午前中に、薬を貰いに病院へ。
前回は、12:30に診察が始まって13:00過ぎに薬局を出るという感じ。
今回は11:45に薬局から出ることが出来ました。
アメニティードリームのゲームデーには間に合いませんが、ホビステのゲームデーには間に合う!ということで、昨日の赤単をいじったデッキで参戦。

赤単

Main Deck

20 《山/Mountain》

20 Lands

4 《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen》
2 《ゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutter》
2 《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
4 《稲妻の狂戦士/Lightning Berserker》
4 《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
2 《鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker》

18 Creatures

2 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4 《灼熱の血/Searing Blood》
4 《かき立てる炎/Stoke the Flames》
4 《乱撃斬/Wild Slash》
4 《ドラゴンの餌/Dragon Fodder》
4 《焙り焼き/Roast》

22 Spells


60 Mainboard Cards

Sideboard

2 《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
2 《ゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutter》
3 《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
2 《弧状の稲妻/Arc Lightning》
1 《双雷弾/Twin Bolt》
2 《龍火浴びせ/Bathe in Dragonfire》
2 《粉砕/Shatter》
1 《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》

15 Sideboard Cards

このデッキでスイス4回戦 TOP4のシングルエリミネーション開始。

1回戦 ジェスカイトークン ×ー×
1D:道の探求者を除去しようとすると勇敢な姿勢で交わされ、ライフがどんどん増えてどうしようもなく投了。
2D:ライフ1まで追い詰めるも、最後の火力を否認されてトークンの波に殴られて圧殺。

なんか、何も良いところが無く落ち込む。負けスタートなので後がなくなりました。

2回戦 アブザン ○ー×ー○
1D:相手の土地が止まっている間に殴りきる。
2D:クルフィックスの狩猟者から土地が出てライフゲインされまくって押し切られる。
3D:相手のクリーチャーを綺麗に除去できて、コツコツと僧院の速僧で殴りきる。

3Dは、包囲サイを引かれなかったのも良かった。

3回戦 ティムールビート ○-○
1D:お互いダブルマリガン。先行でコツコツとゴブリントークンで殴る。
   ポルクラノスをメインの焙り焼きで捌き、加護のサテュロスを火力で処理して殴りきる。
2D:相手が、緑のダブルシンボルをそろえられずに、その隙に殴りきる。

1D目のクリーチャーをみて、緑のダブルシンボルで苦しんでいるのがわかったので、手札を空にしながら全力で押していけたのが良かった感じです。

4戦目 4Cシディシウィップ ○ー×ー○
1D:軽い手札で、クリーチャーを全力で展開して殴りきる。相手の場には、島、沼、ドラゴンを戻せる土地の3つだけ。
2D:相手のデッキの情報がまったく無く、土地だけの情報からパーフォロスの槌を追加。
  シディシが出てやっとデッキがわかるも、エレボスの鞭が出てどうしようもなくなる。
  龍王アタルカを鞭で引きずり上げられて、場が綺麗になる。その後、相手の素出しの青執政、シディシからのゾンビトークンなどで圧殺される。
3D:相手、土地とスペルの色がかみ合わないようで、クリーチャーを展開して殴りきる。

結果、3-1。負けスタートなのでオポが低いかなぁと思ったら、上あたりが2回あったのでなんとか4位に滑り込み。
1位:赤単(タッチ緑)
2位:赤緑ドラゴン
3位:赤単
4位:赤単(私)
1位-4位、2位-3位のマッチアップでシングルエリミネーション開始。

セミファイナル 赤単t緑 ○-○
1D:相手のズルゴに灼熱の血を打ち込んで、アタルカの命令で交わされる。
そこからお互いのクリーチャーの除去りあい、殴り合いになるも、私がライフ5、相手がライフ3でお互い動きにくい状況になる。
火力を重ねられるように手札を準備して削りきる。

2D:こちらの鋳造所通りの住人とゴブリントークンを洗い流す砂を打たれて1-3交換されるも、相手がクリーチャーを展開できない感じ。
お互い手札が空になった状況で、私の手札の唯一のクリーチャーの鐘突きのズルゴを疾駆でプレイして殴りきる。

相手が何も引けなかったようで、ズルゴを除去できなかったようです。

何とか赤単対戦を終えてファイナルへ。

ファイナル 赤緑ドラゴン ○-○
1D:相手のマナクリーチャーを灼熱の血で除去&本体ダメージとしながら、クリーチャーで殴りきる。
2D:ナイレアの信奉者が2回出て、ライフを25まで回復される。その後、ナイレアの信奉者を除去してゴブリンの踵裂きでビートダウン。
  森の女人像がブロックにまわるようになり、なかなかダメージは入れられないが相手のパーマネントが徐々に減っていく感じの展開。
  ただし、相手は土地が並んでいるのでなんでもプレイできる感じ。龍王アタルカを引かれたらひっくり返る場。その状況から相手何も引けなくて押し切る。

