》
1《狼狽の嵐/Flusterstorm》
3《精神的つまづき/Mental Misstep》
1《Ancestral Recall》
1《神秘の教示者/Mystical Tutor》
1《渦まく知識/Brainstorm》
1《支配魔法/Control Magic》
1《Mox Ruby》
1《Mox Emerald》
1《Mox Sapphire》
1《Black Lotus》
Sideboard
4《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1《紅蓮破/Pyroblast》
1《赤霊破/Red Elemental Blast》
2《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2《支配魔法/Control Magic》
1《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
2《自然の要求/Nature’s Claim》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》
一瞬、何か入れ替えしようかとも思いましたが、そのまま参加。
1回戦 Helm-Peace 獅子児さん 勝ち
またまたマッチアップ。w
1D:RIPが着地して、私のタルモゴイフはずっと0/1バニラでした。
《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》と《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》が頑張って殴りきりました。W
2D:獅子児さんのマナスクリュー。タルモゴイフも順調に育って勝ちました。W
何回か戦って、獅子児さんのデッキに《精神的つまづき/Mental Misstep》
が足りないかなという話になり、デッキ調整のネタになったようです。
2回戦 Oath ONOさん 勝ち
先ほど池袋BIGMAGICで全勝しているONOさん。11ヶ月ぶりにお会いしたので、遊びたいですねと話していたところでのペアリング。良かったよかった。
1D:土地が1枚(フェッチ)しか無い初手から、《Black Lotus》とフェッチ切って《タルモゴイフ/Tarmogoyf》と《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》を着地させる。
墓地に、土地、アーティファクトがあるのでタルモは2/3。その後スペルを撃って追撃し、オースを引かれる前に押し込む。W
2D:相手の《実物提示教育/Show and Tell》からの《グリセルブランド/Griselbrand》でまったく何も出来ず負け。L
3D:序盤からコツコツとダメージを入れていくも、最初の《ドルイドの誓い/Oath of Druids》を《自然の要求/Nature’s Claim》で割ったりしてなかなかライフが減らない。
それでもライフ10まで追い詰め、ここで《ドルイドの誓い/Oath of Druids》のカウンター合戦が始まり、Onoさんの手札が尽きる感じで着地する。
そして出てきた《グリセルブランド/Griselbrand》でターンを返す。
帰ってきたターンで私の手札は《Force of Will》+《呪文貫き/Spell Pierce》と、《支配魔法/Control Magic》。
ここで《グリセルブランド/Griselbrand》に、《支配魔法/Control Magic》をプレイ。Onoさんがスタックで7枚ドロー(ライフ10→3)したが、カウンターされなかった。
おそらく、オースが残っているので、次のターンに再度《グリセルブランド/Griselbrand》で構えられるという計算だったと思う。
私はそのまま7枚ドローでライフ20→13。《稲妻/Lightning Bolt》にたどり着いたが、自分の場にはマナが出せるのは《Volcanic Island》が1枚だけ。
もう一回7枚ドローしてライフは13→6。
ここで《Force of Will》で2回カウンターできる体制を整えて本体に《稲妻/Lightning Bolt》を撃ちこんで勝利。W
他の試合が終わっていたのでギャラリーが多かったのですが、「《支配魔法/Control Magic》かよ!」みたいな事を沢山言われましたw
まあ、ウケたので良しという事でw
すると、19:00からのVintageの部になってしまったのでこれで一度終了となりました。
その後、CHIRONさん、サトシンくん、獅子児さんと呑み。マジックの後の呑み会は楽しいですね。
11/23 池袋BIGMAGIC 関東Vinatege杯
2014年11月23日 MTG(ヴィンテージ)この3連休は、獅子児さんとマジック強化合宿ということで、KTKシールドとVintageを徹底的に遊んできました。
ただ、まだKTKのシールドでは勘所がつかめなくてモヤモヤしてます。
もっと練習しないとなぁ・・・。
という訳で、池袋BIGMAGICのレポです。
使ったデッキは、10月の仙台アメニティドリームのVintageで使ったデッキそのままでした。
RUG Delver
Main
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3《Volcanic Island》
3《Tropical Island》