決勝ラウンドは、全て後手スタートでしたが何とか勝てました。
今回のデッキのMVPは、《灼熱の血/Searing Blood》でした。

賞品のタルキール龍紀伝10パック、500円のシングルチケット、プレイマットを頂きました。参加賞のプロモと、TOP8のプロモも頂きました。
貰ったパックは、その場で開封。
・ドロモカの命令
・狩りの先駆け
・龍王オジュタイ
・雷破の執政
・溶岩との融和
・火山の幻視
・鐘突きのズルゴ
・棲家の防御者
・シルムガルの命令
・龍王ドロモカ
結構欲しいカードがあって良かったです。

珍しく結果が出ました。この勢いを来週のヴィンテージにも持って行けたらと思います。

追記:4/19のカードラボのゲームデーは、3位の赤単の友人が優勝しました。1本も落とさなかったそうです。おめでとうございます。

アメニティードリーム仙台店でのFNM。
今回は、赤単で参加。作ったのは随分前ですがまだ大会デビューしていないデッキだったので。

赤単

Main Deck

20 《山/Mountain》

20 Lands

4 《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen》
4 《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
4 《マルドゥの斥候/Mardu Scout》
4 《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
3 《鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker》

19 Creatures

4 《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4 《灼熱の血/Searing Blood》
4 《かき立てる炎/Stoke the Flames》
4 《乱撃斬/Wild Slash》
4 《軍族童の突発/Hordeling Outburst》
1 《凱旋の間/Hall of Triumph》

21 Spells


60 Mainboard Cards

Sideboard

3 《ゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutter》
3 《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
3 《弧状の稲妻/Arc Lightning》
2 《龍火浴びせ/Bathe in Dragonfire》
2 《峰の噴火/Peak Eruption》
1 《群衆の掟/Mob Rule》
1 《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》

15 Sideboard Cards

まだ、サイドボードにロマン枠がありますね。(^-^;

1回戦 赤緑ドラゴン ×-○ー×
1D:先手を取るも、ドラゴンの召還を妨害できず。《嵐の息吹のドラゴン》の前になすすべなく殴られる。
2D:《ゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutter》でガンガン行って殴りきる。
3D:空からの数の暴力の前に完敗!

相性もあるのでしょうが、どうしようもない感じでした。

2回戦 ジミックコントロール(ビート寄り) 生息条件(島)さん ×ー○ー○
1D:クリーチャーのサイズで圧倒されて負け。
2D:マナクリーチャーを除去しなが殴り勝つ。
3D:対戦相手が土地を引きすぎ。

どうにも、緑のクリーチャーのサイズに圧倒されて負けるのでその前になんとかしないと赤単は厳しいですね。

3回戦 赤緑ドラゴン 勝ち ○ー○
1D:後手ながら、相手のクリーチャーを焼きながら殴りきる。
2D:空からの攻撃で死にかけるも、こちらも手数を増やしたおかげで相手が殴れない状態になる。
  そのにらみ合いから火力をトップデックして勝ち。

久しぶりの赤単で2-1。
緑をタッチしない純粋な赤単だが、それでも調整の幅が広いなと感じました。
そんな訳で、その夜は調整してから寝ました。 
まあ、次の日にそれが色んなことに影響を及ぼしたのですが。  
日曜日も参加。用事があるので2戦目終わったらドロップしました。
赤黒のお弁当箱もらって、デッキは赤黒で組めましたが、レアが・・・・。
4パックの龍紀伝は全て青いレア。運命再編は「冬魂のオジュタイ」でした。

参加デッキ

8 《山/Mountain》
8 《沼/Swamp》
1 《進化する未開地/Evolving Wilds》

17 lands

1 《チフス鼠/Typhoid Rats》
1 《よろめくゴブリン/Shambling Goblin》
1 《コラガンの散兵/Kolaghan Skirmisher》
1 《絶叫郷の喧嘩屋/Screamreach Brawler》
1 《待ち伏せの巫師/Ambuscade Shaman》
2 《アタルカのイフリート/Atarka Efreet》
1 《山頂をうろつくもの/Summit Prowler》
1 《アタルカの打撃手/Atarka Pummeler》
1 《疾走する戦暴者/Sprinting Warbrute》
1 《嵐翼ドラゴン/Stormwing Dragon》
1 《湿地の大男/Marsh Hulk》
1 《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》

13 creatures

1 《嵐乗りの装具/Stormrider Rig》
1 《押し倒し/Defeat》
2 《究極の価格/Ultimate Price》
2 《焙り焼き/Roast》
1 《龍火浴びせ/Bathe in Dragonfire》
1 《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2 《サルカンの怒り/Sarkhan’s Rage》

10 other spells

除去を全部入れたら、クリーチャーの数が・・・。
とりあえず、緑白、赤緑にあたって2-0でドロップしました。
マルチカラーの大きい生物は、ちょっと焼けませんが。

この週末は発売日ですね。楽しみです。
タルキール龍紀伝のプレリリースに参加してきました。
オジュタイ(青白)を貰って出来たデッキは以下のとおり。

8 《森/Forest》
7 《沼/Swamp》
1 《山/Mountain》
1 《進化する未開地/Evolving Wilds》

17 lands

1 《鱗の召使い/Servant of the Scale》
1 《よろめくゴブリン/Shambling Goblin》
1 《チフス鼠/Typhoid Rats》
2 《アタルカの獣壊し/Atarka Beastbreaker》
1 《失われた業の巫師/Shaman of Forgotten Ways》
1 《アリーシャの先兵/Alesha’s Vanguard》
2 《禿鷹エイヴン/Vulturous Aven》
1 《突進する大鹿の群れ/Stampeding Elk Herd》
1 《快速ウォーカイト/Swift Warkite》
1 《吐酸ドラゴン/Acid-Spewer Dragon》
1 《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》
1 《仇滅の執政/Foe-Razer Regent》
1 《世界を溶かすもの、アタルカ/Atarka, World Render》

15 creatures

1 《毒塗り/Coat with Venom》
1 《嵐乗りの装具/Stormrider Rig》
1 《踏み付け/Tread Upon》
1 《解体者の歓び/Butcher’s Glee》
2 《押し拉ぎ/Flatten》
1 《死の風/Death Wind》
1 《切翼の宴/Pinion Feast》

8 spells

オジュタイじゃありません。
結果3-2の普通。土地が1枚足りなかったかなぁ。
この反省はあしたのプレリに生かせるのだろうか?
久しぶりの更新です。
この1ヶ月ほど、ロマンデッカー病に罹患し、おしゃれ枠拡大のデッキばかりで遊んでました。
デッキレシピもお恥ずかしい感じなので、環境が変わったら再度調整して出直そうかと思ってます。

さて、本日の仙台ヴィンテージはチーム9841の3名の遠征者を含む8名のスイスドロー3回戦でした。
私は、最近の旬なデッキ「UWR Mentor」デッキです。

メインデッキ
1 《島/Island》
3 《Tundra》
3 《Volcanic Island》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1 《乾燥台地/Arid Mesa》
1 《露天鉱床/Strip Mine》

4 《僧院の導師/Monastery Mentor》
1 《 瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4 《精神的つまづき/Mental Misstep》
4 《Force of Will》
4 《定業/Preordain》
3 《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2 《時を越えた探索/Dig Through Time》
2 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
3 《噴出/Gush》
1 《紅蓮破/Pyroblast》
1 《赤霊破/Red Elemental Blast》
2 《ダク・フェイデン/Dack Fayden》
1 《思案/Ponder》
1 《稲妻/Lightning Bolt》
1 《渦まく知識/Brainstorm》
1 《宝船の巡航/Treasure Cruise》
1 《呪文貫き/Spell Pierce》
1 《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1 《Ancestral Recall》
1 《Time Walk》
1 《Mox Emerald》
1 《Mox Pearl》
1 《Mox Sapphire》
1 《Mox Ruby》
1 《Mox Jet》
1 《Black Lotus》

サイドボード
4 《鋳塊かじり/Ingot Chewer》
2 《封じ込める僧侶/Containment Priest》
3 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2 《静寂/Serenity》
1 《解呪/Disenchant》
1 《残響する真実/Echoing Truth》
1 《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1 《派手な投光/Glaring Spotlight》

寝る前には、サイドボードに《停止スイッチ/Kill Switch》が入ってました。
夢見すぎですね。寝起きに《静寂/Serenity》に入れ替わりました。

1回戦 ベルチャー(ストーム) 獣群さん ○-○

1D:ベルチャー以外は手札にあるかんじ。メモジャー起動されるも運よくFoW。
 お互いグダグダトップデッキ勝負になり、こちらが《僧院の導師/Monastery Mentor》にたどり着いて殴り勝ち。

2D:グダグダが変わらず、《僧院の導師/Monastery Mentor》を引いて殴り勝ち。

2戦目 MUD 河童さん ×-○-×

1D:マナ縛られ、《 瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》しかプレイ出来ずに殺されました。
2D《ダク・フェイデン/Dack Fayden》で、河童さんの《Mana Crypt》をお借りして、ダメージを受けながらも、なんとか《僧院の導師/Monastery Mentor》で殴りきりました。
3D:《僧院の導師/Monastery Mentor》が場に出たにもかかわらず、土地を縛られ《The Tabernacle at Pendrell Vale(LEG)》で完全にロック状態で負け。