1《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2《島/Island》
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
3《定業/Preordain》
1《思案/Ponder》
1《Time Walk》
2《呪文嵌め/Spell Snare》
4《稲妻/Lightning Bolt》
4《Force of Will》
4《噴出/Gush》
2《呪文貫き/Spell Pierce》
1《鋼の妨害/Steel Sabotage》
1《狼狽の嵐/Flusterstorm》
3《精神的つまづき/Mental Misstep》
1《Ancestral Recall》
1《神秘の教示者/Mystical Tutor》
1《渦まく知識/Brainstorm》
1《支配魔法/Control Magic》
1《Mox Ruby》
1《Mox Emerald》
1《Mox Sapphire》
1《Black Lotus》
Sideboard
4《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1《紅蓮破/Pyroblast》
1《赤霊破/Red Elemental Blast》
2《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2《支配魔法/Control Magic》
1《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
2《自然の要求/Nature’s Claim》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》
1戦目 Turbo Tez Hondaさん 勝ち
1D:1ターン目のDelverが変身するのはありがたい。相手がマナに苦しんでいる間に押し切る。W
2D:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》の着地が早かったので、カウンター合戦で大量発生したトークンで殴りきる。W
たまたま、相手がTurboな感じでマナが展開できなかった隙に殴れたかなーという感じでした。
2戦目 Helm-Peace 獅子児さん 勝ち
1D:あっさりコンボが決まりました。私もマナスクリューでした。L
2D:こちらのクリーチャー展開が順調で、エネルギーフィールド、RIPがともに2マナということもあり、こちらの《呪文嵌め/Spell Snare》が効果的でした。W
3D:RIP張られるも、なぜかタルモゴイフを引かない私。Delverが頑張って殴りきりました。W
コンボに構えるべく、カウンターを持っているとクロックを追加できないってことが沢山ありますよね。そういうマッチアップだと《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》が強いです。
3戦目 Jace-con Koyanoさん 勝ち
1D:一人ぼっちの《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》が殴っていく展開。
途中から、カウンター合戦でクロックが増えて押し込む。W
2D:1ターン目のデルバーが変身すると、強いですよね。W
結果珍しく3-0の全勝でした。全勝は2名でOnoさんのOathと私のDelverでした。オポで結果2位でした。
賞品に統率者2014の赤をいただきました。
http://bigmagicikebukuro.diarynote.jp/201411241251359820/
デッキリストの写真を撮るのでということで、デッキを預けましたが、返却していただいたときに「Control Magic強いですね」と言われました。(もちろん、ニヤニヤされました)
「衰微に壊されないので、Control Magicを採用しています。」と回答しましたが、どうにも納得してもらえませんでしたw
その後、東京MTGへ移動とあいなりました。 (Vintageはまだまだ続く)
ただ、まだKTKのシールドでは勘所がつかめなくてモヤモヤしてます。
もっと練習しないとなぁ・・・。
という訳で、池袋BIGMAGICのレポです。
使ったデッキは、10月の仙台アメニティドリームのVintageで使ったデッキそのままでした。
RUG Delver
Main
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3《Volcanic Island》
3《Tropical Island》
1《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2《島/Island》
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
3《定業/Preordain》
1《思案/Ponder》
1《Time Walk》
2《呪文嵌め/Spell Snare》
4《稲妻/Lightning Bolt》
4《Force of Will》
4《噴出/Gush》
2《呪文貫き/Spell Pierce》
1《鋼の妨害/Steel Sabotage》
1《狼狽の嵐/Flusterstorm》
3《精神的つまづき/Mental Misstep》
1《Ancestral Recall》
1《神秘の教示者/Mystical Tutor》