3戦目 MUD(Stax「JSA(Japan Stack Association)」)エロまさん ×-○-○

1D:《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》が2つ場に出て、《不毛の大地/Wasteland》と《露天鉱床/Strip Mine》があり、チャリス5でFoWまで止められる。
2D:《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》スタートされたので、そんなにマナでないのかな?と思って《鋳塊かじり/Ingot Chewer》で《太陽の指輪/Sol Ring(CMD)》を割る所からスタート。
 それでも相手の展開が止まらないが、こちらが《静寂/Serenity》にたどり着き場が綺麗になる。その後、《僧院の導師/Monastery Mentor》にたどり着き、《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》を《露天鉱床/Strip Mine》で割ってダメージを通して殴り勝ち。
3D:マナと《ダク・フェイデン/Dack Fayden》という手札でスタート。
  相手の場に《磁石のゴーレム/Lodestone Golem(WWK)》光臨。返しに《ダク・フェイデン/Dack Fayden》でお借りする。
  さらに次のターン、《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》が光臨。2枚目の《ダク・フェイデン/Dack Fayden》でこちらもお借りする。
 すると、今度は《銀のゴーレム、カーン/Karn, Silver Golem》が光臨。
  次の私のターンに《鋳塊かじり/Ingot Chewer》で《銀のゴーレム、カーン/Karn, Silver Golem》を壊してフルパンで殴り勝ち。

結果2-1でした。
初めて作って動かしたので、まだまだプレイングが甘いですが、MUDに1回勝ててよかった。
Tez-Conのときのように、メインに《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》入れるくらいしないとMUD厳しすぎる。
3色だと《不毛の大地/Wasteland(TMP)》は難しいけど、《The Tabernacle at Pendrell Vale(LEG)》を乗り越えないとクリーチャーデッキに未来が無さ過ぎる。
課題も色々ですが、面白いのでしばらく調整したいと思います。

仙台まで遠征してくださったTeam9841のみなさん、地元参加者のみなさん、ありがとうございました。
次回もよろしくお願いいたします。





久しぶりのヴィンテージ大会。参加は5名の3回戦。
私は、そろそろ使い収めのデルバー。

UR Delver

1 《汚染された三角州/Polluted Delta》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1 《Tundra》
4 《Volcanic Island》
1 《島/Island》
1 《山/Mountain》
2 《乾燥台地/Arid Mesa》
1 《露天鉱床/Strip Mine》

4 《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4 《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》

1 《Ancestral Recall》
1 《渦まく知識/Brainstorm》
2 《ダク・フェイデン/Dack Fayden》
1 《火/氷 Fire/Ice》
1《神秘の教示者/Mystical Tutor》
1《残響する真実/Echoing Truth》
1 《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1 《呪文貫き/Spell Pierce》
4 《Force of Will》
3 《噴出/Gush》
4 《稲妻/Lightning Bolt》
4 《精神的つまづき/Mental Misstep》
1 《思案/Ponder》
4 《定業/Preordain》
1 《赤霊破/Red Elemental Blast》
1 《撤廃/Repeal》
1 《Time Walk》
1 《宝船の巡航/Treasure Cruise》
1 《頭蓋骨絞め/Skullclamp
1 《Black Lotus》
1 《Mox Ruby》
1 《Mox Sapphire》

side

2 《封じ込める僧侶/Containment Priest》
2 《電謀/Electrickery》
4 《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cagegrafdigger’s cage》
4 《鋳塊かじり/Ingot Chewer》
1 《紅蓮破/Pyroblast》
1 《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
1 《摩耗/損耗 Wear/Tear》

1戦目 Showtell-Oth 引き分け

1D:割とガンガン殴って勝ち。W
2D:クリーチャーを綺麗に衰微されて負け。L
3D:時間が無くて引き分け

2戦目 Bye

3戦目 墓荒らし 負け

1D:割と回って勝ち。W
2D:タルモゴイフを捌けず負け。L
3D:どーにも生き物を引かなくて負け。L

結局 0-1-1でした。
賞品には《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》をいただきました。

来月の仙台ヴィンテージは、3月15日との事です。
近隣の方、遠征組の方、お待ちしてます。

今年初めてのFNM参加。
プロモカード欲しいなぁ。

Main Deck

9 《森/Forest》
5 《山/Mountain》
1 《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
4 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4 《奔放の神殿/Temple of Abandon》

23 Lands

4 《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4 《荒野の後継者/Heir of the Wilds》
3 《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》
4 《ゼナゴスの狂信者/Fanatic of Xenagos》
4 《龍爪のヤソヴァ/Yasova Dragonclaw》
3 《加護のサテュロス/Boon Satyr》
4 《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
2 《都市国家の破壊者/Polis Crusher》

28 Creatures

3 《レインジャーの悪知恵/Ranger’s Guile》
4 《火口の爪/Crater’s Claws》
2 《ナイレアの弓/Bow of Nylea》

9 Spells


60 Mainboard Cards

Sideboard

1 《暴風/Windstorm》
3 《マグマのしぶき/Magma Spray》
2 《破壊的な享楽/Destructive Revelry》
3 《狩人狩り/Hunt the Hunter》
2 《頭巾被りのハイドラ/Hooded Hydra》
2 《高木の巨人/Arbor Colossus》
2 《小走り破滅エンジン/Scuttling Doom Engine》

15 Sideboard Cards

デッキは、赤緑・・・というか、緑単信心タッチ赤みたいな感じ。
《ナイレアの弓/Bow of Nylea》 のおかげで、後半に引いた《エルフの神秘家/Elvish Mystic》もなかなか良い仕事をしてくれます。

1回戦 UG咆哮獣  勝ち

1D:相手のライフを5まで追い詰めるも、15/15の咆哮獣が鞭のバックアップで一撃でライフを20に戻して圧倒的敗北。L
2D:相手がちょっとマナ事故っぽくて勝ち。W
3D:クリーチャーの数で押し切る。W

うーん、これは墓地対策必要かなぁ・・・・。

2回戦 ジェスカイ隆盛コンボ 負け

1D:なすすべなくコンボ決まって負け。L
2D:ますすべなく・・・・。L

いやあ、エンチャント捌けなくなった瞬間負けますね。

3回戦 WGアグロ 勝ち

1D:クリーチャーの数で押し切る。W
2D:アラシンの上級歩哨で空から殴られて負け。L
3D:相手土地事故。W

結果、2-1で1パックもらいました。
今年最初のFNM、楽しめました。
あさって、日曜日は仙台ヴィンテージです。そちらも楽しみ。
土曜日に疲れ果てて寝ていたので、日曜日にカードラボのプレリリースに参加。
定員20名の中、19名で無事参加できました。
ジェスカイが大人気でしたが、私は店員の磯ピーの勧めでティムールを選択。
出来たデッキはこんな感じ。

5 《森/Forest》
4 《島/Island》
3 《山/Mountain》
1 《神秘の僧院/Mystic Monastery》
1 《開拓地の野営地/Frontier Bivouac》
1 《岩だらけの高地/Rugged Highlands》
1 《急流の崖/Swiftwater Cliffs》
1 《陰鬱な僻地/Dismal Backwater》
1 《血溜まりの洞窟/Bloodfell Caves》

18 lands

1 《荒野の囁く者/Whisperer of the Wilds》
1 《アイノクの先達/Ainok Guide》
1 《高山の灰色熊/Alpine Grizzly》
1 《沈黙の大嵐、シュー・ユン/Shu Yun, the Silent Tempest》
1 《ゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutter》
1 《大いなる狩りの巫師/Shaman of the Great Hunt》
1 《蓮道のジン/Lotus Path Djinn》
1 《霧炎の達人/Mistfire Adept》
1 《松歩き/Pine Walker》
1 《エイヴンの偵察員/Aven Surveyor》
1 《熊の仲間/Bear’s Companion》
2 《待ち伏せクロティク/Ambush Krotiq》
1 《雪角の乗り手/Snowhorn Rider》
1 《漂う死、シルムガル/Silumgar, the Drifting Death》

15 creatures

1 《カル・シスマの風/Winds of Qal Sisma》
1 《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1 《ジェスカイの呪印/Jeskai Runemark》
1 《実在への書き込み/Write into Being》
1 《冬の炎/Winterflame》
1 《開拓地の包囲/Frontier Siege》
1 《大地への回帰/Return to the Earth》

7 spells

除去ってなんですか?
火力が無いけど、色はティムールなあまりティムールらしくないデッキ。
基本的に、前半は耐えて後半に《熊の仲間/Bear’s Companion》や《エイヴンの偵察員/Aven Surveyor》を、《待ち伏せクロティク/Ambush Krotiq》を使って使いまわす感じのデッキ。
結果、4-1の3位でした。
負けた相手のデッキは、ちょっとゴージャス過ぎて・・・・。
《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》と《大地への回帰/Return to the Earth》で相手のドラゴンを何回かつぶせたのが良かったかな。
あと、《カル・シスマの風/Winds of Qal Sisma》で相手のクリーチャーを一方的に除去できたのも良かったですね。
構築環境でM14が落ちてからFog系が無かったので、《カル・シスマの風/Winds of Qal Sisma》はひょっとしたら構築でも活躍するんじゃないかなーと思ってます。

あと運命再編には土地の枠がありますが、そこから《汚染された三角州/Polluted Delta》が出てきました。
まあ、元は取れましたがそんな事もあるんですねぇ。
更新遅くてなんだかなぁ。仕事がめちゃくちゃ大変でして。
とりあえず、本日(1/24)はくたびれ果てて寝てました。

静岡の結果など。
1日目
貰ったパックはジェスカイカラー。
入ったレアは
・カマキリの乗り手
・跳ね返す掌
・飛鶴の技
こんな感じ。後手を選択されるアブザンとかにまったく歯が立たなく。
結果4-5の負け越し。

2日目はヴィンテージ。
デッキはURデルバー。
参加費が1万円というのは、もう今後はやらないで欲しい。
対戦相手の手が震えていて、正直萎えた。
結果3-3のまあ普通。