1《渦まく知識/Brainstorm》
1《支配魔法/Control Magic》
1《Mox Ruby》
1《Mox Emerald》
1《Mox Sapphire》
1《Black Lotus》
Sideboard
4《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1《紅蓮破/Pyroblast》
1《赤霊破/Red Elemental Blast》
2《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2《支配魔法/Control Magic》
1《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
2《自然の要求/Nature’s Claim》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》
1戦目 Turbo Tez Hondaさん 勝ち
1D:1ターン目のDelverが変身するのはありがたい。相手がマナに苦しんでいる間に押し切る。W
2D:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》の着地が早かったので、カウンター合戦で大量発生したトークンで殴りきる。W
たまたま、相手がTurboな感じでマナが展開できなかった隙に殴れたかなーという感じでした。
2戦目 Helm-Peace 獅子児さん 勝ち
1D:あっさりコンボが決まりました。私もマナスクリューでした。L
2D:こちらのクリーチャー展開が順調で、エネルギーフィールド、RIPがともに2マナということもあり、こちらの《呪文嵌め/Spell Snare》が効果的でした。W
3D:RIP張られるも、なぜかタルモゴイフを引かない私。Delverが頑張って殴りきりました。W
コンボに構えるべく、カウンターを持っているとクロックを追加できないってことが沢山ありますよね。そういうマッチアップだと《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》が強いです。
3戦目 Jace-con Koyanoさん 勝ち
1D:一人ぼっちの《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》が殴っていく展開。
途中から、カウンター合戦でクロックが増えて押し込む。W
2D:1ターン目のデルバーが変身すると、強いですよね。W
結果珍しく3-0の全勝でした。全勝は2名でOnoさんのOathと私のDelverでした。オポで結果2位でした。
賞品に統率者2014の赤をいただきました。
http://bigmagicikebukuro.diarynote.jp/201411241251359820/
デッキリストの写真を撮るのでということで、デッキを預けましたが、返却していただいたときに「Control Magic強いですね」と言われました。(もちろん、ニヤニヤされました)
「衰微に壊されないので、Control Magicを採用しています。」と回答しましたが、どうにも納得してもらえませんでしたw
その後、東京MTGへ移動とあいなりました。 (Vintageはまだまだ続く)
11/15 Tohoku Magic Cup 1st 参戦(スタンダード)
2014年11月16日 MTG(スタンダード)巻き巻きさん主催のTMCに参加してきました。
当時のメモを見ながら、簡易レポなど。
Boros-Burn
11《山/Mountain》
2《平地/Plains》
4《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
1《風に削られた岩山/Wind-Scarred Crag》
4《道の探求者/Seeker of the Way》
4《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
1《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
4《かき立てる炎/Stoke the Flames》
4《稲妻の一撃/Lightning Strike》
3《灼熱の血/Searing Blood》
4《マグマの噴流/Magma Jet》
3《跳ね返す掌/Deflecting Palm》
2《弧状の稲妻/Arc Lightning》
3《岩へのつなぎ止め》
1《払拭の光/Banishing Light》
1《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》
サイド
3《サテュロスの火踊り/Satyr Firedancer》
2《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
2《マグマのしぶき/Magma Spray》
2《払拭の光/Banishing Light》
2《異端の輝き/Glare of Heresy》
1《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
1《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》
1《存在の破棄/Revoke Existence》
1《神討ち/Deicide》
1回戦 RGモンスター Itoさん 負け