GP会場でシングルカードを1枚も買わなかったのははじめてかも。
主に、夜の呑み会が楽しさ炸裂でした。
東北でも、GP開催しないかなぁ。

ただいま、仙台駅に向かって移動中。
午後には、ツインメッセ静岡に到着予定。

楽しみです!(^0^)
本年一発目の大会はスタンダード。
デッキはティムール。殴る!焼く!で使いやすい。

メイン

土地:23
2:《山/Mountain》
3:《森/Forest》
2:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
2:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
4:《開拓地の野営地/Frontier Bivouac》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》


クリーチャー:25
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《荒野の後継者/Heir of the Wilds》
4:《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》
4:《凶暴な拳刃/Savage Knuckleblade》
3:《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》
1:《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
4:《加護のサテュロス/Boon Satyr》
1:《龍爪のスーラク/Surrak Dragonclaw》

呪文:12
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
3:《ティムールの魔除け/Temur Charm》
4:《火口の爪/Crater’s Claws》
1:《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》


サイドボード:15

2:《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
1:《龍爪のスーラク/Surrak Dragonclaw》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
1:《弧状の稲妻/Arc Lightning》
3:《頑固な否認/Stubborn Denial》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3:《狩人狩り/Hunt the Hunter》
1:《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》

1ヶ月くらい何もいじってないけど、まあ何とかなるでしょ。

1回戦 シディシ・ウィップ OIKWさん 勝ち

1D:ウィップが出なくて押し切る。W
2D:ウィップが出なくて押し切る。W

シディシはカウンター出来たので、なんとかなった感じ。
ウィップが引かれなかったのがこちらの勝因でした。

2回戦 ジェスカイコントロール YSZWさん 勝ち

1D:先手がとれて、細かいクリーチャーで殴りきる。W
2D:火力でこちらのクリーチャーがつぶされるも、《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》がひっくり返ってダメージ飛ばして勝ち。W

3回戦 ジェスカイバーン 月斗さん 負け

年末に引き続きですか。こちらのデッキは違いますが。

1D:まったく良いところがなくて焼ききられて負け。L
2D:2ターン目の《凶暴な拳刃/Savage Knuckleblade》をカウンターで守って殴りきる。W
3D:一方的に殴られて負け。L

なんだろう。マリガン判断も特に問題ないように思えるんだけど。
マジック難しい。

結果2-1でした。
頂いたKTK2パックからは、

・アラシンの上級歩哨
・賢いなりすまし

でした。悲しみを背負ってますが、GP静岡に運をとっておきましょう。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

帰れ9を観てますが、負けてしまって0に戻りました。
もう見守るのはやめて、寝ます。

おやすみなさい。
今年もMtG関連の方、またそうでない方、色々とお世話になりました。
まだまだ、MOに入る勇気が持てないオッサンですが、来年も細々とMtGを遊んで行ければと思います。

仙台ですと、シータさんが閉店されたのがMtG関係では残念なニュースでしたが、現在3店舗(もっとあるかもしれませんが、私が主に行くお店)でFNMからプレリやらと、大会に参加できてなかなか遊ぶ環境は充実しています。
本当に、数年前では考えられない状況でしてとてもうれしく思います。
来年は、参加する楽しさからひとつ上を目指して、頑張れればなぁと思っています。

また来年も楽しいMtG生活を送れますよう、よろしくお願いいたします。


まったく調べてなくて、他の人にうそ情報を流さないように纏めます。

12/28(日)

ホビーステーション仙台駅前2号店
12:00~ MTG 石鍛冶GG杯(レガシー) 参加費500円 定員32名

アメニティードリーム仙台店
13:00~ MTG ずんだ杯(スタンダード) 参加費500円 定員32名

カードラボ仙台店
14:00~ カードラボ神話杯(スタンダード) 参加費 350円  定員24名

12/29(月)

ホビーステーション仙台駅前2号店
17:00~ 月曜レガシー (レガシー) 参加費300円  定員16名


1/2(金)

アメニティードリーム仙台店
17:00~ FNM (モダン) 参加費200円  定員16名
17:00~ FNM (スタンダード) 参加費200円  定員32名

カードラボ仙台店
17:00~ FNM(スタンダード) 参加費200円 定員24人
(これは、毎週とアナウンスされているから載せてます。)

1/3(土)

アメニティードリーム仙台店
13:00~ MTG 土曜ドラフト(ドラフト) 参加費1,200円  定員16名
17:00~ MTG 土曜スタンダード(スタンダード) 参加費300円  定員32名

カードラボ仙台店
15:00~ カードラボ神話杯(レガシー) 参加費350円 定員16名
(これは、毎週とアナウンスされているから載せてます。初売りとかで変更あるか?)

1/4(日)

アメニティードリーム仙台店
13:00~ MTG ずんだ杯(モダン) 参加費300円  定員32名

ホビーステーション仙台駅前2号店
12:00~ MTG JK杯(スタンダード) 参加費500円 定員32名

カードラボ仙台店
14:00~ カードラボ神話杯(スタンダード) 参加費 350円  定員24名

草の根大会は見てませんが、公民館関係が年末年始は借りられないはずなので無いと思います。


次回のアメニティードリーム仙台店のヴィンテージ大会は、1月11日 1300からです。
静岡もろかぶりです。
今月は、プレリリースもあるから仕方ないかな。
参加出来ず残念です!
PACからの連戦の人、居るのかな?
The Last Sun2014 のカバレッジ見てました。
アメニティドリーム仙台店 初代店長の林さんが優勝!
おめでとうございます。

http://www.happymtg.com/category/coverage/archive2014/tls2014/

メガネかけてるのがすげー違和感あるw
スタンダードは、シディシ・ウィップ、モダンはURデルバーを使っていたみたいですね。

本当に、優勝おめでとうございます!
月に1度の仙台ヴィンテージ。今回は8名のスイス3回戦。
私はデルバー。

main

4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3《Volcanic Island》
3《Tropical Island》
1《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1《Underground Sea》
1《露天鉱床/Strip Mine》

4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》

3《定業/Preordain》
1《思案/Ponder》
1《Time Walk》
1《呪文嵌め/Spell Snare》
4《稲妻/Lightning Bolt》
4《Force of Will》
4《噴出/Gush》
2《呪文貫き/Spell Pierce》
1《狼狽の嵐/Flusterstorm》
3《精神的つまづき/Mental Misstep》
1《Ancestral Recall》
1《神秘の教示者/Mystical Tutor》
1《渦まく知識/Brainstorm》
1《支配魔法/Control Magic》
1《Mox Ruby》
1《Mox Emerald》
1《Mox Sapphire》
1《Black Lotus》
1《頭蓋骨絞め/Skullclamp》

sideboard

4《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1《紅蓮破/Pyroblast》
1《赤霊破/Red Elemental Blast》
2《三角エイの捕食者/Trygon Predator》
3《イクスリッドの看守/Yixlid Jailer》
2《自然の要求/Nature’s Claim》/nature’s claim》
2《外科的摘出/Surgical Extraction》

ドレッジを意識してのサイドボード。だがしかし・・・・・。

1回戦 DD ウスマノフさん 勝ち

1D:3ターン目にマリッドレイジトークンが・・・・裁けず負け。L
2D:デルバーで殴りきる。W
3D:相手の土地事故でタルモゴイフが頑張った。W

ウスマノフさんは、1年ぶりの大会との事。

2回戦 MUD 巻き巻きさん 負け

1D:チャリス1、5/3の化け物に殴られて負け。L
2D:三角エイの捕食者が通って勝ち。W
3D:こちらは土地を並べるだけしか出来ませんでした。L

そうなんです。MUD。最近あたってなかったからひどい目にあいました。
《鋼の妨害/Steel Sabotage》も落としているし、《鋳塊かじり/Ingot Chewer》も採用してないし・・・色々と裏目に出ました。

3回戦 MUD 河童さん 負け

1D:チャリス1で終了。L
2D:あと1点が押し込めず、負け。L

結果1-2でした。いやあ、2回もMUD踏んでしまった。
MUD相手だと、初手の「チャリス1」でほぼ負けるので、後手のマリガン判断が非常にシビアです。

そんな訳で大会結果は散々でしたが、ウスマノフさんのおかげで8名公認大会になりました。良かった良かった。
帰りにちょっとギネス呑んでからカードラボで、久しぶりにFさんに会い、フリープレイしました。
スタンダードも、もう少しで環境変わるし楽しみですね。
競馬的に言うと、負けこんでの最終レースwみたいな心境でした。
参加者8名スイスドロー8回戦
デッキは、最近面白いと使っているジェスカイトークン。

ジェスカイトークン

main

3:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《島/Island》
2:《山/Mountain》
4:《神秘の僧院/Mystic Monastery》
2:《平地/Plains》
3:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
2:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
4:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》

24 lands

4:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
4:《道の探求者/Seeker of the Way》

8 creatures

2:《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
4:《軍族童の突発/Hordeling Outburst》
4:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《急報/Raise the Alarm》
2:《ジェスカイの魔除け/Jeskai Charm》
4:《かき立てる炎/Stoke the Flames》
4:《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy》

28 other spells

2:《消去/Erase》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
4:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《異端の輝き/Glare of Heresy》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
3:《対立の終結/End Hostilities》
1:《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》

15 sideboard cards

1回戦 シディシウィップ 巻き巻きさん 勝ち
1D:シディシが出ても、クリーチャーがめくれなくて押し切る。W
2D:トークンが横に並んで押し切る。W

個人的にはこのデッキには苦手意識があるのですが、シディシでめくれたカードにクリーチャーが居なかったので頑張れました。

2回戦 グルール まっちょさん 勝ち
1D:トークン4体が、ジェスカイの隆盛で育って押し切る。W
2D:相手土地事故。その隙に殴り勝ち。W

フェニックスやドラゴンで、空から殴られると厳しいのですがなんとかしのげました。

3回戦 ジェスカイバーン 月斗さん 負け
1D:先手取られて後手に周りまくり。コンセプトが違うけれど、どうにもジェスカイ同キャラは、後手からまくるのが厳しい。L
2D:先行貰うも、マナフラ。サイドボードの採用枚数で差が出た感じ。L