1D:何もいいところ無いまま、ポルクラノスで押し切られる。L
2D:相手のマナスクリューに乗じて、クリーチャーとスペルがかみ合って押し切る。W
3D:お互い順調にライフレースをするも、最後にX火力で止めを刺される。L
2回戦 アブザンアグロ 悪夢ニアさん 勝ち
1D:相手の巨大生物にごり押しされるも、火力が引けてなんとか勝利。W
2D:道の探求者でライフゲインしつつ殴るも、あっという間に押し込まれて負け。L
3D:ライフレースが拮抗しつつも、最後の最後で火力をトップデッキできて勝ち。サイが出なかったのにも助けられた。W
3回戦 アブザンミッドレンジ YAGIさん 負け
1D:流れるように押し込まれる。L
2D:サイが強すぎて負け。L
なんか、すごく疲れました。
4回戦 URハサミ(っていうか、変なデッキ) ONODERAさん 負け
1D:均衡したライフレースのなか、最後の火力トップデッキで勝ち。W
2D:ハサミが・・・すごい勢いで殴られて負け。L
3D:不要になったクリーチャーが、4/4フライングに変身されて押し込まれる。L
いやあ、面白いデッキですね。というか、Onoderaさんは昔から色々と変ですからねぇ。w<ほめ言葉
5回戦 UBコントロール Takedaさん 負け
1D:きっちりコントロールされて負け。L
2D:クリーチャーと火力がかみ合って勝ち。W
3D:序盤をしのがれて、こちらのリソースが無くなったところで大型生物に蹂躙されて負け。L
楽しいマジックをするのは、とても難しいのだと思いました。
6回戦 RW英雄 Takahashiさん 勝ち
1D:クリーチャーやトークンがわらわらと出てきて困りましたが、火力で除去してこちらのクリーチャーが順調に殴って勝ち。W
2D:こちらライフ1、相手ライフ3でお互いクリーチャーで殴れずトップデッキ合戦で私が火力を引いて勝ち。
トータル2-4と厳しい結果でしたが、楽しい一日を過ごすことが出来ました。
そろそろこのデッキは解体して、違うアグロデッキを作りたいですね。
当時のメモを見ながら、簡易レポなど。
Boros-Burn
11《山/Mountain》
2《平地/Plains》
4《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
1《風に削られた岩山/Wind-Scarred Crag》
4《道の探求者/Seeker of the Way》
4《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
1《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
4《かき立てる炎/Stoke the Flames》
4《稲妻の一撃/Lightning Strike》
3《灼熱の血/Searing Blood》
4《マグマの噴流/Magma Jet》
3《跳ね返す掌/Deflecting Palm》
2《弧状の稲妻/Arc Lightning》
3《岩へのつなぎ止め》
1《払拭の光/Banishing Light》
1《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》
サイド
3《サテュロスの火踊り/Satyr Firedancer》
2《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
2《マグマのしぶき/Magma Spray》
2《払拭の光/Banishing Light》
2《異端の輝き/Glare of Heresy》
1《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
1《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》
1《存在の破棄/Revoke Existence》
1《神討ち/Deicide》
1回戦 RGモンスター Itoさん 負け
1D:何もいいところ無いまま、ポルクラノスで押し切られる。L
2D:相手のマナスクリューに乗じて、クリーチャーとスペルがかみ合って押し切る。W
3D:お互い順調にライフレースをするも、最後にX火力で止めを刺される。L
2回戦 アブザンアグロ 悪夢ニアさん 勝ち
1D:相手の巨大生物にごり押しされるも、火力が引けてなんとか勝利。W
2D:道の探求者でライフゲインしつつ殴るも、あっという間に押し込まれて負け。L
3D:ライフレースが拮抗しつつも、最後の最後で火力をトップデッキできて勝ち。サイが出なかったのにも助けられた。W
3回戦 アブザンミッドレンジ YAGIさん 負け
1D:流れるように押し込まれる。L
2D:サイが強すぎて負け。L
なんか、すごく疲れました。
4回戦 URハサミ(っていうか、変なデッキ) ONODERAさん 負け
1D:均衡したライフレースのなか、最後の火力トップデッキで勝ち。W
2D:ハサミが・・・すごい勢いで殴られて負け。L
3D:不要になったクリーチャーが、4/4フライングに変身されて押し込まれる。L
いやあ、面白いデッキですね。というか、Onoderaさんは昔から色々と変ですからねぇ。w<ほめ言葉
5回戦 UBコントロール Takedaさん 負け
1D:きっちりコントロールされて負け。L
2D:クリーチャーと火力がかみ合って勝ち。W
3D:序盤をしのがれて、こちらのリソースが無くなったところで大型生物に蹂躙されて負け。L