結局2-1でした。

最終戦の敗因は、私と月斗さんのデッキに対する練習量だと思い知りました。
的確なマリガン判断、あと受けに回れる手札(ジェスカイだと、これが結構難しい)でしょうか。
私も「ここで火力持たれてたら(持ってそうだけど)負け。でもこのターンで動かないとどちらにしても負け」という選択支が無い状態での勝負になってしまった感じです。

月斗さん、全勝おめでとうございます。
次は、私も頑張りますよ。
久しぶりの8人公認ドラフト。
結果を先に書くと、0-3の惨敗でした。
さすがに落ち込んでいたのですが、周りのプレイングの指摘とか、帰宅して冷静にデッキを眺めての構築ミスとか色々と整理したら「そりゃ、負けるだろ」と色々と納得できてよかったです。
今後の戒めのために、恥ずかしいですがデッキをさらします。

4:《平地/Plains》
4:《山/Mountain》
4:《島/Island》
1:《開拓地の野営地/Frontier Bivouac》
1:《神秘の僧院/Mystic Monastery》
1:《急流の崖/Swiftwater Cliffs》
1:《風に削られた岩山/Wind-Scarred Crag》

1:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
1:《炎蹄の騎兵/Firehoof Cavalry》
1:《跳躍の達人/Leaping Master》
1:《真珠の達人/Master of Pearls》
1:《ジェスカイの風物見/Jeskai Windscout》
1:《カマキリの乗り手/Mantis Rider》
1:《湯熱の精/Scaldkin》
2:《峡谷に潜むもの/Canyon Lurkers》
1:《氷河の忍び寄り/Glacial Stalker》
1:《アイノクの足跡追い/Ainok Tracker》
1:《軍用ビヒモス/War Behemoth》
1:《尊いラマスー/Venerable Lammasu》

1:《引き剥がし/Force Away》
1:《抵抗の妙技/Feat of Resistance》
1:《停止の場/Suspension Field》
1:《冬の炎/Winterflame》
1:《必殺の一射/Kill Shot》
1:《ジェスカイの魔除け/Jeskai Charm》
1:《大物潰し/Smite the Monstrous》
1:《ジェスカイの戦旗/Jeskai Banner》
1:《宝船の巡航/Treasure Cruise》

初手、カマキリからのスタートでジェスカイへ。
流れはアブザンが強かったように見えたんですけど、ジェスカイカラーのカードが割りと流れてきたので。

で、実は土地の枚数を間違っていたことにこのレポを書く際に気がつき、バランスも適当でした。
均等3色にしたと思っていましたが、土地17枚入れたと思い込んでいました。
見てのとおり、16枚+戦旗1枚。きちんと確認しないといけません。
クリーチャーも、枚数確認をしてはいたのですが、3パック目にスペルとクリーチャーの枚数を逆に勘違いしてしまい、クリーチャーの選択が殆ど出来ませんでした。
今回、自分の中での課題は、「特殊地形をいかに集めるか」でした。
今までまったく出来ていなくて、意識的に実施してみたのですが、ピックにタイミングもかみ合っていなかったように思います。
まあ、負けるべくして負けたわけですが、後から色々と気づきがあったのが収穫でした。

1回戦 YMMRさん BGW 負け
1D:クリーチャーを-2/-2修正するスペルで壊滅。リカバリ出来ずに負け。L
2D:相手ダブルマリガンで一方的に殴って勝ち。W
3D:相手のライフ残り1を削れなく、ゾンビトークンわらわら出てきて負け。L

3D目は、隣で見ていたまっちょさんに、後でプレイングの指摘をいただきました。ただ、残り1ライフを削れなかったのがショックで、あまり頭に入っていなかったかも(^-^;

2回戦 まっちょさん RG 負け
私の左隣なので、色がわかった瞬間使われるカードも予想できるのですが・・

1D:相手のライフを1ライフも削れず、一方的なコンバットトリックで惨敗。L
2D:相手のマリガン後の土地(色)事故で押し切り。W
3D:相手のライフを1ライフも削れず、青い手札を抱えたまま土地(色)事故で惨敗。L

ここで気がつくわけです。自分のデッキが考えたように動いて勝ってないことに。全部相手の事故なんですよね。

3回戦 UNNさん アブザン 負け

1D:クリーチャーの質に完全に圧殺される。L
2D:土地2枚でストップ。何も出来ずに蹂躙される。L

結果0-3でした。
明日のヴィンテージのために、負のスパイラルから脱出したかったのでこの後スタンダードの大会にも出ることにしました。
色々と声をかけてくれた、まっちょさんと河童さんには感謝です。
12月21日(日)1300から、アメニティードリーム仙台店さんで、ヴィンテージの大会が開催されます。
年末の忙しい時かもしれませんが、ヴィンテージよろしくお願いします。

1 2 3 4 5 6 7 8

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索