楽しいマジックをするのは、とても難しいのだと思いました。
6回戦 RW英雄 Takahashiさん 勝ち
1D:クリーチャーやトークンがわらわらと出てきて困りましたが、火力で除去してこちらのクリーチャーが順調に殴って勝ち。W
2D:こちらライフ1、相手ライフ3でお互いクリーチャーで殴れずトップデッキ合戦で私が火力を引いて勝ち。
トータル2-4と厳しい結果でしたが、楽しい一日を過ごすことが出来ました。
そろそろこのデッキは解体して、違うアグロデッキを作りたいですね。
【再度宣伝】TMC1st開催
2014年11月11日 TCG全般【宣伝】Tohoku Magic Cup 1st
2014年11月3日 トレーディングカード
【TMC1st】
開催日:2014年11月16日 日曜日
場所:柏木市民センター 会議室
http://www.hm-sendai.jp/sisetu/simin/sisetu/aoba02.html
フォーマット:スタンダード/レガシー 同時開催 スイス規定数+シングルエリミを予定
参加費:1000円
定員:70名(人数超過の場合、受付を締め切らせていただきます。)
受付時間:10:30~1回戦開始11:00 (若干変更しました)
賞品:人数によって変動しますが、スタンダードはタルキールのBOXを順位によって分ける感じで、レガシーはゼンディカーのフェッチランド等を予定しています。
2014年11月3日 トレーディングカード
【TMC1st】
開催日:2014年11月16日 日曜日
場所:柏木市民センター 会議室
http://www.hm-sendai.jp/sisetu/simin/sisetu/aoba02.html
フォーマット:スタンダード/レガシー 同時開催 スイス規定数+シングルエリミを予定
参加費:1000円
定員:70名(人数超過の場合、受付を締め切らせていただきます。)
受付時間:10:30~1回戦開始11:00 (若干変更しました)
賞品:人数によって変動しますが、スタンダードはタルキールのBOXを順位によって分ける感じで、レガシーはゼンディカーのフェッチランド等を予定しています。
M15を1パック剥きました
2014年11月6日 TCG全般 コメント (2)会社帰りに、ホビステへ。
M15の日本語を1パック買いました。
結果は・・・・
レア:放浪の吟遊詩人、イーサーン
Foil:集団の石灰化
まあ、そんな感じですw
M15の日本語を1パック買いました。
結果は・・・・
レア:放浪の吟遊詩人、イーサーン
Foil:集団の石灰化
まあ、そんな感じですw
11/3 カードラボ仙台店 神話杯(スタンダード)
2014年11月3日 MTG(スタンダード) コメント (2)この3連休で唯一の大会参加です。
スタンダードスイスドロー4回戦
持ち込んだデッキは、青単ハサミ
main
22《島/Island》
4《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
26 Lands
3《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
3《波使い/Master of Waves》
3《予知するスフィンクス/Prognostic Sphinx》
1《船団の災い魔/Scourge of Fleets》
1《賢いなりすまし/Clever Impersonator》
11 Creatures
4《アーティファクトの魂込め/Ensoul Artifact》
3《無効化/Nullify》
2《否認/Negate》
1《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3《ジェイスの創意/Jace’s Ingenuity》
4《解消/Dissolve》
3《予言/Divination》
3《ギルドパクトの体現者、ジェイス/Jace, the Living Guildpact》
Sidebord
2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(M15)》
2《幽霊火の刃/Ghostfire Blade(KTK)》
2《鐘音の一撃/Singing Bell Strike》
1《賢いなりすまし/Clever Impersonator(KTK)》
1《波使い/Master of Waves(THS)》
1《真珠湖の古きもの/Pearl Lake Ancient(KTK)》
1《無効化/Nullify(BNG)》
2《否認/Negate(M15)》
1《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke(KTK)》
2《航海の終わり/Voyage’s End(THS)》
巻き巻きくんからは、「よくわからないデッキ」と評されました。
さあ、マルチカラーの海に漕ぎ出します。
1回戦 夢魔ニア さん アブザン(軽めな感じ) 負け
1D:相手の展開が遅くて、ダメージレースは割りとどっこいだったんですが、最後に物量に敗北。
2D:1ターン目の思考囲いで手札に無かったハサミを、トップしてダークスティールの城砦5/5がビートダウンで勝利。
3D:アブザンの物量の前に敗北。
あれだね、2/2の接死がやばいね。
2回戦 ティムール 負け
1D:3マナ4/4の拳刀から始まって、物量で押されて敗北。
2D:相手、カウンター増量?で何も出来ずに圧殺。
いやー、頑張ったけどちょっと相性厳しかったかな?
3回戦 INMTくん ジェスカイ 勝ち
1D:相手のクリーチャー展開が遅くて、なんとかこちらの生き物が出てきて勝ち。
2D:相手、クリーチャー引かなくてだらだら。そのうちこちらの波使いでビートダウン。勝ち
ちょっとお互いグダッた。INMTくんは火力を抜いて対策厚めにしたみたいだった。正直、直接火力ブンブンのほうが厳しい感じ。
4回戦 OIKWくん アブザン(軽め) 負け
1D:頑張ってライフレースしてたんですけど、鞭が出てきて別次元へ。負け
2D:ハンデスをかいくぐったハサミビートダウンが決まって勝ち。
3D:一旦場に出てしまったクリーチャーをどうにも出来ず負け。
結果、1-3のボトルノームでした。
面白いけど、ちょっと大変すぎる。青黒コントロールの方が除去があるぶんいいかも。
まだまだいじれそうです。
あと、《ギルドパクトの体現者、ジェイス/Jace, the Living Guildpact》が良い仕事してたので、《宝船の巡航/Treasure Cruise》も良さそうです。
スタンダードスイスドロー4回戦
持ち込んだデッキは、青単ハサミ
main
22《島/Island》
4《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
26 Lands
3《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
3《波使い/Master of Waves》
3《予知するスフィンクス/Prognostic Sphinx》
1《船団の災い魔/Scourge of Fleets》
1《賢いなりすまし/Clever Impersonator》
11 Creatures
4《アーティファクトの魂込め/Ensoul Artifact》
3《無効化/Nullify》
2《否認/Negate》
1《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3《ジェイスの創意/Jace’s Ingenuity》
4《解消/Dissolve》
3《予言/Divination》
3《ギルドパクトの体現者、ジェイス/Jace, the Living Guildpact》
Sidebord
2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(M15)》
2《幽霊火の刃/Ghostfire Blade(KTK)》
2《鐘音の一撃/Singing Bell Strike》
1《賢いなりすまし/Clever Impersonator(KTK)》
1《波使い/Master of Waves(THS)》
1《真珠湖の古きもの/Pearl Lake Ancient(KTK)》
1《無効化/Nullify(BNG)》
2《否認/Negate(M15)》
1《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke(KTK)》
2《航海の終わり/Voyage’s End(THS)》
巻き巻きくんからは、「よくわからないデッキ」と評されました。
さあ、マルチカラーの海に漕ぎ出します。
1回戦 夢魔ニア さん アブザン(軽めな感じ) 負け
1D:相手の展開が遅くて、ダメージレースは割りとどっこいだったんですが、最後に物量に敗北。
2D:1ターン目の思考囲いで手札に無かったハサミを、トップしてダークスティールの城砦5/5がビートダウンで勝利。
3D:アブザンの物量の前に敗北。
あれだね、2/2の接死がやばいね。
2回戦 ティムール 負け
1D:3マナ4/4の拳刀から始まって、物量で押されて敗北。
2D:相手、カウンター増量?で何も出来ずに圧殺。
いやー、頑張ったけどちょっと相性厳しかったかな?
3回戦 INMTくん ジェスカイ 勝ち
1D:相手のクリーチャー展開が遅くて、なんとかこちらの生き物が出てきて勝ち。
2D:相手、クリーチャー引かなくてだらだら。そのうちこちらの波使いでビートダウン。勝ち
ちょっとお互いグダッた。INMTくんは火力を抜いて対策厚めにしたみたいだった。正直、直接火力ブンブンのほうが厳しい感じ。
4回戦 OIKWくん アブザン(軽め) 負け
1D:頑張ってライフレースしてたんですけど、鞭が出てきて別次元へ。負け
2D:ハンデスをかいくぐったハサミビートダウンが決まって勝ち。
3D:一旦場に出てしまったクリーチャーをどうにも出来ず負け。
結果、1-3のボトルノームでした。
面白いけど、ちょっと大変すぎる。青黒コントロールの方が除去があるぶんいいかも。
まだまだいじれそうです。
あと、《ギルドパクトの体現者、ジェイス/Jace, the Living Guildpact》が良い仕事してたので、《宝船の巡航/Treasure Cruise》も良さそうです。
【宣伝】Tohoku Magic Cup 1st
2014年11月3日 TCG全般【TMC1st】
開催日:2014年11月16日 日曜日
場所:柏木市民センター 会議室
http://www.hm-sendai.jp/sisetu/simin/sisetu/aoba02.html
フォーマット:スタンダード/レガシー 同時開催 スイス規定数+シングルエリミを予定
参加費:1000円
定員:70名
受付時間:10:00~1回戦開始10:30
賞品:人数によって変動しますが、スタンダードはタルキールのBOXを順位によって分ける感じで、レガシーはゼンディカーのフェッチランド等を予定しています。
開催日:2014年11月16日 日曜日
場所:柏木市民センター 会議室
http://www.hm-sendai.jp/sisetu/simin/sisetu/aoba02.html
フォーマット:スタンダード/レガシー 同時開催 スイス規定数+シングルエリミを予定
参加費:1000円
定員:70名
受付時間:10:00~1回戦開始10:30
賞品:人数によって変動しますが、スタンダードはタルキールのBOXを順位によって分ける感じで、レガシーはゼンディカーのフェッチランド等を予定しています。
本日、参加できなかったけどフリープレイでもと思ってカードラボさんへ。
すると、「明日も開催します。」とのこと。
明日は、他店でもMtGのスタンダードの大会が無くて、開催の声が多かったらしい。
そんな訳で、急遽開催となりました。
カードラボ 仙台店さん
11/3(月) 14:00~ 神話杯(スタンダード)参加費350円
スタンダード遊びたい人は、是非よろしくお願いいたします。
すると、「明日も開催します。」とのこと。
明日は、他店でもMtGのスタンダードの大会が無くて、開催の声が多かったらしい。
そんな訳で、急遽開催となりました。
カードラボ 仙台店さん
11/3(月) 14:00~ 神話杯(スタンダード)参加費350円
スタンダード遊びたい人は、是非よろしくお願いいたします。
東京でヴィンテージイベント!(うめさんのところ)
2014年11月1日 MTG(ヴィンテージ)うめさんの所で、ヴィンテージの大会ガガガ!
http://umenao.diarynote.jp/201411011944587825/
のぞいてみてね。明日、11/2(日)10:30から板橋で開催だそうです。
私は、用事があるので&金欠なので不参加で。
http://umenao.diarynote.jp/201411011944587825/
のぞいてみてね。明日、11/2(日)10:30から板橋で開催だそうです。
私は、用事があるので&金欠なので不参加で。
10/26 アメニティドリーム仙台店 ヴィンテージ
2014年10月26日 MTG(ヴィンテージ)行ってきました。参加人数は7人とちょっとさびしいヴィンテージ。
まあ、関東はイベント多いから仕方ないかな?
私のデッキはRUGデルバー。
ヴィンテージでデルバー使うのは初めて。
Main
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3《Volcanic Island》
3《Tropical Island》
1《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2《島/Island》
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
3《定業/Preordain》
1《思案/Ponder》
1《Time Walk》
2《呪文嵌め/Spell Snare》
4《稲妻/Lightning Bolt》
4《Force of Will》
4《噴出/Gush》
2《呪文貫き/Spell Pierce》
1《鋼の妨害/Steel Sabotage》
1《狼狽の嵐/Flusterstorm》
3《精神的つまづき/Mental Misstep》
1《Ancestral Recall》
1《神秘の教示者/Mystical Tutor》
1《渦まく知識/Brainstorm》
1《支配魔法/Control Magic》
1《Mox Ruby》
1《Mox Emerald》
1《Mox Sapphire》
1《Black Lotus》
Sideboard
4《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2《赤霊破/Red Elemental Blast》
2《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2《支配魔法/Control Magic》
1《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
2《自然の要求/Nature’s Claim》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》
1回戦 BYE
・・・・・・こればかりは、仕方なし。
2回戦 墓荒らし 勝ち
1D:衰微されるよりもクリーチャーの数が勝って勝ち
2D:相手、土地祭り 勝ち
相性的にはあまり良くないと思ったんですけど、なんとか勝てました。
3回戦 ドレッジ ユメミルパイン さん 負け
1D:相手のマリガン祭りで勝ちを拾う。
2D:綺麗にハンデスされて負け。
3D:華麗に檻を割られて負け。
いやー、どうしようも無かったですね。
結果BYE含めて2-1。賞品に「Grim Monolith」をいただいてきました。
カードの値段なんて関係無いですよ。
終了後にフリプしてから、カードラボに顔だしてちょっとスタン遊んで終了。
月曜日から頑張って働くぞ!
まあ、関東はイベント多いから仕方ないかな?
私のデッキはRUGデルバー。
ヴィンテージでデルバー使うのは初めて。
Main
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3《Volcanic Island》
3《Tropical Island》
1《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2《島/Island》
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
3《定業/Preordain》
1《思案/Ponder》
1《Time Walk》
2《呪文嵌め/Spell Snare》
4《稲妻/Lightning Bolt》
4《Force of Will》
4《噴出/Gush》
2《呪文貫き/Spell Pierce》
1《鋼の妨害/Steel Sabotage》
1《狼狽の嵐/Flusterstorm》
3《精神的つまづき/Mental Misstep》
1《Ancestral Recall》
1《神秘の教示者/Mystical Tutor》
1《渦まく知識/Brainstorm》
1《支配魔法/Control Magic》
1《Mox Ruby》
1《Mox Emerald》
1《Mox Sapphire》
1《Black Lotus》
Sideboard
4《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2《赤霊破/Red Elemental Blast》
2《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2《支配魔法/Control Magic》
1《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
2《自然の要求/Nature’s Claim》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》
1回戦 BYE
・・・・・・こればかりは、仕方なし。
2回戦 墓荒らし 勝ち
1D:衰微されるよりもクリーチャーの数が勝って勝ち
2D:相手、土地祭り 勝ち
相性的にはあまり良くないと思ったんですけど、なんとか勝てました。
3回戦 ドレッジ ユメミルパイン さん 負け
1D:相手のマリガン祭りで勝ちを拾う。
2D:綺麗にハンデスされて負け。
3D:華麗に檻を割られて負け。
いやー、どうしようも無かったですね。
結果BYE含めて2-1。賞品に「Grim Monolith」をいただいてきました。
カードの値段なんて関係無いですよ。
終了後にフリプしてから、カードラボに顔だしてちょっとスタン遊んで終了。
月曜日から頑張って働くぞ!